fc2ブログ

記事一覧

ギターを作ろう! は、ただ今「塗り」の作業進行中です。

不思議なことが起きるのですね、塗りって。塗装すると、板の表面のキズが浮き出てきて、目立ってしまうのだそうです。塗膜の段差部分も、紙やすりで丁寧に削り取ります。根気の要る作業です。前回7/25(水)、8/01(水) と、毎週水曜日に、せっせと製作室でのセラック塗布が続きます。塗る⇒磨く⇒塗る⇒磨く⇒・・・・・・一日、約20回ほど。::::::::::::::::作ろう0725少しずつ、育てているような気がしますよ、Fさ...

続きを読む

いよいよ塗装に入りました!

ピカピカですね☆彡セラック塗装仕上げです。「セラック塗装」についての豆知識。ラックカイガラムシが身を守るために分泌する動物性の天然樹脂です。食べても無害なので、食品添加物として、チョコボールのコーティング剤などにも使われているそうです。(K村さんより豆知識)塗装法は、アルコールに溶かしたセラックを染み込ませたてるてる坊主のようなもので、板の表面を薄くすばやく塗っては乾かし、塗っては乾かし、を何度も...

続きを読む

F本さんの初ギター製作。その後の進展状況は。。。

一週間に1〜2回、という頻度で先輩製作クラブ員のN尾さんのサポートを受けながら、初ギター製作に取り組むF本さん。裏板接着も済み、実際に音出しをしてみると、問題発覚!!低音の6弦から高音の1弦まで、順に半音ずつ音を出してみると、あらあら。12フレットから19フレットまでの音が、思うように鳴りません。特に、1弦の14フレットは、ポコン、というような音がして、響きません。色々調べたところ、問題点が見つかりま...

続きを読む

F本さん(With N尾さん)のギター製作も佳境に。。。

裏板接着完了!次は、裏板のパーフリングの接着!...

続きを読む

着々と…

藤本さんのギター製作は、現在、細かな仕上げと、微調整段階に入っています。西尾さんが、横板のエンドブロックの溝作りの冶具を製作!藤本さん、嬉しそう!きれいに溝が彫れています!微調整してきれいに仕上げた後に、エンドブロックの象嵌・・・裏板を仮止めして試奏する藤本さん。西尾さんも。...

続きを読む

カウンター

FC2ブログランキング

プロフィール

ギター文化館事務局

Author:ギター文化館事務局
ギター文化館・公式ブログへようこそ!

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー