fc2ブログ

記事一覧

ピアノ

先日のマリアエステルさんのコンサートでも、その前のアーメット・カネッチさんのコンサートの時もピアノの共演がありました。ピアノは高木洋子さんという方でした、特にマリア・エステル・グスマンとの共演の時は「美女2人」による美しき音色の共演という感じで、別の意味でも感動します。ま、そのような僕の主観の話はよしとして・・・ギター文化館に関わるようになって、初めて知った事の一つに「ピアノの調律」があります。皆...

続きを読む

マリア・エステル・グスマン

日曜日は、マリア・エステル・グスマンのコンサートでした。ここ何年かは毎年ギター文化館でコンサートを行って頂いてます。スペイン、いや世界を代表する女流ギタリストの1人であるマリア・エステル・グスマンのコンサートをギター文化館で聴けるというのはこれはある意味とても幸せな組み合わせです。そして彼女が愛用するのはご存じ「アルカンヘル・フェルナンデス」のギターで、これも今では世界最高の銘器・名工との名高いギ...

続きを読む

シニアギターコンクール・アップしました

金曜日は休日の谷間で平日でした。もしかしたら連休取ったお客さんも来るかな?と思いましたが、出足は普通でした。しかし、本日(土曜日)の朝は寒かったところで来年の5月連休を使って行われる、「第2回シニアギターコンクール&ギターフェスティバルinやさと」のページをあらためてアップしました。皆さん、是非見て下さいませませ。ギター好きなおぢさんも、おねぃさん(35歳以上(^_^;))も、若い人も全部集まれ! 里山の...

続きを読む

本日も決行盛況なり!

本日は休日という事もあり、結構お客様がひっきりなしに来られました、ありがとうございますまたのお越しを心よりお待ち申し上げます。まずはじめに「忘れ物」のお知らせ。ギター文化館ホール内のインターネットPC横に婦人用のメガネのお忘れがありましたお心当たりの方はご連絡下さい。これです↓多分パソコンの脇にあったので、インターネットをする方ではと思い、ブログ上でお知らせしてみました。ブログはこんな使い方も出来ま...

続きを読む

本日は寄席

本日は、ギター文化館で寄席が開かれました。出演は「北の噺家」として知られる、「東屋夢助」師匠です。ギター文化館の木下代表と長年のおつき合いで、昨年から年に一度「ギター館寄席」として行っています。こんな事もやってるんですよ。東屋夢助師匠は、北海道函館にお住まいで全国を回って落語行っているのだとか、明日以降も東京-川越などで落語会を開くんだそうです。あちらこちらで「後援会を作ろう」という人たちがいるら...

続きを読む

日曜日のステージ

日曜日(19日)は前の晩から来られていた、吉川二郎先生とお弟子さんの野口久子さんがコンサート・フラメンコのステージを魅せてくれました。 以前にもブログで熱弁しましたが、吉川先生がマヌエルカーノ師から継承する「コンサート・フラメンコ」はいいっ! 特にラスギアードを聴かせる情熱的な曲目も素晴らしいけど、歌うように奏でるスペインのフレーズもとってもです。それ以外にも、耳慣れた「F.ソル」の「月光」や「F.タレ...

続きを読む

土曜日のデビュー戦

土曜日は、いろいろと事件もありました。 どうやら、夜中に停電したらしくお泊まりの村上さんにはご迷惑をかけたようです。停電理由は分からないんですが今後も気をつけます。 この日は、ミニコンサートの出演は前の日からお泊まりだった「村上尚代さん」のステージでした。さすがにレパートリーが広く、あちらこちらで演奏しているだけあって、聴衆を楽しませてくれるプログラムを考えてましたね。有名曲、サンバ・ボサノバなどの...

続きを読む

忙しいですね(*^_^*)

いやいや、先週の金曜日からお客さん、ゲストが毎日来たもので結構忙しくてブログの更新が全くおろそかになってしまいました。ネタはいつもより多いくらいなのにね、毎日1更新が基本で努力します。とりあえず、金曜日の出来事から順に時間を追って、出来事をご紹介と行きましょうか。金曜日17日は本当は団体が入ってて、その為のミニコンサート演奏者として村上さんが遠方から来て下さいました。残念ながらその団体様は諸都合で来...

続きを読む

ギター文化館で扱っているもの

ギター文化館ではギターの販売(中古などの委託販売)や弦、楽譜・教本等も多少扱っています。今後出来るだけ販売ブースを拡げていこうかとは考えていますが。それ以外にも地元の陶芸家や木工作家の作品も置いたりしています。喫茶室の壁に、こんな風に棚があって、数点ですが置いてます。この壁の細工も地元の木工作家に手がけていただきました。その木目調にあったもので選んで下さったのか、素敵な時計を「家具工房TAKEKOSHI」...

続きを読む

本日のお仕事

本日は、ギター文化館内のエアコン掃除を行いました。こういう一般家庭より大きな建物のエアコンはマメに掃除しないと、コンプレッサーも大きいから、すぐに負担が増加してしまいます。でも結構いくつもあって、大変でした。何でこのような話しをするかというと、エアコンフィルターの掃除をしてて気づいたのが、ギター製作工房がある場所ならではの問題があるんです。工房のエアコンなんですが、他のフィルターとは違って、茶色い...

続きを読む

本日は決行盛況!

本日は休日と言うだけなのか、結構お客様が来て下さいました。 皆様ご来場ありがとうございました。 またのお越しを心よりお待ち申し上げております。 今日のミニコンサートは佐藤純一さん、栃木のギタリストですがギター文化館でギター教室講師も務めているかたです。 朝から団体様が来て、ギター文化館の環境を楽しんで行きました。       本当に幅広く演奏するギタリストで、古典から現代曲、果ては演歌まで・・・お客様...

続きを読む

本日は

本日は、ギター文化館のある八郷(石岡市)で「N響団友オーケストラ」が演奏する、コンサートがあります。筆者もそのスタッフの1人(もちろんボランティア)で参加してます。ああいう音楽、特にオーケストラはいいですね、舞台袖から聞いてるとひとしおです。僕の中では、あ~音楽っていいなというのを実感する瞬間です。ギター文化館とは関係ないことを冒頭に持ってきてしまいましたが、音楽を楽しむっていいことだ、って意味で...

続きを読む

アントニオ・デ・トーレス

最近、猫のハナちゃんをあまり見ません。寒くなって、どこかへ移住したのでしょうか?暖かい新しい家族でも見つけたんでしょうかね。本日はトーレスをご紹介まずはこれからでしょうか、まだまだ銘器があります。いずれ別ページを作って、詳しく載せようかと思いますが。ギター文化館のトーレス1882年アントニオ・デ・トーレス・フラドは1817年アルメリアに産まれ。現代のギターの原点といえる方です。伝統的なスペインギターの製作...

続きを読む

トーレスの直系 その2

ブログは古い方から見て下さいね月曜日はお休みで、火曜日はそれほど事件も無かったので・・・というよりも日曜日の出来事がすごかったのでその続編フランシスコさんを連れてきて下さった、吉川二郎先生は「コンサート・フラメンコ・ギタリスト」で、くだんのコレクションの持ち主であったマヌエル・カーノ氏の直弟子であります。正直私自身、クラシック・ギターばかりをやってて、フラメンコというものにあまり触れていなかった部...

続きを読む

な・なんと・・・

本日はすごい・・・いやギター文化館としては素晴らしいゲストがいらっしゃいました。 ギター好きなら誰もが知る、そしてギター文化館の所蔵ギターの中でも最も重要な「アントニオ・デ・トーレス」なんとその「アントニオ・デ・トーレス」の「ひ孫」で「ギター製作家」なる人物が夫婦で、コンサート・フラメンコ・ギタリストとして名高い吉川二郎さんと一緒にギター文化館を訪れました。 スペインのアルメニア在住で、お名前は「フ...

続きを読む

ミニコンサート

本日のミニコンサートの出演者は「山崎拓郎さん」でした。詳しい取得タイトルなんかはスケジュールの欄にありますのでご覧下さい。ギタリストの志摩光信さんからのご紹介で、今回のステージのはこびとなりました。こんな風にギタリストの輪が広がっていくのは良いですね。あちこちへの出演交渉営業が楽って意味じゃなくて、いろいろな方にここのステージに出演していただけるという意味でです。私共の知り合いのギタリストの範囲な...

続きを読む

このホールの活用方法無限大

本日は天気も良く休日でもあったので、お客様が結構来られました。私の元勤めていた所の方が遊びに見えて、いろいろお話しもすることができ、なんだか外の空気を吸ったような新鮮な気持ちになりました。つくばにある「沖縄県人会」のメンバーで今度、ギター文化館で発表会を催せれば・・・とのことで下見に来られ、奥様も一緒でしたね。ギター文化館もこのように色々なかた、いろいろなグループに、いろいろな使い方をして頂けると...

続きを読む

本日は外へ外遊

どうやら風邪を引きました、ギター文化館代表からいただいたようですが皆さんも季節の変わり目には注意しましょう(>_<)ゴホゴホところで今日はちょっとギター文化館から出て外遊に行って参りました。仕事の件でもあったんですが、陶芸家の志村さんちに行ってきました。ギターを弾く方でもあってギター文化館にもいつもいらっしゃってるんですが今日は私の方からお邪魔です。同じ八郷(現石岡市)に在住で工房を構えていて、...

続きを読む

制作部長のT氏

本日はギター文化館の「ギター製作クラブ」の高橋さんが、表面板に力木を固定する為の板(使い方や部品名は後日にご報告ということで・・・(^_^;))を数枚持ってこられました。最近、製作クラブに新しく入会する方も増えて、その方達のためのものだそうです。ギターを作るのはまず道具から、の様です。この板の力木があたる部分を5mmほど削り、そこに張り合わせた表面板を力木を張り合わせる力で押しつけて、少しだけ曲げを与える...

続きを読む

朝のお客様?

最近、朝ギター練習してると外からミーミー猫が鳴く声が聞こえてくる。捨て猫かな?と思ったんですが、そのわりには警戒心が強く、大人の猫でした。建物のテラスに置いてある、籐で編んだカゴがあるんですがそこがお気に入りのベッドになっているようでした。その場所は日当たりも良く、朝は私も良く外で朝食をいただきます。そんな猫なんですが、顔を見ると黒いブチが鼻の下にあって、巨大な鼻くそを連想させるので私は勝手に「ハ...

続きを読む

カウンター

FC2ブログランキング

プロフィール

ギター文化館事務局

Author:ギター文化館事務局
ギター文化館・公式ブログへようこそ!

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー