fc2ブログ

記事一覧

シニアギターコンクール

いよいよ今週、「シニアギターコンクール」の開催です。毎日準備に忙しいのですが、なかなか充実してます。皆さんも是非見に来て下さいね。その後のギターフェスティバルもまだ余裕がありますので、遊びに来て下さい。...

続きを読む

そして本番

そして吉川二郎コンサート本番当日ですが、さすがに素晴らしいコンサートでした。第1部は、吉川先生の独奏で、すべてオリジナル曲。さすがフラメンコです、すべての感情・パッションを音楽に載せて新しい音楽を紡ぎ出して演奏する、ジャズの原点にあるような音楽です。曲のオリジナリティーが勝負のポイントでもあるフラメンコらしいステイなステージでした。しかも吉川二郎のフラメンコはマヌエル・カーノ直伝のコンサート・フラ...

続きを読む

明日への前哨戦 たこ焼きパーティー

昨日夜から、明日のコンサートのために「吉川二郎さん」と「野口久子さん」がギター文化館にいらっしゃってます。んで、明日への前哨戦と言うことで「たこ焼きパーティー」をすることに。さすが関西人コンビ、たこ焼き鉄板持参でやる気満々でした。今日はあまり飲み過ぎないように注意です。明日のコンサートは楽しみですね。...

続きを読む

ステージ練習風景もうすぐギター文化館主催のシニアギターコンクール、が開催されます。本日は出場するギター文化館ギター教室の生徒さんが、本番前のステージ練習をしていました。練習とはいえ、緊張しているようです。でもいい緊張ですね、頑張って欲しいものです。ともかく、もう来週は「シニアギターコンクール&ギターフェスティバルinやさと」がやってきます。皆さんまだまだチケットなどに余裕がありますので、ふるってご参...

続きを読む

そしてつくばフェスティバル

日曜日のフェスティバルです。昨年は、まだ発足していなかったので、出場はしませんでしたが、今年は胸を張って登場の「ギター文化館アンサンブル」始めたばかりの人も、長年やっている人も一緒になって和気あいあいとギターを楽しむ良いグループです。そんな皆さんが参加した筑波のフェスティバルでした。中心になっているのが「リベルタ」というアンサンブルグループで、つくばで活動しています。今回で6回目と言うことは、結構...

続きを読む

ミニコンサート

日曜日には、大きなイベントがありました。まずは「ギターフェスティバルinつくば」先日告知しましたが、これは地元アンサンブルの集まりです。詳しい内容は後日アップ!先にギター文化館での出来事をお送りします。ミニコンサートの出演者は水戸のギタリスト「中村俊三」先生でした。先月も一度、ギター文化館のステージにお立ち頂きましたが、残念ながらブログ管理者の私めが北海道の旅路であったため、その状況を報告出来ません...

続きを読む

は~なが咲いた♪

ギター文化館の駐車場わきにひっそりと咲いた綺麗な花。スミレかな?と思ったけど、違う。パンジーかビオラの一種かな?思いますが、いったいどうしてこんなところで花を付けたのか。不思議です。僕がいつも駐車している所に咲いていますが、ちっとも気づきませんでした。ちょっと良い気分になりました。もうすっかり、綺麗な花が咲く季節ですね。最近来たお客さんのお話を一つ。ギターの楽しみ方、と言うのも様々あるとは思います...

続きを読む

皆さん聴きに来て下さい

今度の日曜日22日ですが、つくばで「ギターフェスティバルinつくば」というイベントが催されます。場所は「つくばカピオ」というホールです。今回で第6回を迎える、フェスティバルですが、地元茨城のアンサンブルグループが集まって、発表会を行う、と言ったものです。ゲストに毎年プロ・アンサンブルを呼んでゲスト演奏してもらうんですが、昨年と今年はご存じ「アルポリール・ギター・トリオ」がゲストです。今度のフェスティ...

続きを読む

さくらさくら

桜の季節も終わりに近づき、春の風が心地よい季節になりました。この季節になると、演奏したくなるのがやはり「サクラ変奏曲/横尾幸弘」でしょうか。サクラ変奏曲日本の音学独特の和声が美しい「さくらさくら」の旋律を、ギター音楽ならではの変奏で表現されたこの曲がとっても好きなのは僕だけでしょうか?まぁ、私の場合「桜の季節」でなくとも年中弾いていますが・・・。特に茨城の里山に暮らしていると、この「桜」の美しさを...

続きを読む

日曜日コンサート

日曜日は烏力亜娜(ウリアナ)さんのコンサート「烏力亜娜 桜の物語PartⅡ」でした。なんで「PartⅡ」かというと、昨年も同じ時期に「桜の物語」という名前でコンサートを催し、その第2弾と言うことです。「桜の物語」というウリアナさん自作の曲演奏され、素敵なコンサートになりました。弾いている楽器は「古箏(こそう)」といって、内モンゴル~中国の楽器なのですが、作りは日本の琴とほぼ同じようでした。しかし張っている弦...

続きを読む

コンサートいろいろ

土曜日は、久々に「グループ観覧車」がミニコンサートのステージを盛り上げてくれました。前にもご紹介しましたが、グループ観覧車は演劇や朗読・歌・音楽など様々なエンターテイメントを盛り込んだステージを見せてくれる3人組で、小学校・中学校での公演や、子供向けの様々な文化的舞台をてがけています。お話屋だからといって、子供うけだけするステージではなく、大人から子供までみんなが一緒に楽しめるステージとなります。...

続きを読む

僕の地元の製作家

ひさしぶりのアップです。先週木曜日から、長期の休暇を頂き、実家(北海道)へ帰省していました。パソコンが壊れて、ネット接続が出来なくなり、全くアップが出来なくなってました。そういうときに限って、実家もインターネットやめてたりして。まあ、そんな帰省でしたが、宣言通りにギター製作家の「小森曠(こもりひろし)」先生のお宅に訪問することが出来ました。小森曠先生の紹介ページいい風景でしょ?羊蹄山という山です。...

続きを読む

長らく

アップできずにすいません。PCが壊れてしまって・・・。何とかしますので、しばらくお待ち下さいませ。...

続きを読む

カウンター

FC2ブログランキング

プロフィール

ギター文化館事務局

Author:ギター文化館事務局
ギター文化館・公式ブログへようこそ!

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー