fc2ブログ

記事一覧

音楽院佐藤純一先生が、新しいギターでミニコンを!

今日のミニコンサートは佐藤先生です。前から、田邊氏に依頼していた新しいギターが出来上がり、その新ギターを使用して演奏しました。バリオスの大聖堂/タレガのグラン・ホタとアルハンブラそしてディアンスのタンゴ・アン・スカイを気持ちよさそうに演奏しました。...

続きを読む

昨日、北川翔来館!

8月31日のバラライカコンサートの打ち合わせで、北川 翔さんが来館しました。コンサート本番での立ち位置、ピアノの位置、照明、楽器の響き具合等々をチェックしました。この日角先生と佐藤先生が来ており、話の中でギターとのDuoの話題が出て北川氏も大乗り気でした。若しかしたら音楽院の先生のゲスト出演があるかも?ギター文化館に展示しているバラライカ...

続きを読む

結成5周年記念「SONOROSA」コンサート開催!

7月20日連休の真ん中、「日伯交流年」ブラジルに関わった人に捧げるコンサート・・・・・・と題して、SONOROSAのコンサートが開かれました。毎月、ミニコンサートで演奏されているが、この日は時間も内容も違う、力の入ったコンサートになりました。黒いオルフェのメドレーから始まり、ジュリアのボーカルが、朗々と響き美しく歌われました。第2部の後半井上みつるのギターソロが圧巻で、力強く掻き鳴らされた弦は、今にも切れそう...

続きを読む

ギター製作家「井上保人」氏が来館されました。

数日前に、井上さんからギター文化館にいくので、お宅の銘器を見せて欲しいとの電話が入りました。その日は、トーレス・サントス・エステソ・ミゲルなどを試奏していきました。井上さんの2006年製のギターを置いていく事になり、試奏しました。サントスを目指したと言うだけあって、音量のある良い音の出るギターでした。3ヶ月だけ、置いておくそうなので興味のある方は、お出でください。井上保人さんのギターの他、スペインの「...

続きを読む

足立教室食事会楽しく開催!

13日(日)猛暑の最中、お昼過ぎにオジ様達が集合。この日は、第2・4木曜日に行われている足立先生のレッスン生を中心に食事会が行われた。きっかけは、レッスン生の一人が事故で胸骨を痛め暫くレッスンを休んだ。木曜日のレッスンを受けてる仲間は、仕事生活環境はバラバラだが、年代が近く演歌が大好きと言う点では共通。復帰した仲間の快気祝いを兼ねて、レッスン生同志の交流を深めようと足立先生を誘い、周りにも声を掛け実現...

続きを読む

運営ボランティアによる草刈り作業とバーベキュー

12日真夏の太陽が照りつける中、続々と作業着や帽子姿で親爺どもが集結。いったい何が始まるのか?やがて、エンジン音がいくつもなり始め、ギター文化館周りの芝生に延びてしまった雑草をみるみる内に刈り始めた。生垣も、バリカンを使って奇麗に化粧をし始める。みんな汗まみれになりながらの作業だ!熱中症や脱水症が心配だ。新しいメンバーも増え、総勢30名近くの人が集結。ギターを持つ手から、農作業に変えても夫々さまになっ...

続きを読む

吉川二郎 コンサートフラメンコギターの調べ

今日は、吉川さんの演奏活動30周年記念のコンサート。総勢50人ほどのお客さんで若干こじんまりだが、聞く方から見るとゆったり聞けて最適かな?今日は、格別の暑さでしかも空調の故障ときているから、余計にそう感じる。写真は、吉川さんのHPの表紙にあるアマポーラめのう岬(ガタ岬)第1部は最初のCD予感から「ファルーカ」を始めとして、最近のコンサートではよく演奏される、アマポーラの誘惑・めのう岬そして、最後に一番新し...

続きを読む

昨日は大変な1日でした。

ギター文化館は会場貸(オーストラリアの弦楽トリオ=ビララントリオ)で、龍ヶ崎文化会館では共同主催公演の倍賞千恵子コンサートがあり、大変な日でした。まず、ギター文化館に行き会場貸の準備をし後をボランティアスタッフの皆さんに託して急遽龍ヶ崎に向かいました。結構道が混んでいて予定時刻より大分遅れてしまった。到着して直ぐにギター文化館のコンサートシリーズのチラシを挟み込む。コンサートは、倍賞さんの人柄が溢...

続きを読む

私事ですが!月下美人が咲きました!

昨日20:00頃突如開きました。・・・・・特別に丹精込めたわけでもなし、普通に水をやり冬場は凍りつかぬよう部屋に入れてやった。数週間前に、葉の先から蕾らしき物が着いていると感じていた。それが、徐々に大きくなり先週あたりから、明らかな蕾が膨らみ始めた。今週に入りもう咲くかなと思い玄関先に入れる。(夜にしか咲かないので、外だと見逃す恐れがある。しかも1日のみの開花だ。)昨夜フッと玄関を見ると、一際華やかさ...

続きを読む

カウンター

FC2ブログランキング

プロフィール

ギター文化館事務局

Author:ギター文化館事務局
ギター文化館・公式ブログへようこそ!

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー