この響きは凄い!
- 2008/10/31
- 11:39

前に、カーノコレクションの修理が上がってきたお話をしましたが、詳しい内容は割愛してました。その後、当音楽院の佐藤純一先生に解説と感想を聞きましたので皆様にお知らせします。≪佐藤純一先生談≫マルセロ・バルベロ1世について マヌエル・ラミレスの門下にはたくさんの優秀な製作家がいますがその多くは、マヌエル・ラミレスの音や技術を愚直に継承していたのではないかと思います。 でも、このマルセロ・バルベロ1世には、そ...
冷蔵庫を寄付して頂きました。
- 2008/10/28
- 17:13

飲食店にある、飲み物が外から見える冷蔵庫です。前に欲しいなと思ってリサイクルショップを覗いたら、7~8万円していたので諦めていました。週2日お手伝いして貰ってる”ことば座”の小林さんに話したら、白井さんが知り合いに口を聞いてくれて頂ける事になり、早速今日貰って来ました。下の方が錆びていたのでスプレー塗料で奇麗にしました。嬉しいニュースが一つあります。腰を痛めて長い間、休養(お店も)していた飯島さんご...
感動を呼んだ《長谷川きよしコンサート》!
- 2008/10/27
- 16:53

26日(日)長谷川きよしさんのコンサートが行われました。3か月前に近くの会場(公民館)で開催されたにも関わらず、超満員でした。張りのある美声は衰える事を知らない見事なものでした。そして、ギターの演奏は銘器を手にして(マリン)益々磨きが掛っていました。それは唯一、生声で生演奏が可能な、この響きのよいギター文化館だからこそ存分に発揮出来るのです。最後の曲として、”愛の賛歌”が歌われましたが、よく聞かれる...
盲導犬が9頭も来館!
- 2008/10/27
- 11:32

26日(日)長谷川きよしのコンサート日の午前中、視覚障害者の方たちが盲導犬を伴って、同数の介助者と共に当館を訪問してくれました。このお話があった当初、この日は「長谷川きよしのコンサート日」で準備も大変だし何より椅子並べなどがしてありお受けできないと思っておりました。担当の方から、起ってのお願いと盲者の人達の願いと聞かされお受けしました。折角来られるので、ここの響きを体感して貰いたく急遽ボランティアの...
今日もまた、沢山の人が訪ねてくれました。
- 2008/10/25
- 19:21

今日はサトジュン先生のミニコンサートスペインの曲を中心に演奏しました。昨日に続いて、今日も色々な人が訪ねて来ました。黒田さんがお二人で、近くで演奏会があったらしく、その後こちらに来て古楽器のソロやデュオ、それぞれのソロ等々沢山弾かれていきました。前後して、アコースティックの”おかやん”が久しぶりに来館されました。昨年、鉄弦ギターで日本一なったと言う”高井”さんと一緒でした。面白いと云うか独創的な楽器で日...
朗報!マヌエル・ラミレスとマルセロ・バルベロの修理が終わる!
- 2008/10/24
- 18:56

修理に出していた、ラミレスとバルベロが修理完了して戻ってきました。ブリッジの剥れや表面板の割れ、力木の剥れなどがあって、演奏が難しかった銘器が演奏可能になって戻ってきました。製作クラブの高橋会長が試奏しましたが、サントスやドミンゴを凌ぐ音の良さや音量にびっくりしました。これから、多くのギタリストに検証して貰い、ギター文化館の名前を広めていきたいものです。 マヌエル・ラミレスを弾く高橋会長...
ギター文化館でのある1日!
- 2008/10/24
- 17:11

お客さんが誰もいない時もあれば、予期しない来館者が多数訪れる時もある。この日は、足立教室が中止になって寂しい日と思っていたら、朝からアンサンブルの練習やら、音楽院講師の大島君、ギタークラブの市川君、製作クラブの永瀬さん、やはり製作クラブの高橋会長、その他ギター文化館の協力者の朝倉氏や石川さん次から次へと訪れその賑やかな事。 土曜日に行う自分のコンサートの練習を、黙々と演奏。製作クラブの重...
アンサンブル” ? ”の練習(発表か?)が行われる!
- 2008/10/23
- 12:53
今日は第二木曜日、足立先生のレッスン日。しかし、お子さんと先生もダウンとの事。急遽レッスンは取り止め、寂しい木曜日になると思ったら、日立市から9人のアンサンブルが来館し合同練習、発表会をお昼過ぎまでやっていました。”こんぺいとう”と言うグループだそうです。当館のフリーコンサートに出演してくれると良いですね。 合奏で、川の流れのように、オグラディ・オグラダなどを演奏していました。...
また、団体見学に来てくれました!
- 2008/10/22
- 16:15

先週の15日に続いて、またまたバスで見学に訪れてくれました。今回の団体は、”岩井短歌の会”の御一行様でした。一か月ほど前に下見においで下さり、予約を入れてくれました。風土記の丘で食事をされた後、こちらで「ローサス」の生演奏と見学、コーヒーを飲んで満足されて帰りました。事前に《禁じられた遊び》と《鉄道員》のリクエストがあり、石崎さんのソロと成田さんとのデュオで応えました。演歌あり,童謡あり、歌謡曲あり...
宮下祥子ギターリサイタル終わる!
- 2008/10/19
- 13:04

18日(土)、宮下祥子ギターリサイタルが好評のうちに終了しました。艶やかなドレスで登場し、アラビア風奇想曲から演奏とトークで進行し第一部の最後はアストゥリアスで終了。大喝采で降壇。第二部は調弦の関係でプログラムの入れ替えがあったが、最後のディアンスが終わると拍手が鳴りやまずアンコール。タンゴ・アン・スカイとアルハンブラが演奏された。コンサート後の、恒例の懇親会だは私服に着替えて参加。和やかな雰囲気...
何故か?今週は、ギター製作クラブが集まる!
- 2008/10/18
- 21:23

金井さんに続いて、大図さんが訪れた。金井さんが出来具合を見せに来て、その二日後大図さんが展示してあるギターの調整にきました。その日の午前中には、ギターを購入したいお客が見え、カシミロを見ていきました。翌日は、宮下祥子のリサイタル日、製作家の横尾氏がギターを持って見えました。 ...
製作クラブ金井さん、もうすぐギターが出来上がる!
- 2008/10/15
- 16:32

土浦の団体”やすらぎサロンつわ”と一緒に、製作クラブの金井さんご夫妻が来館されました。ギターの出来上がり状況を、永瀬師匠に見せに来たのです。なかなかの出来栄えですよ! 18日(土)、いよいよ宮下さんのコンサート。17日の日経新聞にもコンサートのお知らせが載るよ。楽しみな曲がいっぱい演奏されるよ!プログラムより第1部アラビア風奇想曲 / F.タレガロッシニアーナ第3番Op.121 / M.ジ...
土浦市社協”やすらぎサロン”来館!
- 2008/10/15
- 16:14

今日、土浦市の”やすらぎサロンつわ”の方々40人が見学に訪れました。笠間市のボランティアサークル「ローサス」が演奏をしてくれました。ギター2本とフルートのアンサンブルです。メンバーは、トビアス・ブラウンを持った《石崎さん》アントニオ・マリンを持った《成田さん》フルートの吉澤さんです。予定していた時間より、1時間も早く来館されたので大慌て、でも、メンバー3人は早くから来ていて(午前中)準備万端OKでした...
ボリスとその後!
- 2008/10/15
- 11:33
素晴らしかったボリスのミニコンサート後、当ギター文化館に泊まることになりました。残ったスタッフとの話が続き、刺身が大好きだと言うので寿司屋に連れて行きました。話題は、ボリスの演奏について色々な感想・感動が語られました。 永瀬ギターを試奏し、感想を求められている、ボリス・ガケール。その後、マネージャーの江口さんからお礼のメールが寄せられました。『出だしは「リハのつもり」が「本番」と...
ミニコンサートにボリスが登場!
- 2008/10/13
- 16:19

朝10:00にギタークラブ、製作クラブのメンバー15人位が集合して、本年何回目かの草刈り作業を行いました。人数が多いとミルミルうちに奇麗になります。 作業も終わり頃、江口さん(ボリスのマネージャー)から電話が入り石岡駅まで迎えに行く。到着後、ボランティアと一緒にカレーライスを食べました。 打合せが不十分だったのと、ミニコンサートの趣旨が伝わっておらず、リハーサルだと思って弾いて...
間違いなく、ボリス・ガケールがやって来る。
- 2008/10/12
- 15:54

10月13日(祝日)/来るとは言っていたが、本当にミニコンサートの演奏者としてやってきます。つい先日も東京のGGサロンでコンサートを行ったばかり。本当に、お得な情報ですよ!ミニコンサートですから、入館料\800(しかもコーヒー付き)で、ボリスの演奏が聴けますよ!予約も入りません。急ではありますが、予定を変えてきても損はありませんよ。何を演奏するか、楽しみですね。 オブリガード...
大変!、会場がパンクしてしまう!
- 2008/10/12
- 14:01

今日は、「カンターレ・オカリーナ”小川由美子”コンサート」への会場貸でオカリナコンサートが行われた。羨ましいことに、うちの主催コンサートとは違い超満員、立錐の余地がないとはこの事だろう。ロビーまで臨時用のパイプ椅子を出す始末。 続々並ぶ車、車、車・・・。観光バスで訪れた台湾からの団体客、建物の裏までギッシリ! グリーンのジャンパーで揃ったスタッフ。ギター文化館のスタッフもお手伝い。 ...
第9回フリーコンサート
- 2008/10/11
- 20:04

フリーコンサートが無事終了しました。お祭りと重なり常連の保坂さんが、当日の今日突然キャンセルになりました。保坂さんの禁じられた遊びを楽しみにしていたので残念です。 以上16名の発表者。誰もが大変素晴らしい演奏でした。恒例のファン投票も、大接戦でした。因みに投票結果は第1位に魔笛を弾いた岩堀さん、僅差でプレリュード3番(ヴィラ=ロボス)と11月のある日を...
今日は、足立先生のレッスン日!
- 2008/10/09
- 18:23

毎月、第2・4週の木曜日は足立先生のレッスン日です。木曜日は一杯の状態でしたが曜日の移動がありまして、現在10:00~/11:00~の2コースが空いています。足立先生のレッスンは人気があるので、直ぐ埋まってしまいます。希望者がいたら、事務局までお問い合わせください。 娘のような先生を、心配そうに見送りするお父さんのような生徒。ほほえましい風景。...
10月11日(土)フリーコンサート出場予定者
- 2008/10/08
- 17:46
今週土曜日のフリーコンサートの予定出演順のお知らせ1 保坂 昌夫 禁じられた遊びのテーマ/民謡2 永盛 一 マリア・ルイサ/サグレラス3 小林 祥二 月光/ソル4 大芦道子(二重奏)ランクラージュマンより/ソル5 塩田 享広 練習曲2曲/タレガ6 畠山 広宗 カルカッシの教則本から3曲/カルカッシ 休 憩 7 赤松 義之 カルカッシの教則本から3曲/カルカッシ8 成田 功三 サンブラ...
もう直ぐ、宮下祥子ギターリサイタル。
- 2008/10/06
- 16:33

来週の土曜日(10月18日)、ギタリスト宮下祥子のコンサートが開催されます。女性ギタリストとして、今一番活躍し輝いている宮下さんです。初めて来館したのは確か一昨年でしたか?スバラシイ演奏と気さくな態度で好感度抜群でした。今年は、久し振りのステージに大きな期待を感じています。演奏曲もポピュラーな選曲もされ、楽しみです。第1部アラビア風奇想曲 /F.タレガロッシニアーナ第3番Op.121 /...
一歩一歩!
- 2008/10/06
- 16:05

毎週月曜日は、休館日ですが製作クラブの大森さん、永瀬師匠の手ほどきでギター作りに通っています。本当に少しずつですが、完成に向かって進んでいます。表面板の力木接着は既に終わり、今日は裏板力木の接着が完了しました。本当に一歩一歩ですが完成に向かって進んでいます。大森さんのギターが出来上がるのが待ち遠しいですね。...
ミニコンサートは大島直さん
- 2008/10/05
- 16:44

朝からどんよりした空気で、パッとしない天候だ。担当の大島先生は昨日から泊り込みで張り切っている。昼前後から問い合わせ電話も入り、入りが期待される。人の訪れは有るのだが、来週(オカリナコンサート)や11月の(癒しのピアノコンサート)下見だと言う人が多かった。それでも、製作クラブやギタークラブの会員さんも見え、若干賑やかになった。 ギター製作クラブ会長高橋さんとその家族、一生懸命「悲しい酒」を弾...
本日、秋晴れ!
- 2008/10/04
- 16:46

今日は、全国的に秋晴れなのかな。朝は、ブルブルと軽く震えがくる程度だが上着なしでは寒い。でも、本当に清々しく何よりの散歩日和。裏庭にはコスモスが花盛り。そして、今日は月一回の「SONOROSA」のミニコンサート日。ブラジル音楽をたっぷり聴くことが出来た。最後にわが祖国のサンバは楽しい歌だった。サンバが嫌いな奴は頭が悪いか足が悪いと揶揄している。一回目には、及川恒平の「雨が空から降れば」が歌われ楽しい構...
足早に秋がやって来ます・・・・・!
- 2008/10/03
- 17:06

ついこの間まで、熱い、雷が、豪雨・・・と、言っていたら、今はもう朝晩は上着なしでは居られない程寒い。駆け足で秋がやって来る。稲はもう、全て刈られ葡萄・栗はもう終わり、柿が彩りを増し間もなく収穫。 朝の散歩中、丘の上を見上げると、朝日に輝くギター文化館を前に従えて、筑波山が聳えている。 廻りを見ると、秋の草花を代表する、秋桜・時鳥・芒などが今を盛りとばかりに咲き誇っていた。 ...