北口功氏来館!
- 2009/03/30
- 18:33

本日、午前中から北口さんが来館され修復された銘器を弾きに来ました。特に、昨年当館で録音し発売したCDの続きを今年も、録音(今回はこの館の銘器を使用する)発売を考えているようです。丹念に一本一本確かめ、選曲を検討していました。今日は、当館に泊まり込みで弾きこむようです。 左から、トーレス/バルベロⅠ世/H.ラミレスを弾く北口氏。...
人が人を呼び、偶然に色々な方が来館しました!
- 2009/03/29
- 18:41

朝、松村さんから「電車に乗り遅れたので、これからギター文化館にいくので、銘器を見せてほしい」と電話が入りました。それから、間もなく五十嵐さんが見え「松村さんと連絡を取ったの」、と聞いたら偶然でした。今度は、成田さんに続いて、半年振りに製作クラブの秀島さんがヒョッコリみえました。「どうしたの、珍しいネ」と言った、口が渇く間もなく製作クラブ会長の高橋さんが3ヶ月振りに新作ギターを持って現れました。やが...
昨日、つくばアルスホールへ北口功ギターリサイタルへ!
- 2009/03/29
- 17:58

土曜日、つくばのアルスホールで北口功さんのギターリサイタルがあり、見に行きました。久しぶりに、色々な人に会え懐かしくまた、楽しかったです。 一部は、著名なギタリストが作曲した作品、二部は作曲家の作品と分けてプログラムされていました。相変わらず、演奏に深みを持たせた思い入れのある演奏でした。ソルの魔笛から始まり、タレガ一部の最後はお得意のバリオスと感動する演奏でした。二部は武満、モンポウ、...
銘器試奏会???
- 2009/03/28
- 15:50

土曜日は、佐藤先生と角先生のレッスン日。佐藤先生は、ミニコンサート担当日でしたが、見学のお客さんのみで残念ながら用意してくれたプログラムは空振りでした。二人の先生の、レッスンの合間に5月に行うコレクションコンサートの担当楽器を試奏しました。 佐藤先生がM.ラミレスを弾いています。どの位置で弾いたら良いか研究をしていました。 続いて、角先生も担当楽器のサントス.エルナンデスを弾き佐藤...
あと、一ヶ月に迫ったシニアギターコンクール!
- 2009/03/27
- 11:04
5月3日~5日に行われる、≪第4回シニアギターコンクール&ギターフェスティバルinやさと≫の開催が迫ってきました。エントリー者も出揃い(現在整理中です)、後1ヶ月、準備も大変です。(主催者・出場者ともに)5日に行われる、銘器コンサートの割り当てが決まりました。演奏会に向けて、現在曲の調整中です。 銘 器 / 演奏曲 ギタリスト 1.アントニオ デ トーレス(1817~1892)北口功 椿姫の...
銘器“トーレス”を目指して!
- 2009/03/26
- 18:02

ギター文化館製作室の主、永瀬満雄氏の記念すべき10本目のギターが着々と完成に向けて進んでいます。大きさ、形、素材、寸法、力木等々トーレスをモデルに製作に力が入っています。 今日は、足立先生のレッスン日。オヤジーズの面々が勢揃い(吉田画伯は欠席)併せて、大島先生の生徒も加わり大賑わいでした。さらに、ファンクラブの杉澤さんご夫婦もお見えになり(日曜日はお手伝いありがとうございました)来る時には...
第4回シニアコンクールが近付いてきました!
- 2009/03/25
- 14:00

相変わらず、はっきりしない天候が続いています。さくらの開花が早いとの報道があるのに、今は2月に逆戻りの寒さに震えています。そんな中でも、日時は確実に進んでおりコンクール本番まで一か月余になりました。コンクール応募者の録音物審査の結果発表はこれから各自にお送りしますが、ここでもお伝えしておきます。全員が、第二次予選に進むことになりましたので、準備をお進め下さい。賞品のカップ作りも、地元陶芸家の手で着...
菅原洋一さんステキな“うたごえ”でした!
- 2009/03/23
- 17:10

最近、色々な事があって大変です。大変だったことの一つ、菅原洋一&英介“父と子”のコンサートが終わりました。洋一さんの、相変わらずステキな歌と英介さんのピアノ、久しぶりにほのぼのと癒されたコンサートでした。終了後、お願いをして写真を撮らせて頂きました。最後の写真は、いつもギター文化館を助けてくれている美野里町の石川さんです。 感想を列記します。O・Tさん:P社在職中吹込時耳にして以来で、懐か...
荘村清志コンサート開催!
- 2009/03/15
- 21:30

15日荘村清志ギターリサイタルが超満員のお客さんで開催されました。フレスコヴァルディのアリアと変奏から始まったコンサートは、始めから聴衆をひきつける演奏で、一部最後のシャコンヌは圧巻でした。二部では早春賦やロンドンデリーの歌など、聴きなれた演奏から入りタレガのラグリマ・アデリータ・アラビア風奇想曲でウットリさせる演奏でした。11月のある日、舞踏礼讃jと続きあっという間の終了。会場万雷の拍手でアンコール...
東京ギターカルテットクラシックの殿堂、東京文化会館でコンサート
- 2009/03/15
- 20:38

ギター文化館音楽院の角先生が加入しているTGQのコンサートがクラシック音楽の殿堂《東京文化会館》で13日に開催されました。ソリスト4人のカルテットと言う触れ込みだけあって素晴らしい内容のコンサートでした。リハーサル風景です。...
昨日、吉川二郎さんと野口久子さんが来館されました。
- 2009/03/10
- 18:39

昨日から今日まで、吉川さんと野口さんが滞在されました。吉川さんたちは、日曜日に新宿のアートコートでコンサートがありそのついでで立ち寄られたのでした。今年初めての来館で、久しぶりと言う感じがしませんでした。早速、コレクションコンサートで担当する楽器を見てもらいました。夜は、吉川さんと野口さんお手製のパエージャと兵庫県知事から頂いたというワインでパーティ。急なため、都合がつかないので少人数でちょっと淋...
今日は寒くて、寂しかったミニコンサート!
- 2009/03/08
- 17:37

昨日はあんなに暖かったのに、今日はうってかわって朝からブルブルの寒さ!予想したとおり人の動きはなかった。残念でした。種谷さんは、2月のフリーコンサートの賞品としてこのミニコンサートを与えられた・・・と説明し、急の事なので(キューバ)レオ・ブローウェルから演奏しますと、真面目な顔をして冗談からブローウェルの演奏に入りました。その後ヴィラロボスのプレリュード、ソルの魔笛とお客さんを引き付けていきました...
鬱陶しい天候が続きますね。
- 2009/03/06
- 18:21

天候がすぐれないと嫌ですね。客足も遠のいて、寂しい雰囲気です。そんな中、貴重なお客さんが東京の新宿からお見えになりました。S・Kさんという方でお仕事は硬いらしいのですが、どういうわけかクラシック音楽界に繋がりがあるみたいで山下和仁を読んだら、ここのホールで演奏させたい、などと話していました。実現できたら嬉しいですね。明後日は、種谷さんのミニコンサートです。第11回フリーコンサート最多得票者の賞品として...
先月に続いて茨城町社協、団体見学。
- 2009/03/04
- 18:01

昨日夜から雪が降り続き、本日の団体見学はどうなるか心配でした。朝は、もう雪が止んでおり余り積もってなかったので、ホッとしました。茨城町駒場地区社協の皆さん一行35人が訪れてくれました。 いつものように、水戸から今泉さんが三味線を持って駆け付けてくれました。その後、笠間のローサスが(用があって吉崎さんが欠けました)上手くみんなをリードして楽しく過ごしました。今回は...
5月のギターフェスティバルまであと僅か!
- 2009/03/03
- 17:20
5月3日~5日に行われる、第4回シニアギターコンクール&ギターフェスティバルの開催が迫ってきました。エントリー者も出揃い(現在整理中です)、後2ヶ月を切って準備も大変です。(主催者・出場者ともに)5日に行われる、銘器コンサートの割り当てが決まりました。演奏会に向けて、現在曲の調整中です。 銘 器 / 演奏曲 ギタリスト 1.アントニオ デ トーレス(1817~1892)北口功 椿姫の主題...
中村俊三さんミニコンサート!
- 2009/03/01
- 18:53

久しぶりの中村さんのミニコンで、色々な方がお見えになりました。久しぶりに、ミニコンらしい雰囲気で行われました。5月には、カーノコレクションコンサートで、先生はドミンゴが担当になり、今日の中でも使用して弾いてくれました。また、ひたちなかの鈴木さんが見えギ漣のコンクールで使うギターの選定に沢山のギターを(ねじめ2本・佐久間)持ってきて中村さんにも聴いて貰いながら決めていました。(佐久間に決めたそうです)...