愈々明日から5月、フェスティバルは間近!
- 2009/04/30
- 19:38

早いですね、もう5月田んぼに水が入りました。早い所では田植えが始まりました。各先生方もフェスティバルの準備です。中村先生が他の用のついでも有りましたが、ドミンゴ・エステソを弾きに来ました。ほとんど入れ違いに、大島先生がマルセロ・バルベロを弾きに来ました。その後、益子の村田さんが見えてステージに上がり弾いていきました。愈々フェスティバルやコンクールが間近ですね。 ...
SONOROSAのミニコンサートに・・・・・
- 2009/04/29
- 19:08

今日は、一月一回のミニコンを担当しているSONOROSAのコンサート日。一緒に来館されたのは、シンガーソングライターの鈴木雄大さん。ミニコンで弾き語りを披露してくれた。居合わせたお客さんは、大喜び。雄大さんも、このホールを気に入ってくれたようで、来年コンサートを開く約束をしてくれ、どういう展開になるか楽しみです。 ...
今、花盛り!
- 2009/04/29
- 18:57
3・4・5日フェスティバル/コンクールの準備に孤軍奮闘中!
- 2009/04/28
- 17:36

あれも、これも、やらなくちゃ?参加者からは問い合わせ、先生方からは催促の電話、出場者には必要な連絡が遅れて、問い合わせの電話。本当に皆さまに迷惑を掛けどうし、本当に申し訳ありません。それでも、一歩一歩ですがフェスティバルに向けて準備が進んでいます。賞状も発注!陶器のカップも間もなく!賞品も、現代ギター社・カギヤ楽器・S/I/E・等々集まって来ました。製作講座の場所もできました。コレクションコンサー...
本日も、昨日も大賑やか!2
- 2009/04/26
- 15:11

昨日は、佐藤先生と角先生のレッスン日。そして、芝生の草刈り等の作業日であったが大雨のため作業は中止。前日に、成田さんが奮闘し大きな雑草は刈ってくれていたので一応は奇麗になっている。関係者の人の出入りはあるのだけど、ミニコンサートを聞きにくるお客さんが少ない。それでも貴重なお客さんが佐藤先生のミニコンを聞き堪能してくれました。佐藤先生も決して手抜きはしません、良いミニコンでした。 空いてい...
先週も、本日も、昨日も大賑やか!
- 2009/04/26
- 11:47

最近は、定期で訪れるお客さんやメンバーさん、会場使用者が増えた。その代り、通常の入館者が目立たなくなった。いいことか、まだ分析をしていない。先週の日曜日には、定期でこの会場を使用して活動をしている《ことば座》の公演日に合せ、ふるさと文化市を開催することになり、その初日で市がたった。 ...
出場者の緊張高まるシニアコンクール
- 2009/04/25
- 11:48
昨日、お知らせしたようにコンクールまで後僅かになりました。そこで、新しいニュースです。今回のコンクールを、プロのカメラマンが記録することになりました。①プログラム≪諸風景と第二次予選シニアの部≫/②プログラム≪諸風景と第二次予選ミドルの部≫③プログラム≪諸風景と本選シニアの部と表彰式≫④プログラム ≪諸風景と本選ミドルの部と表彰式≫ 担当するカメラマンは、普段ブライダルや諸記録などの撮影をしている方です。 記...
第4回ギターフェスティバルinやさと開催近付く!
- 2009/04/24
- 18:01

5月ゴールデンウィーク恒例のギターフェスティバルが間近に迫ってきました。3日に行われる、ギター製作講座の関心が高くHPを見て申込してくる方が沢山いました。ギター文化館の製作クラブのメンバーも20人を超えていますし、こういうご時勢で物づくりに対しての関心が高いのか、余暇が増えたのか判りませんが、面白いですね。写真は昨年の講座で、講演中の田邊雅啓先生で、大好評・大熱演でした。 同日、同時進行で行わ...
國松竜次ギターリサイタル大好評!
- 2009/04/19
- 12:18

4月18日土曜日、夕方6:00から國松さんのコンサートが開かれました。関東方面では、まだあまり知られて無く、当館としては珍しい夜のコンサート等いくつかの不利な理由も在り、少ないお客さんでのコンサートでした。それでも来たお客さんは、國松さんの繊細な演奏に魅了され満足げでした。時間が遅かったにも関わらず、多くのお客さんが残り、いつも通りの懇親会も行われました。 彼独特のクラシックの...
久し振りのアップになりました
- 2009/04/19
- 10:33

17日突然、おかやんが尋ねて来ました。今日は、お休みだったそうで色々とお話をしていきました。小振りのアコギで暫く演奏していましたが、クラシックギターに触れたいとの希望が在り、やはり小さいフリアン・ゴメス・ラミレスを弾いてもらいました。 本当に、嬉しそうに陶酔して弾いていました。 おかやんは、先日のフリコンのエントリー料を払ってなかったので・・・と、言いながら払っていきました...
久々プリンセスピンクのミニコンサート
- 2009/04/12
- 16:58

久しぶりに、ピンクさんのミニコンサートでした。2:00の部はほとんどお客さんがなく動きが悪いと思っていたら、4:00の部にお客さんが入りました。舞踏礼讃や童謡のアレンジの他自作曲を中心に熱演してくれました。《プリンセス・ピンクのお庭》と言う作品集の第2段が発売され、張り切っている椎野みち子さんでした。 大変ステキな可愛らしい“オバサン”ギタリストです。また、ここで演奏をしてくれると思います。...
今日は、オヤジーズ勢揃いでお花見!
- 2009/04/09
- 18:34

今日は、第二木曜日“足立先生”のレッスン日。例によって、親爺達の面々勢揃い。レッスンが終わった15:00頃、陽気もいいし風土記の丘の桜が満開なので急遽お花見に行きました。江美子先生を囲んで嬉しそうな親爺たちでした。 今日は、本当に最高のお花見日和、初めて見るソメイと枝垂れの同時饗宴、見事の一語。 散策しているうちに満開になったようです。(本当です!) 枝の内側から池に映った枝垂れと...
いまや春爛漫!、みごとなさくら!
- 2009/04/09
- 10:42

昨日に続いて、やさと・石岡の自然を紹介。朝の散歩で気がつきました。つい最近まで寒かったので、思わなかったのですが、やはり温暖化は進んでいました。例年だとまだ開かない桃が満開でした。桜桃の字の如く桜そして桃だと思っていましたが・・・・・・?今日も出勤前に、枝垂れ桜が咲いたとの話を聞きつけ、風土記の丘に様子を見に行ってきました。いつもは、ソメイヨシノが咲き終わって枝垂れ・ボタン桜と永く楽しめると聞いて...
見事に咲いた“カタクリ”の花!
- 2009/04/08
- 10:58

吾国山頂にカタクリの花が満開!前々から覗いてみたいと思っていたので、想いを決し出勤前に出かけました。頂上直下に車を止め、急斜面を這うように上りましたが日頃の運動不足の所為で息が上がりやっとの思いでした。すぐに、柵で保護された可憐な“カタクリ”の花が群生していました。 朝だと、花弁が閉じるとか聞いていましたが、あの独特の反り返った姿の花があまり見られませんでした。それでも、中に日を浴びて...
第12回フリーコンサート開催!
- 2009/04/05
- 20:56

本日、4月5日第12回フリーコンサートを開催しました。17人の腕自慢の方々がエントリーし競い合いました。(1人は発熱で残念ながら欠席したので、実質16人)今回はDuo,弾き語り、アコギ等々バラエティに富んだ発表会でした。しかも、初エントリー者が5人もいて、広がりを感じました。最高得票者も、今までにない“弾き語り”でベサメムーチョを朗々と歌った、75歳の福田氏に決まりサプライズでした。サプライズと言えば、今回初出...
明日は第12回フリーコンサート!
- 2009/04/04
- 12:50

明日、日曜日は天候は回復しお花見日和見たいですね。当館にも度々訪れ、注文した新作ギター(アコースティック)を披露し、ステージで演奏も聞かせてくれた、幻のギタリストオカヤンこと、岡田さんがフリコンに初挑戦してくれます。鉄弦ギターですが、一切電気は使わずギターの生音を大切にし、ライブを得意とするギタリストです。 昨年10月、来館時にステージで演奏した時の写真です。“Waltz For K”他のオリジナルか...
國松竜次ギターリサイタル近付く!
- 2009/04/03
- 11:17

國松竜次ギターリサイタルが2週間後に迫ってきました。マスコミ関係に露出がされ始めましたが、演奏開演時間が間違って告知されていました。皆さん、もう一度確かめてから、ご来館ください。4月18日(土)開演は18:00です。(タウン誌のリバティと週間茨城朝日に開演時間が誤って掲載されていました。) 國松のプロフィル 【バルセロナ国際ギターコンクール優勝。 サラウ...