fc2ブログ

記事一覧

色々なお客さんが、訪れます!

今日も朝から梅雨空、つくばの大森さんが永瀬さんの指導のもとにギター作り。今日は、横板のカンナ掛けで汗を流していました。成田さんは、斜面の樹を、多数伐採してくれました。ホウの樹や、漆、合歓など雑木がたくさんで、大変です。何故、斜面の樹を伐採しているかというと、何れ奇麗にした斜面に、県道からよく見えるように看板を建てる計画があるからです。お客さんは、この天候で全く動きがありません。そう思っていたら、3...

続きを読む

高橋竹童津軽三味線リサイタル盛況!!

高橋竹童コンサートが、終了しました。直前の宣伝が遅れ、当初入りが心配されましたが、流石「竹童」その根強いファンは力強いです。当日の来館者も含めて、満杯のお客さんで満たされました。相変わらずの、力強い撥捌きと軽妙洒脱な語り口は、まるで竹山師匠を彷彿させるものでした。今回は、敢えて原点に戻り竹童一人で、津軽三味線の本髄を聴かせるという趣向でした。              演奏もいよいよ最後に差し掛か...

続きを読む

お客さんがいなくても!

昨日に続いて、今日も暑かった!きっと真夏日だな!全く人の動きが無い・・・・・・。それでも、じっと待っていた生徒さんと、親子レッスンのお弟子さんのために、特別ミニコンを開く。大好評でした。        佐藤先生は、首に冷たいものを巻いていたが、汗びっしょりの演奏でした。人がいないからと言って決して手を抜く演奏はしない・・・・、偉いものです。...

続きを読む

大萩康司ギターリサイタルのプログラム決まる!

再来週7月12日(日)に開催される【大萩康司】さんのコンサートプログラムが決まりました。第一部にL.ブローウェル/第二部でピアソラのタンゴや委嘱作品が演奏されます。円柱の都市(まち)~題名の無い小品による変奏曲~:レオ・ブローウェル 1.イントロダクション-ハバナを歩く 2.セイバの木とはちどり 3.サンフランシスコ修道院 4.オビスポ通りを抜けて 5.モロ要塞の夜明け 6.アルマス広場の鐘の音8つのコントラダンサ...

続きを読む

昨日は、足立先生のレッスン日!

昨日は、第4木曜日で恒例の“オヤジーズ”のレッスン日。最近メンバーが増えた。最年長だった永盛さんの上を行く、つくばの方が加入。日曜組には、成田さんが加わり益々親爺組が強化されたようだ。演歌・フラメンコ夫々好みがあってこの生徒たちは益々面白くなりそうで、そのうちフリコンに大挙してエントリーしそうである。    ...

続きを読む

コンクールのDVDが出来上がりました!

遅れていた第4回シニアコンクールのDVDが、やっと出来上がりました。ご注文された方の所には、間もなく届くと思います。  =シニアコンクールの映像=上記をクリックするとサンプル映像が見られます。これからの註文もお受け出来る事になりました。希望者があれば・・・・・。ミドル/シニア それぞれ¥3000です。(送料別) セット¥6000です。...

続きを読む

雨にも負けず!文化市開催!

今日は、朝から梅雨の大雨。この雨の中、2カ月に一回開催される朗読舞「ことば座」の公演と併せて開催される、“ふるさと文化市”が挙行された。              今日、一番の大雨降りの中の撮影でしたが、皆さん逞しいですね!PM2時過ぎに開演、あれだけ降っていた雨も小降りになり、お客さんも徐々に集まってきた。白井氏の語りで、小野小町伝説が語られ土浦市新治の伝説から、八郷の北向き観音での小町伝説に行きつき...

続きを読む

2週続けて来館=SONOROSA!

今日は、人の訪れも少なく静かな日でしたが、ファンクラブの小林さんご夫妻が、私の病気見舞いでワザワザ訪ねてくれました。お友達で、やはりファンクラブ会員の成田さんご夫妻の見舞いの言葉も添えてくれました。連名で、見舞いのお品まで頂き、本当にありがたいことでした。皆様に色々とご迷惑かけた上、ご心配までお掛けしてしまい申し訳ありません。今日は、SONOROSAのミニコンサート日。先週は、急遽駈け付けてくれお手伝いを...

続きを読む

久々に団体見学!

久しぶりに、団体見学が来ました。取手のふれあいボランティアの皆さんで、元気な女性のお年寄りの方たちです。フラワーパーク見学の後、お越しになりました。        いつものように、水戸の今泉さんが三味線の演奏を始めにしてくれました。        三味線の後は、笠間の演奏ボランティアグループ“ローサス”による演奏とスイングアウトで会場いっぱいに明るく、歌声が広がりました。        お客さんの要...

続きを読む

珍客が次々と!

今日は、朝から憂鬱な梅雨空。ここん所、パッとしない天候が続いています。そのせいか、体調も余りパッとしません。そんjな時、午後から珍しいお客さんが見えました。現代ギターの尾形さんが当館へ初来館です。ギター作りに来ていた永瀬氏と暫く、ギター談議です。そんな所へ、二人のお客さん、一生懸命カーノコレクションの説明をしていたら、尾形さんが挨拶をしていました。よく聞いてみると、埼玉のギタリストで“石村洋”先生で...

続きを読む

第13回フリーコンサート無事終了!

フリーコンサートも、ついに2年目を超え13回目になりました。今回は、初めて足立先生の担当と言う事で、大きな期待が持たれる中で開催されました。      西方町アンサンブルの皆さん、リコーダーで津波を演奏の山岸久美子さん、初めてカルカッシから離れて演奏する赤松義之さん。      永盛一さんは、相変わらず奇麗な音を奏でます。遠い所、わざわざ応援に駆け付けてくれたゲストのSONOROSA、司会も担当してくれまし...

続きを読む

石岡市芸術祭=初夏のジョイントコンサート=開催!

石岡市(旧八郷)恒例の“おしゃべりコンサート”が13日土曜日に公民館で開催されました。地元の演奏家によるコンサートと銘打って行われました。当館でも演奏が行われたことのある3人と(ユーフォニアムの鎌田裕子さん、オカリナの小川由美子さん、ソプラノの越野麗子さん) 素晴らしい内容のコンサートでした。       それぞれ素晴らしい演奏でした。体調の加減で最後まで聴けなかったのは残念でした。 ...

続きを読む

梅雨入りしました!

今日は、久しぶりに杉澤さんが見えて、フリコンの“アラビア風奇想曲”の練習をしていきました。併せて、アルハンブラも弾いていましたが、本当に奇麗なトレモロでした。舞台のサイドに成田さんが育てた柏葉アジサイが見事に花開かせています。フリーコンサートの時に注目してご鑑賞ください。現在までの出場者杉澤百樹 /アラビア風奇想曲/タレガ前田雅俊 /ファルーカ/エンリケ・デ・メルチョール鮎田正男 /カルカッシ教則本から...

続きを読む

まだ、間に合いますよ!第13回フリーコンサートのエントリー!

フリーコンサートも13回目になりました。今回の担当は当音楽院の紅一点=足立先生です。現在まで、9人のエントリー者がいます。前日まで受けておりますので、奮ってご参加ください。現在までの出場者杉澤百樹 /アラビア風奇想曲/タレガ前田雅俊 /ファルーカ/エンリケ・デ・メルチョール鮎田正男 /カルカッシ教則本から・「雪椿」/カルカッシ・遠藤実佐鋪政男 /雲の上の小さな島/岡崎倫典篠田 久 /練習曲No.1/ヴィラ=ロ...

続きを読む

ご心配をお掛けしましたが/無事生還いたしました!

皆さまには、永らくご心配をおかけいたしました。実は、5月のコンクール前に定期健診で異常を指摘されていたが、忙しくて碌々病院にも行けぬ状況でした。コンクールが終わった時点で病院に行くと、悪性腫瘍が見つかり直ちに切除をと言われてしまった。《体に害を与える悪いものが、いつのまにか取りついていた。その事を知らせる医者は、大事にならぬ今の内に退治せよと言う。5月27日、体内の悪ものを退治するために、自らの体を傷...

続きを読む

カウンター

FC2ブログランキング

プロフィール

ギター文化館事務局

Author:ギター文化館事務局
ギター文化館・公式ブログへようこそ!

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー