高橋製作クラブ会長帰国!
- 2009/09/30
- 17:11

高橋さんが突然来館、韓国から帰って来たばかりとの事。9月23日~27日まで韓国でギター製作展が開催されていて、児玉さんと共に参加してきたそうです。パンフレットを見せて貰いましたが、お馴染みの製作家・ギタリストがたくさん参加していました。当館に来た事のあるドイツ在住の佐藤和雄さんや演奏したことのある、チャン・デゴンさんも来ていたそうです。高橋会長曰く、韓国は製作でも演奏でもかなり、レベルが高いそうです。...
第15回フリーコンサート!
- 2009/09/29
- 16:29

エントリーが二桁になりました。エントリー者(エントリー順)仲田篤史 セビーリャ/アルベニス中田栄一・篤史(Duo) インスピレイション/ジプシーキングス福田博一 ラ・マラゲーニャ/ELPIDIO RAMIREZ佐藤仁一 禁じられた遊び/作者不詳久保直人 前奏曲5番/ヴィラ=ロボス杉澤百樹 エチュードOp6-No.11/ソル永盛 一 ラグリマ・ドナウ河のさざ波/タレガ・イワノビ...
フォーラム
- 2009/09/29
- 16:02

このことばを,netのウィキペディアで調べてみた。フォーラム(英: Forum)古代ローマの集会場⇒フォルムとなっている。そして,フォルムを更に調べる。フォルム(羅: Fora Imperialia、英: Imperial forums)は、古代ローマ都市の公共広場のこと。・・・とある。わたしがこのフォーラムに興味を持ったのは,イタリアの北部エミリア・ロマーナ地方の劇場を中心とした鑑賞組織「アーテルフォーラム」と関わりあいを持ってからだ。音楽...
朝から,団体が!
- 2009/09/26
- 19:08

午前中に演奏と見学希望の団体が10人お見えになりました。前日から泊まってレッスンをしている,サトジュン先生にミニコンサートをお願いしました。午後からのミニコンは,残念ながらお客さんが見えませんでした。今度のフリーコンサートで濱田さんとのデュオでエントリーするそうです。それの練習をステージでやっていました。 ...
サトジュン先生のギターリサイタル!
- 2009/09/25
- 19:21

ギター文化館音楽院講師佐藤純一先生のギターリサイタルが先生の地元栃木県で開催されます。 10月24日(土)14:00開演 ¥1500(前売り¥1000)興味のある方は,サトジュン先生に直接連絡をして下さい。 同じ10月24日当館で行われる,オカリナコンサート=小川由美子=の練習が,伴奏の高野行進さんと行いました。ホールから美しい土笛の音がギターの伴奏に乗って響き渡っていました。 小川由美子オ...
第3回フラメンコの祭典終了!
- 2009/09/23
- 17:19

21日・22日と開催されたフラメンコの祭典が終了しました。今回は特別ゲストとして,《水戸黄門の格さん》でお馴染みの「伊吹吾郎」さんがフルで参加してくれました。お得意のギター演奏は,撮影の殺陣で爪を割ってしまい残念ながらお披露目は出来ませんでしたが,・・・・この紋所が目に入らぬか!・・・の,名台詞を疲労してくれました。 勿論,大喝采でした。各日毎に,1位2位をファン投票で選出する他,今年から特別賞として,...
第3回フラメンコギターの祭典・・・開催!
- 2009/09/21
- 18:32

10:00前から,続々とギターを持ったつわものが集結!前日から先乗りした三澤さん,吉川さん,伊藤先生,伊吹吾郎さん,池川兄弟,そして演奏者,嫌が上でも雰囲気が盛り上がってきました。主催者を代表して,吉川さんの挨拶,野口さんの進行,インタビュアに吉川氏,そして伊藤・伊吹・三澤・池川兄弟等,各先生の講評,緊張した演奏者。 そして,演奏が始まる。 すべての...
ラファエラ・スミッツ ギターリサイタル!
- 2009/09/20
- 18:52

9月,3週間連続コンサート・・・・・。真打登場で,ラファエラ・スミッツギターリサイタル。8弦ギターを持っての登場でした。連休の所為か,道路が大混雑、到着が遅れ冷や冷やしましたが、何とか時間内に到着,リハーサルは、サラッとした感じで直ぐ終了。 バッハから始まるコンサートの進行は,休憩時間も無かった所為もあり、あっと言う間に終わってしまった。何回も,アンコールに応えてくれましたが,アレもう終わ...
石岡のお祭り始まる!
- 2009/09/20
- 07:34

昨日、観光協会の担当で石岡のお祭りに行ってきました。今までもお祭り見学をした事があったが、これだけ、時間かけて見たのは初めてです。各町内の山車が、お囃子や踊子を乗せて、移動しながら又各辻で止まって観客に見せていました。停車中に山車を高速で回転させたり、コーナーを急速で、曲がったり、色々な見せ場がある事も解りました。山車とは別に獅子頭を先頭の山車も各町内に有り、その獅子舞も見ものの一つでした。駅から...
ミニコンサート初登場!井上仁一郎!
- 2009/09/19
- 16:52

来館は初めてでないが,ミニコンサート登場は初めて。ちょっと寂しかったけど,真摯に弾いてくれました。子連れのお客さんもいましたが,タレガのアルハンブラなどもありとても一生懸命に聴いていました。 お客さんに,サトジュン先生からギターを習っている親子が聴きに来ていました。微笑ましい絵になりました。因みにギターを習っている子は右側に逃げていきました。天候の所為と連休の初日のためか,お客さんも少なく,2...
朝の散歩,深まる秋の気配!
- 2009/09/18
- 12:31

毎年のこと,秋は落ち着く静かな季節ですが,何故か寂しくなりますね。散歩をしていると,深まってくる秋が強く感じさせられます。 遠く足尾山を後ろに刈り取られた田んぼ,朝日が昇る直前の芒と彼岸花の群生。 名も無き,可憐な花・・・調べました《マルバルコウ》ヒルガオ科,アメリカ原産のつる草,《クサノオウ》ケシ科の夏に咲く(違うかも?)《ヒルガオかアサガオ》ヒルガオはピンク,大きさ・咲き方・場所は同じ...
いよいよ,秋の気配が・・・・・!
- 2009/09/17
- 12:16

朝の散歩,道端に咲いていた“白い彼岸花”“へくそかずら”の可憐な花“季節はずれの“ラ・フランス”の白い花・・・・・が,目に留まりました。 日一日と秋がやってきています。朝も,5時ではまだ暗い,日に日に昼の時間が短くなってきています。今度の5連休には,ギター三昧をギター文化館で体感してください。 19日(土)井上仁一郎ミニコンサート【14:00~】練習曲op.60-3、練習曲op.60-21/カルカッシマリエッタ、アルハンブラの...
猛烈に忙しかった,一日!
- 2009/09/17
- 10:59

昨日は,一日中忙しかった。朝,ギター文化館に到着と同時に,《ひつじの郷》の高橋さんが来館。前の日にあった,観光協会“八郷部会”打ち合わせの報告に来てくれた。私も出席の約束をしていたが,やることが多く会合を失念してしまったのでした。今後について話をし,次回の会合出席を約束しました。その間に,《ことば座》の白井さんが来館。前の日も来てくれたそうで,・・・来月の一週間借切る「風の会展」「文化を語るシンポジ...
ラファエラ・スミッツ ギターリサイタル!
- 2009/09/15
- 18:55

今度の日曜日=9月20日(日)=、ベルギーの《ラファエラ・スミッツ》のギターリサイタルがギター文化館で開催されます。世界的なギタリストの演奏が目の前で、しかも世界のギタリストがあこがれるギター文化館のホールで演奏されます。このチャンスを是非ものにしてください。予定プログラムの紹介○ J.S.バッハ(1685―1750)/ 無伴奏ヴァイオリンソナタ第2番 BWV 1004 1.アルマンド 2.クーラント 3.サラバ...
感動のベルタ・ロハスコンサート!
- 2009/09/13
- 19:52

素晴らしい天候の中で,お昼過ぎに一行が到着。リハーサルは,恐ろしいほど簡単に終わる。早めに開場する。ファンクラブの会員や当日のお客さんが,次々と来館。予定より,50%超の入り,これは良い雰囲気でのコンサートになりそうな予感。一部は,現代作曲家で中南米を中心とした作品。ロハスさんのギターから出る音は,良く通り聴衆を弾き付けている。 彼女自身も,文化館の響きを感じながら,気持ちよさそうに演奏を...
秋晴れ・・・,と言うより夏の陽気!
- 2009/09/13
- 16:12

朝一番で,小川夫妻が来館。少し遅れて高野さんが来館。10月24日の小川由美子オカリナコンサートの顔合わせと打ち合わせでした。基本的に決まっているプログラムが二人の音あわせの中で,その一つ一つが具体的になっていくのが面白かった。 ...
八郷はもう秋です!
- 2009/09/12
- 16:25

天気の悪い仲,ミニコンサートを聴きに来てくれたお客さん。2:00の部は残念ながら空振り。きょうは駄目かなと思っていたら,4:00の部に聴きに来てくれました。お客の多少に関わらず,全力を尽くす,サトジュン先生。...
まだまだ元気な,寺内タケシ!
- 2009/09/12
- 14:09

昨日(金曜日)水戸の県民文化センターに行ってきました。来年古希を迎えるというのに,まだまだ若さ溢れる寺内タケシがいました。会場へ着くと,早速楽屋へ訪問,後援会の朝倉事務局長・下山田副会長と共に暫し懇談。 会場正面には,お客さんが開演2時間前なのに長蛇の列。 そして,第一部の開演,後援会の名誉会長でもある橋本知事も会場に見えて,一部の最後にステージに上がりご挨拶。 第二...
今日も良い天気!オヤジーズの栗拾い!
- 2009/09/10
- 17:24

今日は,オヤジーズ恒例のピクニック。メンバーの磯山さんが栗の収穫最盛期のため一ヶ月休むと言うので,仕事見舞い(お邪魔虫)に行ってきました。 約一時間ほど拾い,二籠(20キロ)集めました。皆さん初めての経験で,結構夢中になっていました。その後,お茶に呼ばれると,早速ギターが出てきて,先生の前でもろ演歌でした。先生は,笑うしかないですよね! 磯山さんは,2町歩の栗畑を一人で一月に数トンの栗を出荷...
天気予報では・・・,午後から青空!アルパの音に大感動!
- 2009/09/08
- 15:01

天気予報では,午後から台風の影響で「雨」と言っていたようですがカンカン照りの晴れ。この,暑い中地元のアルパ奏者の“森万由美”さんが,来館されました。夏前に中央公民館で,おしゃべりコンサート出演,つい先日の土曜日に「みのーれ」でのコンサート等々大活躍です。前々から,当館に来て練習をすれば・・・・・と,誘っていました。その,森さんが試奏しにやってきました。素晴らしいアルパの演奏に魅せられました。 ...
大盛況!村治奏一ギターリサイタル!
- 2009/09/06
- 20:04

今日は,2年ぶりの奏一くんのリサイタル。ファンクラブの皆さん,ギター文化館の愛好者が待ちかねたように集まってきました。午前中に着いた奏一くんは,直ぐにリハーサル。当館の銘器を触るや,コンサートで使いたいと言い,自分のギター以外に3本を選び(トーレス・Mラミレス・Dエステソ)自分の中野潤と合わせて,4本を侍らせてのコンサートになりました。ソルの第7幻想曲をトーレスで,シャコンヌをMラミレスで演奏し,大喝采...
土曜日は,疲れました!
- 2009/09/06
- 16:41

土曜日は朝帰り,新宿で,SONOROSAの井上さんジュリアさんに拾って貰って,ギター文化館にお昼到着しました。実は,8月31日にご逝去された濱田滋郎先生の奥様の告別式に出席をしてきました。毎年欠かさずに行っていた清里に今年は行けず,伏せがちだった奥様は,亡くなる10日位前から伏せる時間が長く,入院等も考えていた矢先に急逝されたようです。先生のご挨拶で,涙ながらに状況報告をされる先生の姿に,出席者は皆,目を潤ま...
9月6日(日)15:00《村治奏一ギターリサイタル》プログラム発表!!
- 2009/09/03
- 13:01

村治奏一ギターリサイタルのプログラムが送られてきました。お席は,まだ充分に余裕があります。当日でも入場できますので,是非ともご来館ください。村治奏一 ギター・リサイタル・プログラム第7幻想曲 Op.30 / フェルナンド・ソルシャコンヌ BWV.1004 / ヨハン・セバスティアン・バッハ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~セビーリャ / イサーク・アルベニス A列車で行こう / ビリー・ストレイホーン...
北口氏,録音作業が佳境に!
- 2009/09/02
- 18:43

昨日から,北口功さんが泊まりで録音作業を行っています。例によって,銘器を並べ調子を見ながら録音準備作業に集中しています。明後日(4日)までいる予定なので来館して,北口氏の演奏をご覧になりませんか?銘器を身近で,直接聴けるチャンスですよ! ...
オカヤン登場!
- 2009/09/02
- 18:32

突然,オカヤンが現れる。いつも,mixiで活躍を読んでいる本人が突如顔を出す。測ったように,永瀬氏も現れ話が弾む!さらに,前日から泊り込んで録音中の北口君も加わり,話が尽きない。今日はリリースしたばかりのCDを持って来たのだった。販売価格¥2000です。永瀬氏も早速購入してくれました。見本も置いてあるので視聴して,購入してください。 ...
今も残っている風習・・・・・・。
- 2009/09/02
- 17:43

不思議な習慣,今は無駄だと思っても,嘗ては大事なことであった。弱者が寄り合って生きていく上での知恵は意味深いものがある。安易に,迷信だ・意味が無い・無駄だ・・・・・と切り捨てるつもりは無いが,行われている事が形骸化し,何故そのような事があるのか,誰も答えられず,ただ形だけが残っている。そして,自分の代で昔からの約束事を破るのが怖いから,続けていく。《怖いとは,今は無いが,後ろ指,陰口,村八分・・・...
昨日は台風の直撃!そして,台風後のような選挙結果!
- 2009/09/01
- 13:25
自民党は,襤褸負けでしたね。この先,政治はどうなるのか期待と不安でいっぱいですね。戦い終わり,つわものどもの夢の跡。今度の日曜日は,いよいよ奏一君のコンサート。まだまだ,間に合いますよ!ご鑑賞される方は,ご連絡くださいね!当日でも,勿論大丈夫ですよ!!今朝,散歩中に発見!我が家の栗畑の木が昨夜の風で倒れ道路を塞いでしまった。直ぐに,チェーンソーを持って駈け付け,切り刻んで撤去,何とか開通させました...
日曜日,台風接近中に山超え!
- 2009/09/01
- 12:08

生憎の天候の中,下妻市民文化会館まで行ってきました。8月30日下妻市制55年記念コンサート《菅原洋一》にいきました。菅原さん,少々スリムに見えましたが,歌唱力は全く衰えず,すばらしいものでした。久しぶりにコンサートをじっくり聞き,堪能しましたギター文化館で行った公演を,頑張ってくれた石川さん,山川先生も来ていました。 菅原さんは,来年喜寿を迎えるそうで記念コンサートの提案を受けました。...