fc2ブログ

記事一覧

寒いと、お客さんは来ない!

暖かくなりそうな事を言っていたけど、寒ーい1日でした。それでも、電話でミニコンサートを希望した人が一人・・・。2回目には、さらに4人のお客さんが見えました。演奏は、市川君が弾いてくれました。本人は固くなったと言ってましたが、タンゴアンスカイも含めて頑張って演奏をしました。お客さんは大喜びでした。勿論入館料のみです。         また、今日は久しぶりに吉川二郎さんが来館されました。ここのところ忙し...

続きを読む

心温まるプライベートコンサート!

昨年も東洋大学OBによる心温まる出来事があった、今年も新年早々から心温まる出来事でした。オカリナの小川先生のお仲間で、あるお方の奥さんの誕生プレゼントにこのギター文化館を借り切ってプライベートコンサートを企画しました。このコンサートにはお仲間の人たち、家族が20人程集まって皆でお祝いをしていました。趣旨に賛同した高野さんも一生懸命に伴奏と独奏をしていました。とても、ステキなステキなお話でした。    ...

続きを読む

今日は寒いし!静か!

今日は静かです。昨日は、オヤジーズの日。成田さんがいわきの吉田さんと変わって4人のレッスンは変わりません。        アルパ奏者【森万由美】さんのミニコンサート出演日は3月13日(土)14:00と16:00です。森さんは2003年からアルパを始め、2008年パラグアイで行われた「タクアレエ国際音楽祭コンクール」優勝。同時に名誉あるフェリックス・ペレス・カルトーソ賞受賞。上松美香、マルティン・ボルティーリョ、ニコラ...

続きを読む

昨日満杯の会場にアコと土笛が響き渡る!

昨日は珍しく夜のコンサート!日が落ち、暗くなり始めてから車が続々と集まり始める。手伝いに来てくれた、製作クラブの永瀬・児玉・成田・・・・・忙しく走り回ってくれる。アコーディオンとオカリナ、楽器のボリュームが違うコラボレーションに若干の不安が・・・。合わせが始まるとその心配が吹っ切れる。桑山さんが、見事に音を調整しオカリナを引き立たせてくれる、何とも気持ちの良いハーモニーが奏でられる。       ...

続きを読む

明日は桑山哲也LIVE!

明日は桑山哲也LIVE、小川由美子さんとのジョイントコンサートです。明日への準備万端整いました。駐車場の確保、増席の椅子並べ、配布物の印刷、何か漏れは無いかな・・・・・・?         明日は、この誰もいない会場が嘘の様に賑しくいっぱいになるのを想像するとワクワクします!皆さん、お鼻がムズムズしませんか?この写真が何だか分かりますか?   枯れかかった樹・・・?   茶色いね?   杉・檜の花です...

続きを読む

いっぱいのお客さんで、2010年初頭コンサート!

M・カーノ先生の没後20周年のメモリアルに相応しい内容でした。Mラミレスを持って颯爽と北口功が登場!会場いっぱいのお客さんが固唾を呑んで聞き耳を立てる。私たちは何時も聴いているが多くのお客さんは始めて聴く音色のギター。荘厳な第7幻想曲の曲が流れ、その量感に溜息が流れる。ギターをドミンゴに変えて、勢いのあるアストゥリアスが演奏される。次に息つく間もなくサントスによってプレリュード1番が流れる。何とも贅沢な...

続きを読む

明日のコンサートに備え、熱が入るリハーサル!

明日は今年度初のコンサートシリーズ《北口功ギターリサイタル》です。贅沢にも当館秘蔵の銘器10本も使ってのコンサートです。M・カーノコレクションを中心としたコンサートは、3回目です。1回目は2004年12月に、7人のギタリストで9本の銘器を演奏しました。2回目は、昨年5月のギターフェスティバルで9人のギタリストで10本の銘器を演奏したのは、記憶に新しいことです。今回は、10本の銘器を使い、ギタリスト北口功が1年間ギター...

続きを読む

また、元に戻って寒ーい!

2,3日暖かったけど、今また寒いです。恒例の朝の散歩も遠くまで行くのが億劫でした。近場から見上げると、筑波山とギター文化館が朝日に輝いていました。写真撮影をしていると、NHKのラジオ体操が始まったので、丁度6:30です。...

続きを読む

届きました!待望の銘器録音のCDが!

届きましたよ。当館の銘器10本を使用して録音したCD《LAYENDA》と《PALACIO》が到着しました。早速永瀬さんがお買い上げ第一号になりました。来館の折には是非ご購入をお願いいたします。天気予報が大当たり、あれだけ寒かった陽気がひと段落しました。そのせいもあり、今朝の散歩は若干遠くまで出かけました。そのせいか、ちょうど日の出を見ることが出来ました。...

続きを読む

遅くなってしまいましたが・・・・・・?

年が明けて、大分経ってしまいましたが、やっとHPの書き換えが出来ました。やはり、今日も、サブー・・・ブルブルでした。外のバケツの水はなかなか割れない程厚く氷っていました。うちのワンちゃん水が飲めずに可愛そうでした。HP書き換えが出来たので、覗いてください。...

続きを読む

寒い中、10人のお客さんが・・・・・!

この寒い中、折角10人のお客様が見え今日の演奏は誰ですか?残念無念、今日は演奏者を確保出来ませんでした。それでも、ギター好きの方々が夫々ギターを持って演奏していきました。一人は、オカヤンのミニコンに見えた方で、今日は自分のアコギを持参し、ステージを使って心行くまで響きを堪能していました。ギター文化館音楽院オカリーナ教室が始まります。先生はここで何回もコンサートを開催した《小川由美子先生》です。ギター...

続きを読む

寒い!ブルブル!でも、日が伸びた!

ここだけ、寒いのですか?人の動きがないですね。それでも、数人のお客さんが来館してくれました。こんな良いところを、もっともっと宣伝しないと・・・・・と、激励されてしまいました。また、製作クラブの根本さんが見えて、一頻り成田さんや高田さんと会話し永瀬さんがいない・・・・と、寂しそうに帰っていきました。5時の閉館時に外を眺めると、まだ明るい・・・・・寒いけど、陽は確実に伸びています。17時で、この明るさ(...

続きを読む

ギター文化館の銘器10本を使用!北口功ギターリサイタル

ギター文化館の所蔵楽器10本を使用しての贅沢な北口功ギターリサイタルが開催されます。ギター文化館カーノコレクションによる名曲集Ⅰ『LEYENDA』Ⅱ『PALACIO』の発売記念として、CDの再現(生LIVE)コンサートです。使用銘器(10本)は次の通りです。:アントニオ・デ・トーレス(1882)マヌエル・ラミレス(1905)ホセ・ラミレスⅠ世(1912)ドミンゴ・エステソ(1923)サントス・エルナンデス(1924)サントス・エルナンデス(1930)フリ...

続きを読む

鈴木大介マスタークラス募集!

来月の21日(日)、恒例の鈴木大介ギターリサイタルが開催されます。今回は、リサイタルに併せて兼ねてから要望していたマスタークラスが実現します。コンサートの前日、20日(土)13:00~鈴木大介マスタークラスを行います。 『鈴木大介氏に習える数少ないチャンスです。この機会に鈴木大介氏の音楽性やテクニックを学んでみてはいかがですか?』 募集要項はHPに掲載しているので、ご覧ください。この写真は、昨年ギター文化館...

続きを読む

今年も元気だ“オヤジーズ!”

今年も元気に、オヤジーズメンバー勢揃い!寒い寒い《やさとの丘》に、いつもより出足が早く、親爺たちがやって来ました。トップバッターにつくばの吉田さん、次に下館の永盛さん、そしていわきの吉田さん、最後に地元の磯山さん、木曜メンバーではない成田さんや、ギター製作の永瀬さんまで混じり早速大交流会が始まる。演歌が聞こえたり、付点休符の間の取り方が・・・・江美ちゃん先生、楽譜を気にするようになただけでも大進歩...

続きを読む

2010.1.10ミニコンサート:ピンクさん登場!

プリンセスピンクさんのミニコンサートです。相変わらず優しい、素敵な演奏をしてくれます。残念ながらまだ人の動きがないですね。それでもピンクの淡い衣装で一生懸命演奏してくれました。      今年もよろしくお願いいたします。...

続きを読む

今年初のミニコンサート!

お正月以降,今年初めての土・日で初っ端のミニコン演奏者は「SONOROSA」でした,まだお正月なのか人の動きは殆どなし,残念ながら空振りのミニコンでした。それでも,ただ一人の入館者,本当に久しぶりの保坂さんの登場は貴重でした!保坂さんは健在でした,そして相変わらずのアルハンブラでもありました。      新年早々から,井上みつるさんは現代ギターの濱田対談に出演したそうです。今年来日するショーロ奏者の事で対...

続きを読む

2010年、開館二日目!

天気は良かったのに、朝からずっと寒かった1日でした。チラシ発送のためアルバイトの小林さんに来てもらい、1日中挨拶文の印刷やチラシの折作業、DM(1500通)住所の新地名への変換作業等々をやって貰いました。明日は、挨拶文とチラシ(コンサートシリーズ)を封筒に入れ発送作業です。諸々の準備作業中に成田さんが顔を見せ、午後にカギヤ楽器さんが年賀に訪れてくれました。応対中にギタリストの高野行進さんが来館、やがてリハ...

続きを読む

新年あけましておめでとうございます!

2010年も無事?明けました。昨年末に、地域での活動で一緒になられた方が急逝され悲しみの年の暮れだったのですが、今度は《ギタードリーム》編集長「菅原潤」さんの訃報が届き吃驚しています。3日お通夜/4日告別式を東池袋の斎場で、ギター音楽でお送りするようです。心よりご冥福をお祈りいたします。ギター文化館は5日より開館いたします。2010年度コンサートシリーズのチラシとポスターが刷り上りました。これから、ファンク...

続きを読む

カウンター

FC2ブログランキング

プロフィール

ギター文化館事務局

Author:ギター文化館事務局
ギター文化館・公式ブログへようこそ!

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー