李波馬頭琴コンサートのプログラム!
- 2010/03/31
- 16:36

今日で3月とお別れ・・・なのに寒いです!李波さんから、馬頭琴コンサートのプログラムが送られてきました!◇天の風◇ドンカラダラーマ◇スーホノ白い馬◇さくらさくら、りんご追分オルテンード、◇アメイジンググレイス◇マイウエイ◇さくらさくら、◇荒城の月に寄せて、◇万馬のとどろき ◇など日本の歌や、ポピュラーなうた、モンゴルのうた幅の広いプログラムが組まれているようです。楽しそうな内容になりそうですね。今日も寒くて・...
もう4月です。愈々お花見・・・。
- 2010/03/30
- 18:57

この寒い中、お客さんが・・・・・、大島君がコンクールの打合せで来館したので無理を言って数曲演奏して貰いました。稲敷の方で、前から来て見たかったそうです。常陸大宮の花立天文館の立ち上げをしたかたで、8月のイベントに来れないか声を掛けられました。実現するとよいですね。 ...
まもなく4月・・・なのに!
- 2010/03/30
- 06:31

今朝も寒い、5:30コロちゃんと朝の散歩。思わず首を竦める、手袋がないと手先が痺れるほど冷たい。筑波山の山裾で朝日に輝くギター文化館。 バス停とギター文化館、氷が貼った田んぼと影、霜柱・・・まもなく4月とは思えない。桜はまだまだ遠い。 ...
昨日の疲れが・・・・・。
- 2010/03/29
- 14:09

大盛り上がりのコンサート鑑賞後、久し振りに来館された本部の植田氏(東京労音事務局長)と初来館の労音山陽道ブロックの事務局長筑谷氏オカリナの小川夫妻、永瀬氏等で池之端の赤提灯で大交流会を行い羽目を外してしまいました。 (飲みすぎ)反省自省をしながら外を眺めていると・・・またまた吹雪いていました。イヤー驚きです、もう4月だと言うのに寒いです。まだまだ暖房が必要です。 今度の日曜日は、李波さ...
本日「パパサラ」フォルクローレコンサート!
- 2010/03/28
- 10:32

何回寒いと言っただろうか?今日も本当に寒い・・・人の動きも気になる?パパサラのメンバーは9:00入りで、会場作りやPAのセッティングで大わらわ。昨日のクエンカのコンサート終了後、直ちにピアノを移動させ、橋も解体して片付けました。 皆さんの邪魔にならないように、珍しい楽器のウォッチングをしてみました。長いサンポ-ニャやチャランゴの他はパーカッション関係の楽器が多いようですね。 ...
究極のDUO!クエンカ兄弟コンサート
- 2010/03/27
- 15:36

朝一番でピアノ調律が入ります。ピッチは442、午後やや遅れて到着リハーサル、まずマヌエル(兄)がピアノをその間,控え室でフランシスコ(弟)がギターを、そして併せです。 聞きしに勝るコンサート(演奏)です。ピアノとギターアンバランスなのに見事に調和しています。残念ながら聴衆が少なく、お二人には申し訳ない・・・。でも決して手は抜いておらず、むしろ余計に一生懸命の演奏でした。勿体無いのと、...
明日は、クエンカ兄弟コンサート!
- 2010/03/26
- 14:33

あしたはスペインのクエンカ兄弟によるピアノとギターのDUOコンサートです。今年最大の聴きもののコンサートと言えるでしょう!強靭なテクニックと天性のリズム感は無類のものでコンビを組んでからは兄弟だけが醸し出せる息の合った絶妙の音楽を奏でてくれます。 昨年リナレス音楽院の教室で私達だけのために演奏をしてくれました。息の合った演奏の素晴らしさに感動をしました。ギターは、パコ(フランシスコ・...
春・・・春遠からじ!
- 2010/03/26
- 13:15

春が見えているのに・・・・・何故か中々見えて来ない?朝の散歩でも朝もやに霞む筑波山・・・山頂には、雪のような白が微かに見える!我が家の庭には春が目覚めている!クリスマスローズの紫と白、雑草のように逞しい野の菫 ツルニチニチソウ、プリムラ、木瓜 ムスカリ、乙女椿、花大根 花韮、喇叭水仙、雪柳 椿、土佐水木、鈴蘭水仙 色とりどりに華やかに咲いている。今...
オヤジーズ!に新人・・・。
- 2010/03/25
- 12:29

毎週第2第4木曜日・・・聴き慣れた演歌が流れてきます。そう!ご存知“オヤジーズ”のレッスン日です。だからといって演歌教室ではありません。団塊の世代以上の親爺たちが、皆のアイドルでもある足立江美子のレッスンを受ける日なのです。このオヤジーズに今日もまた一人加わりました。ギター製作クラブにも最近加入した西尾さんがギター製作に役立てようと・・・ギターを習うことにしたのです。 このオヤジーズ、毎春...
今日もいい天気・・・じゃないですね。
- 2010/03/24
- 12:19

寒くて、小雨降る嫌な陽気です。土曜日のクエンカ兄弟コンサートまで、引きずらないと言いのですが。昨年リナレスで兄弟と親交を深めてきました。音楽院の教室で私達だけのために演奏をしてくれました。本当に素晴しかったです。彼らの演奏が、このギター文化館で聴けるのが楽しみです。そう言えば、クエンカでピアノを使用するので始めてフロアーからステージの橋を使用しました。制作者の西尾さんと永瀬さんがいたので、3人で移...
今日は休館日・・・・・!だけど賑やか!
- 2010/03/23
- 17:31

休館日は何時も寂しいのですが、今日は午後からオカリナのレッスンが入り賑やかでした。館内に音楽が生音で流れているのは好いものですね。レッスン後、今度は下妻の生徒さんがステージでリハーサルを行いました。ご夫婦で、オカリナと締め太鼓で合奏をされていました。中々好いものですね、篠笛とはまた違っていますが、よくあっていました。ギター製作室では、永瀬師匠が黙々と製作に打ち込んでいました。 ...
いらっしゃーい・・・SONOROSA!
- 2010/03/22
- 17:27

吉川さんが帰って、暫くしてからみつるさんとジュリアさんがみえました。時間が合わなくて、合間の時間に演奏をしてくれました。角先生のレッスンもあり、出入りが賑やかな一日でした。 真ん中の写真、車の後ろ側に注目!この傷は、雪道でスリップし制御不能になってガードレールにぶつけたそうです。大きな事故でなくて良かったですね。充分に注意をして運転しましょう!...
今日はいい天気!吉川さん東京へ!
- 2010/03/22
- 10:13

昨日はコンサート終了後吉川さん野口さん、永瀬・大島と私・・・で、遅くまで打上げと今後について語り合いました。吉川さんは今日も東京でコンサート・・・大丈夫かな!無事帰っていきました。 いつも感心するが、荷物の多さと積み込みの旨さ!この車で全国を走り回り、コンサート活動を続けている。凄いことです・・・しかも何年も、そして着実に各地に拠点を作っています。このギター文化館がそれらの活動の拠点にな...
吉川二郎ギターリサイタル。・・・雨は上がったが・・・?
- 2010/03/21
- 12:38

生憎の昨夜からの嵐・・・、雨は上がったが強風が吹きまくる。その風に乗って中国からの黄砂で後ろの山々が霞むほど。こんな激しい黄砂は初めてのような気がする。朝から常磐線も止まっているようだし、お客さんが来れるか心配だ。M・カーノ先生に見守られてリハーサルが・・・、聴いたことのある曲が流れる・・・、カーノさんと二重奏をしていた・・・。 開演時間が近づくが、お客が・・・・・ファンクラブのお客さん...
市川君のミニコンサート!
- 2010/03/20
- 16:12

明日は吉川二郎さんのギターリサイタルです。今日みたいに良い天気だといいですね!今日はつくばでの演奏があるようです。明日の朝,入りで15:00~コンサート、そしてその日はギター文化館泊まりで、翌日はR'sアートコート(労音会館)でコンサート3連荘の強行スケジュールですね。外は晴れてポカポカの陽気!常連さん、市川君の職場の人、大学の後輩、製作クラブの面々15、6人の前でラグリマからミニコンが始まりました。最後の方...
散歩!
- 2010/03/20
- 06:53

恒例の朝の散歩、今日はコロちゃん(我が家の愛犬)なし。今義姉が我が家に滞在しておりコロの散歩をしてくれているから・・・。久しぶりに気儘の散歩! 朝靄に朝日が・・・、木蓮の蕾、早咲きの桜・・・・・愈々待ち兼ねた春の到来です!...
小枝掃い!・・・って言ったかな?
- 2010/03/19
- 18:13

道にはみ出た小枝を、部落で協力して枝払いを行います。下の道からギター館に向かって坂を上がる道の左側に、杉や檜、栗、公孫樹、雑木類が鬱陶しく繁っていました。日曜日に作業を行い、道がすっきりしました。今日は、払った枝の始末に朝から敷地内で焼却です。 一汗かいてからギター館に出勤です。暫くすると、永瀬師匠、西尾さんが現れました。西尾さんは新しい形のギタースタンドを試作して来ました。そして、待ち...
日曜日は吉川二郎ギターリサイタル!
- 2010/03/18
- 17:26

今度の日曜日は吉川二郎ギターリサイタルです。早いもので、M・カーノ先生が亡くなられてもう20年経ちました。その想いを込めての吉川先生のコンサートです。カーノ先生の曲や、カーノ先生に捧げる曲など普段と違ったコンサートになると思います。チケットはまだ充分間に合います。また、当日も扱いますので皆様の来館をお待ちしています。...
今日は寒いです!
- 2010/03/18
- 17:15

寒いですね!今にも雪が降るのでは・・・・・。やはり、こう寒いと動きが無いですね。昨日は閉館間際に大学のギターサークルの仲間かな?6人が来館し皆でギターを弾きまくっていました。今日はぜんぜん動きが無い・・・・・。久し振りに、カメラマンの江田さんが訪れ、5月シニアコンクールでのビデオ撮りの約束をしていきました。午後から永瀬師匠も顔を出したが、家で作業をすると言って直ぐ帰りました。間もなく裏を貼り、そして...
ゲストの演奏曲が決まりました!
- 2010/03/17
- 14:10

第5回シニアコンクールでゲスト演奏(第4回シニアコンクールの優勝者)をする、黒江晴海さん(シニアの部)鈴木幸男さん(ミドルの部)の演奏曲が決まりました。写真は二人とも昨年優勝した時のものです。黒江さんはメルツの《愛の歌》《マルビーナへ》鈴木さんはブローウェルの組曲第2番、ポンセの組曲イ短調、サビオの音楽の小箱。お二方とも練習に励んでおられるようです。当日は楽しみですね!コンクールを協賛していただける...
道案内と教室生徒募集!
- 2010/03/16
- 17:18

各コンサートと5月のコンクールに備えて、道案内に電柱広告を出します。他分4月の第1週当りから掲示されます。場所は、恋瀬橋を渡り始めの信号を左折(旧石岡有料道路)10分位パナソニック電工の手前右側の電柱とパナソニックを左折し約1キロ先の信号を右折し300メートル先の左側の電柱の2本に写真の広告が掲示されます。 これで、千代田・石岡インターから来られる人の案内になるといいですね。...
火曜日はギター製作日!
- 2010/03/16
- 15:43

毎週火曜日は、つくばの大森さんがオートバイで通ってきます。永瀬師匠の指導の下にギター作りに励んでいるわけです。もう1年位になりますか?遅々として進まない時期もありましたが・・・やっと表裏の板が貼れました。作りは二の次で取り合えず音が出れば(チャーンとした音階でですよ!)と、本人は行っております。指導しながら永瀬師匠のギター作りも(2月から始める)、横板曲げが終わり表板との貼りに入っており、間もなく追...
本日は休館日!確定申告にいってきました。
- 2010/03/15
- 16:45

確定申告に行ったといっても、昨年の入院費の医療費控除の申請をしてきたわけです。年をとると、どこかにシワ寄せが来ますので、くれぐれも無理をしないように過ごして下さい。今週から色々ありますよ!土曜日には、市川君のミニコンサートが予定されています。本人は張り切っているので、皆さん聴きに来てください。そして、日曜日にはM・カーノ没後20年メモリアルコンサート《吉川二郎ギターリサイタル》です。ギター文化館の出...
大盛況!ミニコンサート→アルパ
- 2010/03/14
- 14:28

久々に、沢山の人が入館してくれました。森さんの奏でる、アルパの響きに皆がウットリとして聞き入っていました。演奏だけでなく、パラグアイの民族衣装がピンク色で大変可愛いものでした。 お客さんも、サトジュン先生や濱田さん、野田の増田さん、高田容子ちゃん、ひたちなかの鈴木さん、大津さん、足立先生、成田さん、永瀬さん・・・他に沢山の人がステキな演奏に釘付けでした。森さんは、この...
相沢氏追悼コンサート
- 2010/03/13
- 13:06

午前から来館・・・・・念入りにリハーサル 14:00過ぎ続々と仲間たちが、夫々の想いを胸に抱きながら集まり、会場が満席になりました。はじめに山遊会代表の小川さんより趣旨の説明と相沢さんの事が語られました。出不精の相沢さんがなぜ山の会に参加するようになったのかが、淡々と語られました。 愈々コンサートの開始です。小川さんのオカリーナの哀切な・美しいメロディが・・・・・アメージンググレイ...
職人芸!ギター横板曲げ!
- 2010/03/12
- 17:22

11本目のギター?製作が愈々佳境に入ってきました。今日は他人が居ないので・・・と言いながら、黙々と板曲げをしていました。 相澤さんの追悼コンサート明日はギター文化館にも縁のあった、相澤さんの追悼コンサート。主催は「八郷山遊会」急逝された故人と縁のあった人、職場の仲間、山の仲間・・・・・が寄り集まって故人を偲ぼうとコンサートが開かれます。オカリーナの小川由美子さん、朗読の亀山歩先...
5連のギタースタンド!
- 2010/03/12
- 16:43

最近ギター製作クラブに加盟し、委員まで引き受けてくれた西尾さんが依頼していたギタースタンドの試作品を持って来館しました。西尾さんはピアノ運搬用のステージとフロアーを繋ぐ橋を製作してくれたばかりです。(このブログで紹介した) 最近展示用ギターが溢れ乱雑さが目立っていたので沢山並べられる横向きの収納棚を依頼しました。そして出来上がってきた試作品です。ご覧のように見栄えもよく、ギターの展示がコ...
今日はポカポカいい天気!
- 2010/03/11
- 15:40

今日の外は本当に春のようなポカポカ陽気!文化館の周りをカメラを持って歩きました。花壇の花・芝生の雑草・植木鉢の花・・・・・咲いていました。春はもう、目の前まで来ていました そして・・・館内では、オヤジーズが今日も元気です。8月に大島教室と合同で発表会を行うみたいで、課題曲として永盛・吉田(進)ペアには→影を慕いて、磯山・吉田(昭)ペアには→酒は泪か溜め息か。磯山さんは大...
突然!吃驚!雹が!
- 2010/03/10
- 17:33