fc2ブログ

記事一覧

今日は休館日!2日続きのコンサートの後始末。

次のコンサートは貸会場で、当館としては初めて・・・クラリネットリサイタルです。当館でもチケットを取り扱っています。一般3000円(前売り2500円)学生2000円(前売り1500円)開演15:00(開場14:30)尚、当館は土足厳禁です(スリッパ常備)ので、ご注意ください。その翌週は、高橋竹童津軽三味線コンサートです。今年は、師匠の初代高橋竹山生誕100周年の記念コンサートになります。お箏の丸田美紀との共演で行われ、ビートル...

続きを読む

ディアンジェロ・シシリアギターリサイタル!

昨日に続いての、コンサートシリーズです。ディアンジェロ・シシリアギターリサイタル、昨年来館され纏まった企画です。奥様が日本人で、バイオリニストです。お昼に来館され、ステージをどう使うか検討。ステージ下も考えましたが、結論はステー上で行う事に決めました。      そして開演、ヴィラロボスのエチュード、ファリャのドビュッシーの墓に捧げる讃歌、べリオのセクエンツア11      一部が終わったところで...

続きを読む

マリオ鈴木コンサート・・・!

マリオ鈴木さんを推薦してくれた、ギター製作家の横尾さん具合が悪く入院したそうで…心配です。来館の予定だったのですが、そんな訳で・・・・・。マリオ鈴木さんのコンサートもチケットの出が悪くコンサートの成立を心配したのですが・・・・・何とか!殆どがマリオさんの自作の曲、それでも皆さんかなり集中して聴いていました。演奏はお客さんに語りかけるのだ・・・作曲者の思いを伝える・・・マリオさんの思いは大分、伝わっ...

続きを読む

明日、マリオ鈴木ギターリサイタル!

いよいよ、明日明後日とコンサートが連続します。よい天気だといいですね。午後3時開演ですので、午前中を中心に周りの草刈りをしようと思っています。何人かのスタッフには声を掛けましたが時間のある方、お手伝い大歓迎です!作業は、草刈りを中心に・・・・・・。前回草刈りを行ったのは、コンクール前でした。もう一か月も経っているんですね。今は草の伸びるのが早い時期です。      コンクールのDVD間もなく、製作...

続きを読む

ついに、アンサンブル発足!

ギター文化館アンサンブルも、これで何回目の発足になるんだろうか?今日19;00に集合したメンバーは、市川、永瀬、杉澤、大沢、礒山、北川、斉藤この他、あと数人が予定されている。毎週木曜日19:00から練習・・・・・必要に応じて、大島君に指導してもらう。コンマスは市川君が務める・・・・・が確認され、早速練習に入った。初めの曲は、井上陽水の少年時代。       今日はオヤジーズの日、新たにメンバーも一人増えま...

続きを読む

今度の土・日はコンサートシリーズの連ちゃん!

明後日とその次の日、連チャンでコンサートですよ!マリオ鈴木ギターリサイタルに期待!フォルクローレの真髄を得とご覧下さい!プログラムよりマラガの舞(スペインの印象):自作・デュオ哀愁のプレリュード(告白のロマンサ):自作・デュオ恋する鳩の踊り:A・ユパンキ・ソロ風に吹かれて(サムバ):自作・ソロコンドルは飛んで行く:ペルー民謡・ソロ2台のギターの為のプロローグ:自作・デュオ悲しみのバルセロナ(愛の行...

続きを読む

間もなく六月・・・なのに寒い!

朝起きて散歩・・・半袖では、長袖に変える。一番バスが柴間バス停を通過、大分苗が伸びた田んぼに写るギター文化館、心配そうに“コロちゃん”。      可愛そうに・・・折角伸びた孟宗竹ですが、邪魔なのでおりました。ツバメが我が家で羽休め。      休んでいるツバメを観察すると、家族のようです。親と子供に見えます。?もう巣立ちをしたのかな?      ...

続きを読む

今日は来館者もなく、天気も悪く静かです

「ことば座」の稽古に白井さんと小林さんが見えただけで静かな一日でした。明日は、オヤジーズの日で、賑やかになるでしょう!それにしても、土曜日のマリオさんのコンサート鑑賞者が少ないです!ここで、革めてマリオさんをご紹介します!マリオさんは、ギターと作曲を中林淳真、エドワルド・ファルー(日本に、コンドルは飛んでいく、等の音楽を紹介したアルゼンチンの巨匠)、ヘヘス・ベニーテス(メキシコギター協会会長)らに...

続きを読む

久しぶりに晴れ・・・そして暑かった!

今日は午後一で、小川さんのオカリナレッスン。お茶の方が、竹童のチケットを買いに来てくれました。また、珍しく彫金の海野さんが来館されました。今度作品を展示してくれるそうです。楽しみですね。6月1日(火)に、久しぶりに石岡スポーツのウォーキングの人が来館されるそうです。60人ぐらい来るそうです。その前に千葉県の成田の方がミニコンサート希望で来館されます。國松竜次くんから、サイン色紙が届きました。当日頼むの...

続きを読む

今日は一日…雨、雨、雨

雨は、やはり鬱陶しいです。今日は休館日でもあるので、誰も来館しませんでした。昨日の(ウリアナのコンサート)後始末と、後半紀のチラシが届きました。発送の準備です・・・それと建物周りの草が勢いを増してきました。天気が良ければ、草刈りをしたいですね!土日はコンサートが入っているので、平日に行いたいですね。何人かお手伝いに来て頂ければ、実施をしていきます。アンサンブル募集しています!   アンサンブルが始...

続きを読む

今日は、生憎の雨・・・それでも場内は熱かった!

中国(内モンゴル)の古楽器、古筝と篠笛のコンサート。外は、朝からの曇りがお昼には雨になってしまった。大野さんの篠笛ソロから始まる・・・みんな吃驚、音だけが聞こえているが何も見えない、観客の後ろ側を笛を吹きながら・・・真ん中のスロープを下る。そしてホールの中央に和服姿の大野さんが・・・。そして、鮮やかな赤い衣装でウリアナ登場、古筝のソロ、やがてデュオが始まる。二人の素敵な女性が奏でる、中国と日本の民...

続きを読む

今日も天気がよく、暑かった!

今日のミニコンサートは、松戸の谷川英勢君と鈴木洋平君。谷川君は現代曲、洋平君はバッハとタレガ、2回目ではデュオで童謡等を演奏しました。      ...

続きを読む

昨日“グループ観覧車”のコンサートに行ってきました!

昨日、ここのフリーコンサート等で司会を担当してくれる、グループ観覧車の30周年記念のコンサートが蒲田のアプリコ小ホールで催されたので、お祝いに駆けつけました。午後の2:00と7:00の2回公演のうち、夜の部に参加してきました。司会を担当している笈川郁子さん中心の進行で、普段出番の少ない旦那さんの義和さんも大活躍でした。小山さんは相変わらず多彩で沢山の楽器をこなしていました。もう1人の鈴木さんもピアノ、箏、三...

続きを読む

朝から清々しく晴れ渡りました!

夜明けが早くなりました。5時前に散歩へ、朝靄の中で遥かに霞む筑波山とギター文化館。足尾山と田んぼとギター文化館、今日は「ことば座」の稽古です。      ...

続きを読む

打ち合わせが・・・いきなり合わせに・・・!

朝から永瀬師匠が来館・・・石岡の諸情勢について意見交換!午後から小川さんと森さんが来館。7月25日の打ち合わせ、曲決めがいつの間にか、併せの練習に熱が・・・!            外は、相変わらず雨、そんな天気を吹き飛ばすように熱が籠る練習!      7月の25日の本番が楽しみです・・・次回の合わせは、7月8日(木)時間のある方は覗きに来たら・・・。そう言えばオヤジーズとダブルね。これは賑やかになるか...

続きを読む

今日も、雨が・・・・・!

昨夜からの雨が、今もシトシト降り続いています。まだ、梅雨ではないでしょうが・・・鬱陶しい、それに今日は30℃を越す暑さらしいです!アマポーラを前景にギター文化館を見上げました。今年初めてツバメをみました、手前のボケているのが・・・素早くて中々画面に入りませんでした。隆盛を誇った白藤も終わり、この雨に相応しく落花です。栄枯盛衰を感じました。      例によって、散歩中に聞いたラジオから《人生のカキク...

続きを読む

まもなく後半期のチラシが出来ます!

7月から始まる後半期の企画も、現在13本が決まっています。内容も、クラシックギターからジャズ・フラメンコ・フォーク・ボサノバ、ギター以外ではオカリナ、アルパ、ハープ、シャンソンやタンゴ、フォークソング等の歌ギター文化館の響きを最大に楽しめる企画になっています。沢山ご覧になる方は、年間6回の鑑賞券付のファンクラブ会員(¥12000の会費)がお得です。9月の末には、第4回のフラメンコフェスティバルも予定されてい...

続きを読む

今日は、もう夏の暑さ・・・日差しが痛い!

今日はオカリナの小川先生のレッスン日、生徒さんは新妻さんと西尾さん。一緒に来館した小川さんのご主人には、チケット製作を手伝ってもらった。後半期コンサートシリーズのチケットが完成しました。12月までお申し込み、お受けできます。      午後から、市川君や大島君も来館し賑やかでした。ギター文化館に待望の・・・ギターアンサンブルが生まれるよ!  市川君の呼びかけでアンサンブルの話があります。今まで、ギタ...

続きを読む

朝の散歩、空気はヒンヤリ!

5時過ぎ、散歩へ・・・もう陽は高く。それでも早い時間だと肌寒さを感じる。筑波山を背景に影を撮影!影が短くなっているのを実感。散歩の帰り・・・・・一番バスが(羽鳥駅行)ギター文化館下の県道を通り過ぎました。コロちゃんと深紅のアマポーラを撮って見ました。      ...

続きを読む

昨夜、衛星に挑戦!駄目!

昨夜、午後8時過ぎ外に出て空を見上げたが、金星と衛星は確認できず豊後荘病院の上に輝いている月が見えた。三脚を使わないと手ブレが激しい?      ...

続きを読む

次の日曜日はウリアナ「古筝」コンサートです!

烏力亜娜のコンサートです。ご存じですか?中国やモンゴルに伝わる古楽器です。歴史を辿っていくと和筝のルーツか同じ祖先を持つ楽器です。日本の箏よりコンパクトだが弦の数は多く、演奏能力も高く西洋音楽も含めて多くの曲を弾くことができます。奏でられる音も、音域は高くハープのようでもあります。  次の日曜日、5月23日(日)15:00開演 内蒙古の古筝奏者「烏力亜娜」さんが日本の篠笛奏者「大野利可」さんの共演で、蒙古...

続きを読む

國松竜次ギターリサイタル、盛況でした!

昨夜来館の予定が、ちょっとした手違いで、来館は急遽今日の午前中になってしまいました。実は、國松君東京でのコンサートを終えて最終近くの電車で来る予定だったのですが、私の携帯の番号が分からなかったそうで(私はギター文化館待機でなく自宅で待っていた)ギター文化館への電話が通じず不安になって、コンサートを見に来ていた、ギタリストのYさん宅にお世話になったそうです。何はともあれ、無事に着きました。早速リハー...

続きを読む

もう!5月半ば!まだ寒気が!

今朝5時前に“コロちゃん”にせがまれ散歩へ!早速ナガミヒナゲシの群生が。ギター文化館の前の道路・・・農免道路(農道とは違う)・・・豊後荘病院から柏原の工業団地までの11kある。能免道路の始まりの看板とその位置からのギター文化館。      散歩中、道路わきに自然の山藤が、ブッシュの上高い所に満開でした。毎回の散歩ではラジオを聴きながらの散歩ですが、今日は千住真理子さん解説の番組で、生誕150年の“マーラー”...

続きを読む

エッ・・・!雛罌粟→ナガミヒナゲシ?

可愛い、可憐な雛罌粟・・・と、思っていたら、ナント大層な悪者らしい。《県内危険外来種》に指定されていて、駆除するのが大変らしい?猛烈な繁殖力で、潰すのでなく根こそぎ抜いてしまうのが良いらしい。実が長いからナガミヒナゲシと言うそうです。高野みどり(高野行進の奥様)さんに教えて頂きました。気がついてみると、八郷町にも随所に見られ、勿論当家の庭にも群生しています。可愛い可憐な花なんですけどね! 電柱看板...

続きを読む

今日は朝から晴れ渡り、爽やかです!

五月晴れで晴れているのに肌寒いが、かえって気持ちの良い5月を感じます。我が家の庭に咲く花をアップしてみました。  藤の間から眺める五月の空  雛罌粟  黄躑躅  杜若  撫子  姫シャガ  ギター文化館の入り口を入り、さらに入ると・・・・・満開に咲いた君子蘭が皆様をお出迎えします!...

続きを読む

今日も雨!そして寒い!

昨日に続き優れない天候!菜種梅雨か!出勤前にダイソーでチケット製作用の厚紙を購入、愈々後半紀コンサートシリーズの準備、小川さんからはチケットの催促・・・有難いことです。出勤してから間もなく、その小川さんが来館。お手伝いに来てくれました、早速後援してくれた所へ提出するコンクールの事業終了報告書作りを頼みました。同時にフラメンコの祭典の後援申請書作りも手伝ってもらいました。そんな所へ、ラーメンの営業へ...

続きを読む

今日は1日雨模様・・・そして寒い!

我が家の庭の花は今が盛り!白い藤が満開、そして躑躅が黄色にオレンジ、木香薔薇と杜若、躑躅色とりどりに咲き誇っている。久しぶりに朝倉氏が来館、長谷川きよしコンサートのチケットを預りに来てくれたようだ。長谷川きよしコンサートは5月23日(日)小美玉のコスモスで開催。料金は\4000です、当館にチケットが置いてあります。ギター文化館では、長谷川きよしコンサートは17年目になります。今年は10月3日(日)になりました。...

続きを読む

まだ後始末に追われています。

今日は休館日・・・しかし帳簿や出納の、お金の整理・・・頭が痛い。メールやファックスでDVDの注文や、感謝のコメントが続々!こちらこそ、本当にありがとうございました。DVDはまだ注文を受け付けています。下記の赤字をクリックすると昨年の見本版が見られます。DVDはまだ注文を受け付けています。  今月はコンサートシリーズが4本あります。どれも素晴らしい内容のコンサートです。温かくなりました、新緑が奇麗なギター文化...

続きを読む

盛大に「高野教室」発表会開催!

朝から晴れ渡り、そんなに暑くもなく大変良い気候の中で「高野教室」の発表会が行われました。老若男女、さまざまな生徒さんが朝早くから集まり、先生の高野さんが最後に・・・で、準備が始まりました。皆さん舞台馴れなどしてなくて、初々しい感じで、いかにも発表会という感じで、しかもアットホームな雰囲気の中で進行していきました。普段ステージでは演奏するだけの高野さんですが、あっちこっちに準備、演奏、司会、解説大活...

続きを読む

まだまだ整理はつかないが・・・・・!

徐々にシニアコンクールの興奮も覚め、日常のギター文化館になりつつあるが、後始末は当分終わらない。今日は、井上仁一郎くんのミニコンサートの日。谷川君と益田君が一緒に来てくれた。素晴らしい演奏を聴かせてくれたのにお客さんは居なかった、連休疲れか?      14:00の部、谷川英勢くん      休憩時間を利用して益田正洋さんがサントス・M.ラミレス・バルベロ1世・トーレスを弾き、トーレスの状態の良さを褒め...

続きを読む

カウンター

FC2ブログランキング

プロフィール

ギター文化館事務局

Author:ギター文化館事務局
ギター文化館・公式ブログへようこそ!

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー