fc2ブログ

記事一覧

8月最後の日!・・・猛暑!

トイレの流水が壊れ、分解した所パッキンが・・・と、思い・・内にあるパッキンを持って勇んで出勤したが治らず・・・。パッキンではないようでした、未だ原因分からず、手を脂だらけにして顔は汗だらけ・・・焦るばかりです。そんな所に、突如「岩堀君」が現れました。ヤーオメデトウ!オメデトウ!と固い握手。当日の状況や心境等を色々と話してくれました、フリーコンサートが役に立ったと感謝され、嬉しかったです。ミニコンサ...

続きを読む

大賑わいから一夜明けて・・・・・!

今日は休館日・・・、オカリナ教室がありました。一緒に見えたお孫さん・・・。久しく、昨日まで登山してきた山の話を聞きました。吉川さんが持参したスペインのお土産小物を並べました。前月から足立教室でギターを習う、みゆちゃんにお土産用のエプロンを付けてもらい撮影しました。可愛いでしょう!!!            明日は8月最後の日・・・ギター文化館に遊びに来て下さい!...

続きを読む

大盛況だった・・・フリーコンサート!

本日のフリーコンサートには、初めての方久し振りの方、足立門下生・大島門下生・吉川合宿参加者・・・・・本当に沢山の人によって、盛り上がった会になりました。朝9時に出勤すると間もなく、早く着きすぎました・・・・。それから次から次へと・・・・・50枚作ったプログラムが足りなくなり・・・・・3回も増刷しました。リハーサルも大変で、ギリギリ終了どころか15分も超過してしまいました。参加者も気合の入れ方が違いました...

続きを読む

まだまだ盛夏!・・・猛暑!

今年の夏は凄い・・・。きっといつまでも記憶に残る夏になるでしょう!今日は角先生のレッスン日!そして午後から、吉川二郎さんの夏合宿が行われる予定ですが・・・詳細は来てみないと。夕方近くからは、白井さんたちによる味噌豚鍋会が裏のテラスで行われます。一部分ステージと裏で併行になりますが、問題ないでしょう。午後から、吉川さん一行が到着・・・。野口さんは家族にご不幸があり、東京からお帰りになったそうです。早...

続きを読む

静かな一日!

歯医者に行っている午前中は来館者もいたらしいが、午後からはまるでなし。来月(9月)23日当館で、スペインの王立音楽院現役教授「ミゲル・トラパガ」先生のコンサートが行われる。前日から当館に入り、録音を予定している。せっかく前日に入るのだから、希望者がいればマスタークラスをやろうと、トラパガ先生が承諾してくれた。平日なので難しいと思っていたら、当館のコンクールで優勝経験のある黒江氏が興味を示してくれた。...

続きを読む

8月末・・・・・だと言うのに、また猛暑日!

今日はオヤジーズの日、暑さにやられたのか賑やかさが無い!何となく静かなのだ。また、午後からは生きがいDサービスのお年寄りたちが「おがわゆみこ」のオカリナを聴きに来る。お年寄りなので、ベンチ椅子でなく背凭れのあるパイプ椅子を並べました。      29日に発表を控えた、オヤジーズのステージ練習です。      その後早めに来館した小川さんとお孫さん、鮮やかなステージ衣装は眼を見張りました。      ...

続きを読む

今回のフリーコンサート・・・・・出場者多数!

まもなくフリーコンサートです。今回はアンサンブル3組、デュオ3組と多彩な内容になりました。出演者多数のため開始時間を早めましたので、ご注意ください!開始は12:30に始めます。 小貫佑太朗:愛のロマンス/スペイン民謡清水太智:チューリップ・すべりだい・ちょうちょ/井上武士・伊東福雄・スペイン民謡畑山拓海:45のエチュードよりNo.15/カルリ森田晴:聖者の行進・おおスザンナ・春/アメリカ民謡・フォタ-・ヴィヴァルディ長谷川健人:よろこびの歌・聖...

続きを読む

もうそこまで・・・秋の気配、なのに今日も猛暑!

最近歩いていると、ここかしこで秋の気配を感じます。果実の実り、何より稲が頭を垂れ、黄金色に輝いています。日の出の時間は日増しに遅くなってきました。野草が様子を変え、夜には虫の声がちらほら・・・・・。それでも、連日の猛暑は衰えを知りません。            ...

続きを読む

岩堀君おめでとう!

昨日もお知らせした様に、我ギター文化館フリーコンサートの常連・・・岩堀恭宏さんが第11回全日本アマチュアギターコンクールにおいて、見事第1位に輝きました。優勝曲は、ハンガリー幻想曲(メルツ)と聞いています。日本中のアマチュアギター演奏家垂涎のコンクールです。今回の参加者89名の中から第一次(テープ審査)第二次(テープ審査)を勝ち抜き最終予選(50名)から、9名の本選まで残ったのは、当日に聞いていましたが、ど...

続きを読む

今日は休館日・・・暑さのぶり返しか、暑い!

先々週、函館の“夢さん”=東家夢助=からの便り。今年もお伺いするので宜しく・・・12月の9日には姫路に入りたいので、それまで世話になるとの連絡でした。12月1日(水)~12月7日(火)まで『出前寄席』を行う事にしました。早速、山方町の舟生、蝸牛文庫に12月4日(土)お願いをしました。快諾してくれました。また、茨大の長谷川隼教授にも昨年と同じようにお願いをしてあります。朝倉さんに連絡を・・・と思っていたら、今日何...

続きを読む

タケオ・サトー&佐藤純一ジョイントコンサート!

暑さが戻ってきました。コンサートの準備をしていると、開館前なのに、サトジュンが現れました。余りの早さに、思わず・・・どうした!と、聞いてしまいました。流石のサトジュンも緊張しているのかな・・・。早速リハーサル、入念に音のチェックをしていました。お昼前タケオくんも到着、初めてのギター文化館のステージ、不思議そうに色々と試していました。デユオのチェック・・・・・・。      昨夜八郷在住の叔母さんの...

続きを読む

ここ数日凌ぎ易い温度だった!

午後一で鈴木さん(タケオくんの叔母さん)来館・・・再び、チケットを売ってきてくれた。僅かな縁を頼ってのお願いだそうです。全く頭が下がります・・・。色々とお話していると、高野さんが来館・・・取手の小林さんのギターを点検するため、待ち合わせだそうです。鈴木さんと合わせると・・・NHKde共通点が発覚。話もいろいろ盛り上がったようです。高校野球は、沖縄の興南が春に続いて優勝したようです。明日は“タケオ・サトー...

続きを読む

今日は、歯医者です。

よく、ギター文化館へも来る比企さんが開業している旭台の歯科です。数か月前ボロボロになった左下奥2本と右上奥を抜歯しました。奥のため掛ける歯が無いので入れ歯にしました。インプラントでも良かったのですが、骨に穴をあける荒治療が怖かったからです。今日入れ歯が出来上がって、装着していますが全く違和感だらけで、直ぐにも外してしまいたい。でも・・・10万以上取られた・・と、思うととても簡単にははずしません・・・...

続きを読む

然しもの暑さも・・・緩めたか?

今日は猛暑が一段落・・・。蒸し暑さは変わらないが、朝方は温度が上がっておらず一息ついています!大島君は、10月29~31日水戸芸術館で開催される:リージョナル・シアター2「ドン・キホーテ」の音楽をギターで担当します。大島君は、その練習のため午前中から声楽家と共に来館しています。午前中からソプラノの美しい声がホールに響き渡っています!      第1・3木曜日は、大島先生のレッスン日です。29日の発表に向けて...

続きを読む

茨城県北の「道の駅」を見てきました!

やさとに「道の駅」を・・・の話があるのをご存じですか?まもなく朝日トンネルが開通し、北関東高速の笠間西インターが開通した今、フルーツラインを単に便利な抜け道にしてはならない。乗用車も観光バスもやさとの道の駅で買い物をしたり、美味しい物を食べたり、旅の疲れを癒すオアシスに・・・自然豊かで、美味しい野菜、果物、鳥や豚の肉が美味しいやさとを!・・・今、道の駅検討委員会が活動を展開しています。今日県北の道...

続きを読む

最強の高気圧が居座り!

猛暑を作る南の高気圧と、大陸生まれの秋空を呼ぶ高気圧があるそうです。本州から九州にかけて、この真夏の高気圧に覆われているのでまだ当分この暑さが続くそうです。北海道では、大陸生まれの高気圧に覆われているので、20℃を割り秋の陽気だそうです・・・羨ましい!今日は、朝から市の観光協会「道の駅」検討委員会の仕事で茨城県北の“さとみ”“みわ”“かつら”の見学と視察です。八郷に多くの観光客を誘致できれば当館にとっても...

続きを読む

ホットなニュースです!スペイン王立音楽院教授のマスタークラスが!

今、ホットなニュースが入ってきました。9月23日(木・祝)に開催される、スペイン王立音楽院現役教授の「ミゲル・トラパガ」さんのマスタークラスが決まりました。前日22日(水)13時より、実施します。1人50分・・・¥15000.通訳は招聘者の吉住さんが担当します。まずは、ご連絡ください詳細は直接お伝えします。スペイン王立音楽院教授ミゲル・トラパガのマスタークラス受講生募集!受講料¥15000.聴講料¥1000.興味のある...

続きを読む

今日も今夏一番の暑さ・・・・・!

本当に熱い。浄化槽の空気を送り込むブロアーがパンク・・・。18年経つと、色々と劣化して故障が出てくる。この修理代も50万からする見積もりが出されている。午後から、石岡駅の隣・・・観光案内所から、チラシが無いと連絡が入りお届けした。ついでに、カギヤ楽器さん、街かど情報センターにもチラシとポスターを置いてきました。出たついでに・・・国民宿舎つくばね、に寄って9月25日26日のフラメンコの祭典の宿として、予...

続きを読む

今日は一番暑い!ハープトリオ会場見学!

今夏一番の猛暑でないか!暑い暑い、この暑い中・・・11月7日(日)ここでコンサートを予定している三村清順さんが共演者の総撤さん近藤祐未さんと会場見学に訪れました。3人とも会場を気に入ってくれたようでした。      少し音を出してくれましたが、管独特のそして太めの低音が、見事に館内に響き渡りました。ホルン奏者の三村総撤さんは、9月14日から4日間、当館で練習をする事になりました。興味のある方は、この4日間...

続きを読む

終戦記念日・・・外は今日も暑い!

オカリナ演奏のミニコンサート・・・。昨年はからずも亡くなった親しき仲間の新盆を・・・レクイエム(鎮魂)として「坊がつる讃歌」を演奏し、終戦に因んで「長崎の鐘」をオカリナで吹いてくれました。長崎の鐘は・・・自らの原爆症の病を押して被爆者のために・・・・・・・。「アンジェラスの鐘」が「長崎の鐘」になったのは、当時、長崎医科大学放射線科部長であった、永井隆博士が「長崎の鐘」を著したことによります。194...

続きを読む

久しぶりに朝散歩・・・花ウォッチング!

朝5時、コロちゃんと散歩へ出発。今日は8月15日、所謂終戦記念日。年が過ぎると共に段々風化してくる戦争の記憶。家でも戦争を体験している爺さん(義父)も96歳・・・沖縄で敗戦を迎えたと言う・・・今まで、断片的には聞いたことがあるが・・・。自らは、戦争記憶はないが戦後のドサクサは、断片的に記憶している。いつか、自分の体験を記録して見たいものだ!こんなことを考えながら道端の花を撮って見た。まず、カンナが目立っ...

続きを読む

その次の日曜日・・・タケオ・サトー&佐藤純一ジョイントコンサート!

タケオ・サトー(ドイツ)と佐藤純一のジョイントコンサートが22日(日)開催されます。長く当館の音楽院で講師をされた佐藤純一は既に皆さんご存じだと思います、タケオ・サトーは父がギター製作家の佐藤和雄氏。14歳の時、英国のバース国際ギターコンテストで最年少優勝者。全国の若手演奏家コンクール、ソロ・デュオの部門で3回1位を受賞。アンナマリアギターコンクール(ワイマール)第41回東京国際ギターコンクールで入賞。J...

続きを読む

朝から天候がすぐれなかったが・・・

今日は朝から雲行きが怪しく・・・久し振りに車出勤。角先生のレッスン日でもありましたが、お客は少なく静かな一日でした。そんな中、フラッと高野さんが現れ、世界情勢や文化、地方自治・・・多紀に亘って意見交換をして、帰っていきました。暫くして、今度は入れ違いに小川さん夫婦が、下の娘さんと来館しました。取り留めもなく色々なお話をするのも楽しいですね。明日もミニコンの演奏者はセットしていないので、来ませんかと...

続きを読む

台風一過・・・・・晴れませんね

湿度は高いけど、温度は余り上がらず少し凌ぎ易いです。朝から雨模様でしたが出勤時には上がったので、今日もバイク出勤です。朝は小川先生のオカリナレッスン、新妻さんともお話しましたが、ここでレッスンをしてもう7ヶ月です、時の経つのが早いですね!午後フラッと西尾さん夫婦が名古屋から来た妹さん夫婦と立ち寄ってくれました。今日は、お盆の入りその所為か人が動いていません。昨日は閉館間際に鈴木さんが(22日のタケオ...

続きを読む

道路が混んでいるようですね

明日からお盆の入り、その所為か道路が大変混んでいるようです。足立先生もギター文化館に来る時、混んでギリギリだったようです。また、台風の影響で風も強く、湿度が高いので少し動くと汗ビッショリです。オヤジーズがフリコンの予行演習、足立先生に礼のやり方まで指導を受けていました。アンサンブルには、大橋さんと言う強い味方が参上!      啼鵬さん等タンゴトリオが到着・・・早速ステージで!バンドネオン・ギター...

続きを読む

朝から生暖かい風が・・・・・

台風4号の影響でしょうか・・・、分厚い雲が低く垂れ込め、南(ギター文化館)から北へ速く流れて行きます。ふっと道端の柿の実を見ると、何と色づき始めているではないか?      秋を感じて周りを眺めると、蒲の穂綿(鰻の蒲焼の語源だとか・・・?)や頭を垂れ始めた稲・・・。西の空はまだ明るく輝いているが、雲が低く加波山の山頂を這っている。      今日は、オヤジーズ・・・タンゴトリオの来館・・・アンサン...

続きを読む

お盆ですね!朝うちの墓掃除をしてきました!

お盆・・・正式には盂蘭盆・・・お盆(盂蘭盆)はサンスクリットのウランバーナに由来します。逆さづりからの救いを意味しており、お釈迦様に亡き母がどこに行っているかを、神通力で見せてもらったところ、餓鬼道に落ちて苦しんでいました。それを見て目蓮は母がどうしたら救われるのかを尋ねたところ、お釈迦様は、「7月15日は坊さんが百日の修行を終えて伝道に出る日だから、お坊さんがたにお供養しなさい。」といわれ、目連...

続きを読む

今日は開館日なのに・・・?

昨日は休館日なのに、色々と人が見えました・・・今日は開館日。誰も人が来ません・・・永瀬師匠が黙々とギター製作。人がいない(邪魔にならない)分だけ作業が進むようです。      横裏のパーフリング・バインディングまで完全に終わりました。もう指板の貼り付けやフレット打ち、ブリッジ等々もう間もなく完成です。            22日(日)のサトジュンとタケオ・サトーのコンサートの前日16:30(土)から代...

続きを読む

暦では立秋だが・・・・・

季節はまだまだ盛夏・猛暑・・・とうてい残暑とは書けない。今週はお盆の時期、都会と違って帰省してくる方・・・少しは、来館者が増えるかな!今日は休館日だが、永瀬師匠がギター作りに見えている。裏・横板のバインディング・・・。      銘器展示室では、小川オカリナ教室が・・・・・!  潮来の道の駅でお店を出している“H”さんの別荘が八郷にある。今日その別荘で専務さんの誕生祝いバーベキューパーテーに招待され...

続きを読む

高野VS森生ギタージャズライブ!

猛暑は続いています、その最中にジャズライブ!二人は燃えています・・・11時には文化館入りし、諸準備。昼前にはリハーサル開始!ブッツケが多い高野さんにしては珍しい。            当初心配された入りも上々の入りになりました。高野ファンの皆さんありがとうございました。デュオから始まった、第2部・・・二人とも本当に楽しそうです。1部の終わりには、イエスタディでキャッチボール・・・お客さんも楽しそうで...

続きを読む

カウンター

FC2ブログランキング

プロフィール

ギター文化館事務局

Author:ギター文化館事務局
ギター文化館・公式ブログへようこそ!

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー