fc2ブログ

記事一覧

明日から師走・・・・・

12月11日現代ギター主催のギター製作コンクール、当館の製作クラブより6人のメンバーが出展しました。出展者は①永瀬満雄②大図 昭③児玉治雄④柏木 努⑤辻 幹夫⑥江塚幸敏の6人です。皆さんで応援してあげて下さい。誰か、入賞すると良いですね。その翌日は角君のコンサートです。そのコンサートで出展したギターを弾いてくれるそうです。コンサートにもいらしてください。12月2日より、北海道函館から東家夢助が落語の出前を開始します...

続きを読む

夜明け前、星が綺麗

散歩に出る、まだまだ夜明け前・・・星がきれいだった。ギター文化館はまだ外灯が煌々と輝いている。筑波山の頂上には、一点の灯かりが燈っている。一番バスが少し前通過していった。部落を一回りしている間に、明るくなってきた、バス停には県議選んのポスター板が立てられていた。カーブミラーに日の出が・・・。今日は冬晴れの快晴。      ...

続きを読む

11月末・・・

穏やかな夜明け、間もなく12月、散歩にも手袋が欲しくなる。明けの明星が高くなってきた、月は保々真上で輝いている。6時過ぎの東の空・・・・・。今日は休館日でもあるので、静かな一日でした。石川さんから電話で、夢助の公演場所2個所を確定した連絡が入る。土浦の特養老人ホーム「憩いの里」と老健シルバーケア土浦の2個所です。12月2日~7日まで10個所が決まっている。その他11日には、つくばの特養老人ホームにオカリ...

続きを読む

中林仲哉ギターリサイタル・・・・・!

12:00ちょうど、中林さんから連絡なし、少々不安になる?13:00来館・・・南米ベネズエラ人の奥様と1歳半のお子さん連れでした。取り合えずホッとしました。後はお客さんが・・・・・      第一部は吉松氏の作品2組とソルの魔笛、トローバのソナチネ。そして第2部へ・・・エンデチャオレムス、カプリチョアラベ・・・最後はロドリーゴのアランフェス、ギターソロの完全版良かったです。      演奏は素晴らしく繊細で...

続きを読む

穏やかな日曜日

今朝はどういう訳か、お寝坊しました。コロちゃんも騒がず、目が覚めるとラジオ体操が聞こえていました。慌てて散歩に出かける・・・・・。朝日が大きかった、色づいた公孫樹の葉っぱが黄色の絨毯を、そして我が家への入り道には欅の落ち葉による茶色の絨毯が・・・。      ...

続きを読む

若手3人のミニコンサート・・・

市川君の他仲田君はもう、このステージは経験済み。今日はお父さんのギターを持ってきた、トップでソレアレスから、その後クラシックも含めて熱演。次に市川君少年時代から、禁じられた遊びやアルハンブラ、最後にタンゴアンスカイで一部は終了。            休憩後第二部、初っ端は市川、仲田のデュオ即製にしては中々息が合っていました。仲田君は9月のフラメンコフェスでインスピレーションを弾き優勝し10万円を獲...

続きを読む

雨上がりの朝

”クラシックでお茶を”を聞きながら、散歩に出かける。今日は民族音楽とクラシック・・・労音時代に勉強したテーマ・・・「ヤナーチェク」「コダーイ」「バルトーク」懐かしい名前、そして音楽。いずれも言語や生活、風習に繋がる民謡を採集、研究して作曲された音楽。いくつか流されたが、聞いたことのある解り易い、聴き易い音楽だったような気がする。...

続きを読む

日曜日に中林仲哉ギターリサイタル!

明後日28日(日)に、中林仲哉さんの演奏復帰記念ギターリサイタルが催されます。中林さんは、病気療養のため活動を休止していましたが昨年より活動を再開し完全復帰に向け奮闘中です。中林さんは異色の才能の人で、ギターの他絵画でも二科展に入選したリ、邦楽にも造詣が深いようです。茨城に縁のある中林淳真先生の御子息です。予定プログラム優しき玩具より/吉松隆・ノクターン・夕暮れの天使たち・11月の夢の歌・G氏の肖像風...

続きを読む

昨夜は大雨・・・雨は止んだが

朝からはっきりしない天気、昨日と打って変わって来館者もおらず静かな一日。午後に突然、今泉さん(水戸の三味線の先生)が来館。来週12月2日に函館からやって来る、出前落語の『東家夢助』師匠の前座の練習にやって来たようです。      夢助出前落語も今年で5回目?いま決まっている日程は・・・12月2日(木)午前 来茨城県石岡  羽鳥駅前 ◎ともいき12月3日(金)12月4日(土)午後 舟生 ◎蝸牛文庫12月5日(日)午後...

続きを読む

モニターツアーの皆さんが感動!

万雷の拍手・・・・鳴り止まず、アンコールに応えてタレガのパバーヌが。2:30頃に来館したツアー客の前で、小柄な江美ちゃんがステージに上がると大きな拍手が!態々見に来てくれた大橋夫妻や大津さん、杉澤さんそれにオヤジーズのメンバー。観光課の連中も、関東運輸局の人も、皆皆感動!愛のロマンス、アルハンブラ、そしてひばりの川の流れのように、見上げてごらん夜の星、ソルの魔笛・・・・・あっと言う間の30分でした。 ...

続きを読む

東の空に明けの明星が・・・

今朝は寒かった・・・畑も家の屋根も霜で真白!天高く朝焼けの上に明星が輝いていました。今日はモニターツアー一行が来館します。その前に、アルパの森さんとピアノの小野さんが来館、練習をしていきました。耳慣れた曲を演奏していました。今度ここでコンサートをやりたいですね。      ...

続きを読む

明日“モニターツアー”の一行がやってくる!

昨夜PM6:00市川君と北東の空を眺めると雲間に月が明るく輝いていた、今朝AM6:00その月が西の空の紅葉した欅のはるか上に煌々と照っていた。そして我が家の銀杏が一段と黄葉を増している。      明日は第4木曜日・・・・・オヤジーズの日だ。一日賑やかな日になりそう!そして、関東運輸局・石岡観光協会のモニターツアーの一行40名が、14:20当館にやってくる。癒しのミニコンサートを求めての旅・・・・・。贅沢にも、足立...

続きを読む

今朝は冷えました・・・

昨夜ギター文化館から6時過ぎに市川君と見た月、その月が朝には、欅の紅葉の遥か上に煌々と輝いていました・・・。今朝は寒かった、そして我が家の銀杏が黄葉していました。      ...

続きを読む

角君お帰りなさい!今日スペインより帰国しました!

2時過ぎ電話が入り、角君から帰国の第一声が・・・・・現地での演奏評判が良かったみたいです、嬉しそうな声で報告が入りました。!後日スペイン旅行記が報告されると思います。楽しみにしていてください。SONOROSAミニコンサート・・・天候が悪く、温度も下がる中2:00になり、時間になってもお客なし、画像を取るので演奏を始めていると、立て続けに3組入り、始めからやり直しました。小さい子にはチョット無理だったかな!  ...

続きを読む

末明から大雨・・・

床の中で、強い雨音を聞きながらクラフトフェアの心配をしています。やがて起床時間、起きるか迷いながらまどろんでいます。雨ですが寒くはありません。☆今週は色々有ります・・・今日は《SONOROSA》のミニコンサート、☆明後日の25日は石岡の観光商品化を考えるモニターツアーです。一般募集したモニターが20人、商品化のためのアドバイザー(国から指定された旅行関係、役人等々)20人が一泊二日で石岡を駆け巡ります。その...

続きを読む

今日は休館日・・・

車で10分くらい走った所に大増と言う場所があります。そこで、クラフトフェアーをやっているので見学に行ってきました。当館によく立ち寄る、ハングの山崎氏等が主催しているイベントです。毎年、ちょこっと顔を出したりしていました。今日もチョコット顔を出したのです。山崎さんにも逢いました。ステージでは秋山登志夫さんと言うシンガーがパフォーマンスをしていました。            クラフトフェアは、明日まで開...

続きを読む

寒さも一息・・・

我が家の草木たちも、今年の役目も終わり、冬に向かって準備を・・・フジ・銀杏・もみじ・茗荷・ミモザ・紅葉でした。            ...

続きを読む

大盛況!福田進一ギターリサイタル!

待ちに待った福田進一ギターリサイタルが満席で挙行された。昨日から来館されているのでリラックスされ、リハーサルも早めに終わり、早めの開場になった。次から次へと押し寄せる観客の波・・・流石福田先生です。アヴェマリアからはじまり、2番目のバッハは誰でも弾けてしまうと思ってしまう程・・・・見事な演奏で、澱みがないです。そして、ソルの魔笛で1部終了。            第二部は、トゥリーナのセビリア幻想曲...

続きを読む

聴講者も真剣、福田マスタークラス

良く晴れているが寒い日でした。12:00前福田先生到着、西尾さんに案内して貰いまんまやさんへ。13:00丁度開始。トップは濱谷大輔さんプレアンブロ(組曲ニ長調)/ポンセ、今回の最年少。      二番手は、實田薫さんタンゴOp50―3/フェレールです。實田さんは来年のシニアコンクールに向けての受講です。急いで弾かない、音を一音一音確かめてゆっくり弾く様に・・・      三番手に冨岡宏さん、華麗なロンド第二番/...

続きを読む

朝の散歩・・・

散歩しながらの至福・・・。千住真理子さんのクラシックでお茶を!のラジオ番組で、民族音楽《スペインの作曲家》を放送していました。流れてきたのが、アストゥリアス・アンダルーサ・粉屋の女房の踊りです。いつもギター曲として、定番に聴いていますが実はピアノ曲だったのですね。アルベニス・グラナドス・ファリャ・・・・・沢山の素晴らしいギター曲が沢山有ります。原曲を聴いて見るのも良いですね。...

続きを読む

今日は秋晴れ

今日は朝一番で、市役所へ・・・・!久保田市長へ、道の駅建設についての提言書を観光協会の代表として、提出に行きました。同行者は、大和田商工会会頭・森林組合木崎さん・やさとJA田村さん・武井さんの観光協会三役の皆さんと行ってきました。市長は財政厳しき折・・・と渋い応待でしたが、検討を約束しました。朝は霜も降りるようになり、寒さが一段と増してきました。紅葉も進んで、平地も奇麗になってきました。      ...

続きを読む

東の空に雲の切れ目が・・・

5:45外はまだ暗い、東の空に所々雲の切れ目がありその部分が仄かに明るい。やがて、一番バスが、ギター文化館の外灯はまだ点火している。東の空が僅かに白んできた。そして、今日も一日が始まる・・・晴れればよいが!...

続きを読む

日ごとに天気が変わる・・・・・

朝起きると雨だった。昨日ほど寒くはなかったが・・・・・日が照らない分、午後になっても温度は上がらず、むしろ寒くなっている。午前中、笠間観光協会のOさん来館。ギター文化館での、【ギター製作】と【短期間でギターが弾ける】の商品化についての打ち合わせ。1泊2日を6回・・・計12日間で希望の曲が弾けて、ギターが完成する。・・・・・世界でただ一つの、自分製作のギターで好きな曲を演奏する・・・・・このコンセプト...

続きを読む

初氷・・・・・?

今朝も寒~い!5:30に家を出る、ラジオニュースで全国各地で冷え込んでいると・・・水戸は1℃まで冷えている。コロちゃんを繋いでいる紐を持つ手が冷たい、思わずポケットに手が行く。空を見上げれば、まだ星が光っている東には一際明るい、明けの明星が・・・・・!6時過ぎに戻って見るとオートバイに掛けてあるビニールに溜まった水が凍っていた。・・・・・初氷か?...

続きを読む

久し振りに雨でも降るのかな・・・・・

結構朝から寒いです。やはり、午後から雨が降ってきました。本当に久しぶりの雨・・・しかも寒い、氷雨ですかね?難台山頂も雲が・・・そして、山裾まで広がった紅葉、晩秋か初冬。何ともうら寂しい一日でした。...

続きを読む

日が縮む?

今朝6時前・・・5:45、ギター文化館を望みました。冬至まで一ヶ月、まだまだ日は縮みそして寒くなるのはこれから・・・風邪を引かぬように!ことば座最終日。残念ながらいつもより若干入りが弱かったようです。内容は南北朝時代の覇権争いが、ここの地でも・・・難台山の城を巡っての、そして落ち延びた子孫が・・・逸話に繋がって現代へ・・・!長く続いた天候も明日は崩れるようです。乾燥も続いているので丁度良いお湿りになるかな...

続きを読む

菊の花が真っ盛り・・・・・!

ブルーベリーが真っ赤に紅葉しています。彼方此方で菊が群生・・・。        庭のひとすみにサフランの花がさいていました。      こうして見ると結構に花が咲いていました。      今日は「ことば座」二日目、座の入りはセッティングが終わっているのでゆっくり。舞台から客席を眺めてみました。簾に貼りつけた沢山の顔が、観客に見える・・・・・沢山の人々が舞台を見詰めている。いつも舞台を眺めているが、...

続きを読む

マスタークラスまであと一週間!

20日(土)に福田先生のマスタークラスが開催されます。受講順が決まりましたのでご報告します!①濱谷大輔(13:00~   ):プレアンブロ(組曲ニ長調)/ポンセ②實田 薫(13:50~   ):タンゴOp50―3/ホセ・フェレール③富岡 宏(14:40~   ):華麗なロンド第2番/アグアド 休憩④山岸順一(15:40~    ):アリアと変奏/フレスコバルディ⑤長塚 彰(16:30~    ):南米組曲/アジャーラ・ドビュッシー...

続きを読む

今日は「ことば座」公演の初日!

穏やかな一日でした。ことば座のスタッフも公演準備も手慣れていました。10:00に来て、午前中にはもう完了していました。これからケーキ屋をやられる方が出店していました。美味しそうなロールケーキ・・・・・。兼平さんの語り、初日が終わりホッとしたようです。                  ギター文化館サイドのカーテンを開けると難台山が目の前に聳えています。物語の場所の実物を見えるところで、語られると言う絶...

続きを読む

今日はオヤジーズ!

久し振りにメンバー勢揃い・・・。多少寒いがカラッと秋晴れの良い天気。次回のオヤジーズの25日には、関東運輸局・石岡市観光協会プロデュースの「常陸府中めぐりと里の秋にひたる」ツアーでギター文化館が組み込まれ、約40人のモニターツアーのお客さんにギター演奏を聴いて貰う事になりました。その演奏を足立さんに依頼をした所快諾をしてもらいました。良いチャンスですので、来れる人がいたら覗きに来て下さいね・・・・!笠...

続きを読む

カウンター

FC2ブログランキング

プロフィール

ギター文化館事務局

Author:ギター文化館事務局
ギター文化館・公式ブログへようこそ!

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー