fc2ブログ

記事一覧

間もなく10月・・・・

9月も終わり明日から10月、そして明日以降寒くなる予報だが今(23:00)は、ムンムンする蒸し暑さ・・・。明日は水戸の中村俊三ギター教室の発表会。沢山の生徒さんが来るのかな?夜はおがわゆみこさんの激励会(山遊会)、そして明後日は「長谷川きよしコンサート」当館で一番の人気コンサート。沢山のお客さんが来館します、お手伝いの方は早めに来館ください。...

続きを読む

遅れていた実務が・・・

今日から天気が悪くなるとか・・・?帰りの時間になる頃どうも雨模様のようだ。朝から蒸し暑く、人っ子一人訪れない静かな日だったが電話だけは盛んになった。何処かの新聞にでも長谷川きよしコンサートの問い合わせが多数・・・。チケットはまだあるか?の問い合わせ・・・大丈夫です!チケットは当日でも発券しますよ!ただ、天候が心配ですね。人がいなかった分、事務の後始末が進みました!本部からせっつかれていた、8月分の...

続きを読む

変則オヤジーズの日

久し振りにカブで出勤、暫くおっぽって置いた所為かバッテリーが弱っているのかセルが廻らない。キックでやっとエンジンを駈けた。久し振りにつくばの大森さんがギター製作に、そしてレッスンの朝一番は西尾さん、江美ちゃんが疲れた感じで登場。永長さん永盛さん次々メンバーが、礒ちゃんは栗のためお休み。台風で落ちてしまったのと痛めつけられ駄目らしい。オヤジーズ恒例の栗拾いも中止になった。江田さんがDVD(フラメンコ...

続きを読む

落日の筑波山・・・・!

夕陽が綺麗な・・・・・...

続きを読む

気持ちの好い季節・・・

凌ぎやすくいい季節なのに・・・どういう訳か全く人の動きがありません。お陰でフラメンコの事務的な後始末が大分進みました。今週か来週、園部小学校の2年生が見学に来る事になりました。地元の名所を見て・・・ふるさと自慢?また、12月にはJTBがやさとと当館を組み合わせたツアーを2週に渡って組んでくれそうです。最近団体客が多くなってきました。秋の澄んだ空のもとのギター文化館はよく映えます。難台山も青空によく映えて...

続きを読む

夜明け前・・・・・・

5:00まだ薄暗い中散歩に出掛ける。寒いくらいの陽気、彼方此方の外灯がボーっとそこらを灯している。昨夕の西の空の夕焼けから11時間後の東の空・・・朝焼けです。...

続きを読む

秋の夕日に・・・・・・

仕事が終わりギター文化館を出てから、フッと西の空を見ると山々が赤く輝いている。豊後荘の前まで、筑波山の夕陽を見に・・・      ...

続きを読む

後始末・・・・・・

日に日に秋色が深くなっている。今日も樫村さんが10:00に来て、テントと机の返却を手伝ってくれた。お昼前には西尾さんがテーブルの製作に・・・・これでコンパネ大のテーブルが二つになり利用価値は大きい!幸枝ちゃんはカーテンの洗濯をコインランドリーで・・・10数年ぶりの洗濯です。ギター文化館の花も鶏頭やコスモスが花盛り!後の鐘転山も秋空の下でクッキリと・・・玄関前のススキが逆光に映える・・・そして隣の柿畑...

続きを読む

久し振りに朝の散歩から・・・・・

秋深まる・・・5:00過ぎ、まだ薄くらい。季節的には凌ぎ易い快適な時期。先日の嵐で折れた巨木(神木)の処理・・・最近では珍しい手刈りで、竿に架けた稲穂の自然乾燥。秋を感じ押させる刈田の遠景に山頂に雲の帽子を被った筑波山が・・・今日はフラメンコギターの祭典、最後の片付け・・・テントと机の返却に行きます。最大の片付けは後援してくれたところへの報告書の作成が・・・まだまだです。...

続きを読む

第5回フラメンコギターの祭典Ⅱ

フラメンコギターの祭典2日目・・・前日は発表で盛り上がったが、この日はプロの演奏をじっくり!遅くまでの人は眠そう・・・朝10:00伊藤先生がトップバッター、三澤さんと鈴木さんを従えて月の砂漠をフラメンコで・・・そして、会場の皆で大合唱。      次に吉川先生・・・音の話から、ギタルパを皆に披露。午後からは三澤さん、吉川さんそして野口さんとのデュオ。第三部で鈴木さんが久し振りに当館で、最後は三澤敦子さ...

続きを読む

第5回フラメンコギターの祭典!

9月24日25日に開催した「第5回フラメンコギターの祭典」は盛会のうちに終了しました。エントリー者も昨年よりも多く、久し振りの方初めての方、賑やかになりました。また講評者も濱田先生、鈴木英夫さんもをお迎えでき、充実しました。前日にセットしていたテントを立て机も並べて臨時食堂も完成。永瀬店長?の凛々しい雄姿。早速開店です・・・      リハーサルから皆さんかなり気合が入り熱気を感じました。そして抽選で演...

続きを読む

フラメンコギター三昧の二日間・・・!

現在20:30行事の全てと全ての皆さんがお帰りになりました。フラメンコギター三昧の二日間本当に楽しかったです。伊藤日出夫、三澤勝弘、鈴木英夫、三澤敦子、吉川二郎、野口久子・・・皆さん本当にありがとうございました。明日行こう二日間をレポートします。今日は疲れたのでもう帰ります。明日以降の報告に期待してください。...

続きを読む

寒い朝!

久々にクッキリ晴れましたが、長袖でも寒く上着が欲しいほど冷えています。筑波山も雲一つなく・・・  数日前の嵐の跡、土手が崩れて・・・  ご神木?も・・・  赤く実った柿木の間から・・・  散歩から帰って、やっと日の出・・・  銀杏も落ち始め・・・  ...

続きを読む

明日フラメンコギターの祭典

フラメンコギターの祭典を明日に控え、準備に余念がありません。金曜日だけど角君のレッスン日でもあり合間にステージで・・・、銘器展示室ではゆみこさんのオカリナレッスン生徒はUさん。  外では小川さんと西尾さんが草刈を・・・杉澤さんと西尾さんと永瀬さんでテントを朝日里山で刈り貼る準備を。  西の空を見上げると、雲と晴れ間が・・・明るいので晴れることを願って。  受付の準備も怠りなしか?  配布物も、挟み...

続きを読む

台風余波・・・秋が・・・

一昨日の台風で部落内の大木が倒れたとの噂を聞いた。その場所はいつもの散歩コースだった。神木のような古い大木で、大きな猿の腰掛が這えていた樹だった。真ん中から大木が左右に・・・・・左に倒れた大木は倉庫を直撃・・・右にも倒れる・・・足尾山と筑波山の間に・・・足尾山の裾野には瓦斯が・・・畦に咲いた彼岸花...

続きを読む

明後日からフラメンコの祭典・・・

気がついてみたら、フラメンコギターの祭典は明後日に迫った。今まで先延ばしにしていた実務作業は、もう延ばせない。プログラム作り、チケットの作成、名札の作成、抽選籤の作成、投票シートの作成・・・一挙にやってしまった。現在8:30疲れたからもう帰ります。明日はテント貼り、里山に借りに行かねば・・・参加者の沖縄から来る照屋さんの迎え。迎えといえば、ロス・インディオス・タクナウの太田孝子さんが突然来館。色々と...

続きを読む

台風一過の晴れ・・・・・

昨夜の嵐は凄かった・・・この井戸の蓋(重石を載せてある)がすっ飛んでしまった。今日は、強めの風が残っていたが空気が澄んで気持ちのよい朝、延び延びになっていた墓掃除に・・・墓地は、昨夜の風で枝だらけ。拾い集め林に捨てるのに一苦労だった。また、薮蚊に襲われ腕足がボコボコ刺され痒かった。足立先生が都合悪く、オヤジーズは来週・・・恒例の栗拾いも決行か?フラメンコギターの祭典の準備で、テントを借りに、朝日里...

続きを読む

台風直撃・・・・・

台風は通過したようです。19:00頃が此処の再接近のようで、猛烈な風と雨特に風が強く、我家も諸々の被害が・・・。もう暗いので全貌が分からないが?此処へ来て初めて井戸の蓋が飛んでしまったり、色々大変なようです。ギター文化館も色々ダメージがあるようです。我家もあるが館の方も何とかしないと、翌々日からフラメンコの祭典です。やる事は多いです、テントを借りなくては参加者の・・・・・色々と?明日です、・・・と思っ...

続きを読む

多くの患者さんが一緒に歌う・・・

嵐の中、豊後荘病院へ、控え室で最後の調整・・・ゆきちゃんからOKが出て「ホッと」  10:00丁度司会に紹介され、ゆみこさんのソロ演奏から!    そして、西尾さんとデユオ、みんな騒ぐこともなく真剣に聞いていました。    外は台風の前兆、怖くなるような雨・・・  うちの義母も珍しく、大人しく聞いて最後に感想も言っていました。ゆみこさん西尾さん看護師のみなさん職員さん皆さんありがとうございました。ギタ...

続きを読む

台風・・・直撃か・・・?

沖縄辺りをウロウロしていた15号台風が、動き出した。前のときもそうだが予定が立たなくて困る。昨夜から光接続が旨く行かなくて・・・ネット・電話は繋がるのだがどういう訳かTVだけ接続できない?今日はおがわゆみこさんのオカリナ演奏が豊後荘病院の入院患者さんにプレゼントされる。西尾さんもデュオで賛助出演する。台風が直撃する直前・・・何事も無ければ良いが!...

続きを読む

今日は一日中、ぐずぐず・・・

午前中に美優ちゃんをつれおがわゆみこさん来館。美優ちゃんは運動会の代休で休みだそうだ。西尾さん来館、通常に銘器展示室でレッスン後ステージで明日に向けデュオの練習。綺麗なハーモニーを奏でていました。たまたま入館されたお客さんも喜んでいました。      午後から来館した永瀬師匠・・・昨日指板接着も終わり、側面裏面の削り・・・綺麗に二重線が出ていました。      北口先生から連絡が入り、来年の4月5月...

続きを読む

新しく購入したスマートホーン・・・

まだまだ使いこなせていない。それでも携帯電話よりは、書き込みやすい。新しいものには興味あるが、実際には使いこなせない?冒頭のまだまだ・・・の内はいいが、そのうち飽きておっぽりっ放し、そうならないようにしたいもの。    台風が秋雨前線を招いたのか、昨日と打って変わって肌寒い。愈々秋到来か?今日の出勤は長袖・・・。今日はオカリナのレッスン日(西尾さん)。明日豊後荘病院でおがわゆみこさんに演奏依頼をし...

続きを読む

ミニコンサート・・・・・・?

午前中はひつじの高橋さん来館、小川夫妻が早めに来館したところで入れ替わりに帰る。おがわさんの練習始まる、そこへ永瀬師匠来館。愈々指板の貼り付け・・・      おがわさんは黙々と吹き続ける・・・・・心地良い響きが館内にこだまする。  いつの間にか高野さんも来館し、10月9日「おがわゆみこ&SONOROSA]のリハーサルが喫茶室で・・・  次々内容が作られていくに従って、当日のコンサートが楽しみになってくる。小...

続きを読む

何時まで続くこの暑さ・・・

“今日も暑い”・・・何時まで続くのかこのフレーズ!歩くだけで汗が噴出してくる。今日は敬老の日、私たち夫婦が既に敬老される側だが・・・家には、98歳と90歳の爺婆がいる、残念ながら二人とも近くの豊後荘病院に世話になりっぱなし?市から送られる諸品を取りに部落のコミュニティセンターへ、私たちの貰う番も直ぐ目の前・・・寂しいですね!今日は6時過ぎに散歩へ出掛けた所為か、日はもう高く上っていた。遠くに筑波山を望む...

続きを読む

チャン・デゴンギターリサイタル・・・・・

始まりました、今丁度アランフェスのアダージョ。ピアノとギターの掛け合いが・・・。ソルのグラン・ソロから始まったコンサートやっと落ち着いてきました。と、言うのは人身事故で演奏者が遅れ時間いっぱいで来館。15分開会を遅らせたハプニングで始まりました。グラン・ソロ      アランフェス            そして第2部はバッハから      大喝采の拍手に押され、汗まみれの中2曲アンコール、そしてサイン会...

続きを読む

近付く秋の気配・・・だが?

忍び寄る秋の気配を感じながらも、中々衰えを見せない太平洋高気圧!今日もまだまだ暑い・・・暑さに似合う百日紅の紅!暑さ凌ぎに壁に這わせたグリーンカーテンの朝顔も元気!辺りにいい香りを振り撒く生姜の花!夏とのせめぎあいで秋の気配を・・・彼岸花が!毎朝食卓を潤したブルーベリーも最後の収穫!そして、復興がまだまだ遠い民家・・・今日はチャン・デゴンギターリサイタル、皆様のお越しをお待ちします。...

続きを読む

石岡のお祭りに行ってきました・・・

ギラギラと太陽が照りつける暑さは無かったが、チョッと動くと汗が噴出すほど蒸し暑い。それでも、雨が降らなくてお祭りには良かった。これから祭りが・・・石岡駅前・・・逆光で!早速獅子頭が・・・駅前で!石岡駅前に出来た商工会の「石岡カフェ」と専務駅前テントで・・・商工課職員横丁の町並み・・・山車が出ると一層華やかに・・・お祭りの風景でした・・・明日も石岡駅はお祭りで、車が通れません!明日のチャン・デゴンの...

続きを読む

今日から石岡のお祭り・・・

5時過ぎの散歩・・・日の出前なのに、歩くだけで汗が吹き出てくる。今日も真夏日の予感!夕方から観光協会のテント当番に行きます。毎年3日間の内1日だけ参加しています。今日は天気にも恵まれ、沢山の人の出が予想されます。明日は韓国のトップギタリストチャン・デゴンのギターリサイタルで、やっと反応が出てきましたが、現在ギター文化館のメールが故障中?メールで申し込まれた方、返事が出来ないでいます。明日のコンサート...

続きを読む

どうなっているんだろう?この暑さ!

猛暑日が9日も続いている・・・・・そして9月に10日連続猛暑日は新記録だとか?それにしても、どうなっているんですかね?お陰で人の動きもなく、此処の所お客さんも皆無です。午後からおがわゆみこさんがオカリナの練習に見えますが・・・皆さんオーバーワーク気味、体には充分気を付けてください!午後から、フラメンコのチラシ配布を行ってきました。明日から石岡の祭りなので石岡の駅を中心に、置いてもらいました。石岡駅前の...

続きを読む

今日も猛暑日!

暑い本当に暑い・・・何時まで続くのか?昨日はこの暑い中ゴルフでした、良く一日体が持ったものです。今日は、体の節々が痛くて・・・・・。午後から大島君、白井さんが来館。11月公演の音楽担当をする大島君が、演奏曲の入ったCDを渡していました。そういえば今日は、谷島あかねちゃんの出産日・・・連絡は無いが無事生まれることを祈っています。そして偶然にも大島君の誕生日でもあるようです。ご7:00過ぎに連絡が入り...

続きを読む

カウンター

FC2ブログランキング

プロフィール

ギター文化館事務局

Author:ギター文化館事務局
ギター文化館・公式ブログへようこそ!

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー