ギター文化館プロデュースCD・・・・・
- 2011/11/30
- 16:28

トウトウやって来ました、角君演奏で当館のコレクションによるCD「音彩」neiroが到着しました。素晴しい出来具合です、皆さん是非お聞きください!1枚2500です。 濱田滋郎先生から推薦文を頂きました。●この素晴しいCDに寄せて「ギター文化館」は、その名称にふさわしく、ギターの母国スペインのギター製作史をそのまま現わす多くの銘器を所蔵、展示している。しかも、それらをただ博物館の展示物にしておくだけでは...
明日から師走・・・・・
- 2011/11/30
- 08:25
早いものです・・・時は、矢の様に飛び去って生きます。振り返ってもその弾道すら見当たりません。流されているのでしょうか、自らを見失いかねない毎日です。明日から師走、20周年に向って諸準備は進められていきます。コンサートシリーズ・シニアコンクール・20周年イベント・・今日は「夢助」飯村宅への出前落語、明日は土浦のうららビル「生涯学習センター」への出前、そして1日3日10日がJTBツアーの受け入れ、4日コンサートシ...
5時前、準備万端・・・・・
- 2011/11/29
- 16:52

急遽決まった、恒例のギター文化館寄席。北海道からの出前寄席“東家夢助”の落語会です。喫茶室に高座を拵えました、机に紅い布を被せ緋毛氈の代わりになるかしら? 12月1日からJTBのツアーがクリスマスコンサートと題して来館します。演奏は12月1日と3日が大島君、12月10日が椎野みち子さんです。その準備で飾り付けをしました・・・・・。 6時過ぎ其々で色々誘ってくれました。ホンの数人のつもりが16人も...
まもなく角君のCDが・・・・・
- 2011/11/28
- 14:55

夏にレコーディングした、角君のCDが間も無く出来上がってきます。当館のコレクションから、トーレス/M.ラミレス/サントス/ドミンゴ/バルベロ1世の5本を選び、其々のギターにあった曲を角君が選び録音をしました。試聴していただいた濱田先生からも「ギターの魂」はこれらの銘器の中にこそ宿っていると、思わないわけには行くまい。と絶賛し、掛け替えの無い宝物を贈ってくれた・・・と激賞してくれました。12月4日(日)...
夢さんが来ています・・・・・
- 2011/11/27
- 17:48

この時期に毎年落語の出前を届けてくれる、夢さんこと「東家夢助」師匠が来館しています。今日那珂湊近くの平磯で高座がもたれました。 急な話ではありますが、当館でも恒例のギター文化館寄席を11月29日(火)7:00から開きます。交流も兼ねて行いますので、およりください。...
木管トリオコンサート
- 2011/11/27
- 13:25

凄い響きです・・・・・いいですね!驚きです、色々な室内楽を試したいですね!演奏者も、驚き戸惑いながらそして、満足そうに繰り返しリハーサルを・・・ 15:00前に、岡田さんから曲の解説があり丁度に開演、いい雰囲気で曲が流れる。始めに演奏したバッハはプログラムから漏れていたハプニングが・・・一部の最後は、キラキラ星変奏曲、そして2部の前に曲解説・・・。 2部の最...
コンサートシリーズにお越しを!
- 2011/11/27
- 07:00
明日のコンサートシリーズ
- 2011/11/26
- 17:49
中村俊三ギター・コンサート
- 2011/11/26
- 14:28

朝一番の来館者は斉藤君、角君のレッスン日です。レッスンの合間にステージで4日のコンサートに向け練習を・・・ お昼過ぎ中村先生が到着・・・早速リハを・・・ 14:00開演、8割方埋まった客席・・・チャイムが鳴り、照明が落とされスポットが点される。そして、館内に聞きなれた曲が流れる・・・今日は、中村俊三先生のギター・コンサート、前半はポピュラー曲をそして、後半にメルツ/ラウロ/バリオス...
穏やかな一日・・・
- 2011/11/25
- 17:25

出掛けに庭を一回り・・・夏にジュースを沢山飲ませてくれたブルーベリーの樹が真紅に黄葉していた、これから冬にかけて世話になる干し柿が大分乾燥が進んでいた、別の樹になっている渋柿を捥いでおいた。 ホトトギスの花がまだ咲いていた、薔薇も、そして紫の菊が群生・・・・・ 今日は特別な予定が無かったので、来年度のコンサートシリーズの後援申請の書類を書いた、併せて第7回コンクールの申請...
今朝も良く晴れている・・・
- 2011/11/25
- 08:40
今朝は良く晴れました・・
- 2011/11/24
- 17:11

昨夜は雨がパラリ、今朝起きてみたらカラッと晴れていました。SONOROSAnoライブが吉祥寺で・・・裕美ちゃんと嫁さんが見に行きました。今日はオヤジーズのひ、順調に皆さんレッスンに来ています。午後から20周年の実行委員会、並行して県央のタウン誌大人日和から取材に来て、2時間付き合いました。ギター文化館の出来た時から詳しく聴かれ、現在やってる事まで・・・写真もいっぱい取られました。いい内容で掲載されるといいです...
アンドレイ・パルフィノヴィッチギターリサイタル
- 2011/11/23
- 17:36

朝から午前中は、暗いどんよりとした天気だったが、午後から晴れてきた。惜しくも東京国際では4位だったが、3年前の演奏を覚えているお客さんが聴きに来てくれた。アンドレイは、リナレスのアンドレス・セゴビア国際ギターコンクールの優勝者として当館で2回目のコンサートになる。同コンクールの優勝者を毎年ここでコンサートの実現が3年ぶりに実現。アンドレイも気持ち良さそうにリハーサルで音の響きを確かめているようだった。...
観光協会視察研修旅行
- 2011/11/22
- 08:49

今日は、観光協会の研修旅行に参加しています。快晴で何よりの旅行日和です。バスの中から見る周りの山々は紅葉も進み綺麗です。これから道の駅『はが』の視察に向かいます。はがの道の駅は、八郷に来たばかりの頃、近場の温泉巡りで施設内にあるロマンの湯によく来たものでした。今の駅長は、東武百貨店からの出向だとか? その後は、道の駅しもつけ、ここは初めて・・・。かなり大きい施設です。着くとまず食事、昼頃...
朝の散歩写真・・・
- 2011/11/22
- 07:15
昨日修理が終わって、また働きだしたミニカメラで写真を捕りました。今は6時過ぎ・・・夜明けです。柿の葉が見事に紅く紅葉しています、紅葉越しにギター文化館を・・・今朝は冷えました、霜が降りて・・・水道も凍って蛇口が動きませんでした・・・ 散歩から帰ってくると、ギター文化館に朝日が・・・荒地に降りた霜と黄葉とのコントラスト・・・...
今度の日曜日、木管トリオコンサート・・・
- 2011/11/21
- 17:37

27日(日)木管トリオのコンサートが、当館初の試みです。フルートやファゴット、オーボエ、クラリネット等の木管楽器を単独で演奏を聴いたことはありますが、室内楽としては初の試みです。どんな響きがするのか楽しみと新たな可能性にワクワクしますね!当日のプログラムが届きました。 前半・バッハ/プレリュード(平均律クラヴィーア集より)・モーツァルト/ディヴェルティメント第四番・ジェミニアー二/オーボエ...
雨上がる・・・・・
- 2011/11/21
- 08:44

久し振りに晴れた朝、その分温度が下がった秋らしい季節感。柿の葉の紅葉が綺麗だ、彼方此方で紅く色付いていた。カメラが故障で修理中なので携帯で柿の葉の紅葉を前景に筑波山とギター文化館を撮る。今日は観光課に行って打ち合わせ、つくばね荘へ来年の予約、実行委員会、医師会病院で定期の検診、修理のカメラを取りに・・・。そして明日は観光協会で栃木県の道の駅を視察に、夜は部落のゴルフの打ち上げに、23日はコンサートシ...
アンドレイ・パルフィノヴィッチ本選へ・・・・・
- 2011/11/20
- 12:21

現在行われている、2011年第54回東京国際ギターコンクールで、23日に当館でギターリサイタルを行うアンドレイ・パルフィノヴィッチが予選を2位で通過し、本選に残りました。因みに昨日の予選の結果は・・・・・1位 藤元高輝(日本) 2位 Andrey Parfinovich(ロシア) 3位 Florian Larousse(フランス) 4位 Andre's Campanario(スペイン)5位 小暮浩史(日本) 5位 Oegmundur Thor Johannesson(アイスランド) 次点(7位...
可笑しいぞ・・・・・!
- 2011/11/19
- 21:13
昨夜から続いた雨は止む事もなく一日中降り続いていた。お陰で客足も全然なく、14:00のミニコンサートに一人だけの貴重なお客さん、しかもCDまで購入してくれました。益子から来たKさん、ありがとうございます。17:00みつるさんとジュリアさんはご帰宅、その後諸事のことを片付け、外へ出ると雨は一段と激しく降っていたが、何と生暖かい風が吹き付けているではないか?窓ガラスの結露が逆,普通暖かい室内が曇るのに、外...
朝から降りしきる雨・・・・・
- 2011/11/19
- 14:22

朝から小雨状の雨が降りしきっています。温度も段々下がっているようです、空調もやっと暖房に切り替えました。この寒い雨の中、みつるさんとジュリアさん来館してくれました。14:00一回目のミニコンサート・・・ ...
朝、小雨が降っていました・・・・・
- 2011/11/18
- 15:19

何時もの時間散歩へ、5:40外は未だ真っ暗、曇りの所為もあるが白々ともしていない、東の空も明るくない。真夜中・・・歩いていくうち、薄っすらと明るく・・・道路を走る車煌煌とライトを点けてまっしぐら。6時過ぎ散歩から戻ってくると、大分明るくなっていた。9時過ぎ出社する頃、小雨が降りだした、温度はそんなには下がらないので、氷雨ではない。吊るし柿に覆いを掛けてやる。11月末なのに温度が下がらないので、黴が心配...
風邪に気を付けよう・・・・・
- 2011/11/17
- 16:57
朝一番で小川さん来館、12月18日の復興支援チャリティ・クリスマスコンサートのチラシを100枚預かっていきました。明日日本橋三越で伊藤日出夫さんらと出演と言う大きなイベントなのに、今日も仕事を入れているとか・・・ゆみこさん、大丈夫ですか?明日は留守番なのでいけませんが頑張ってください!午後から大島君来館、レッスンがありますが、暫くステージで練習を・・・タイミングよくお客さんが入館し、喜んで聞いていきまし...
いつの間にか冬が・・・・・
- 2011/11/17
- 08:10

朝5:40、まだまだ暗い・・・東の空が赤く燃えている。6時過ぎ帰る頃にやっと明るくなる、昨日までの吊るし柿作業も遅々として進まない。甘柿もソロソロ捥ぎ時・・・今年は、沢山生ったが粒が豪く小さい。菊も早や満開。ピンクの薔薇が綺麗に咲いている!さあ、これから吊るし柿作業をしてから出勤・・・・やることが沢山・・・。...
「五軒いきいき大学」様ご一行・・・
- 2011/11/16
- 17:23

昨日に続いて団体様が、お年寄りがいきいきと過ごせる社会、最高ですね!今日は大津さん、長井裕美ちゃんがお手伝いに来てくれました。あかねちゃんと路佳ちゃん、あんりも一緒に来ています。まず、禁じられた遊びから演歌をしっとりと、皆さん大喜びでした。 来館したのが4時過ぎのため、演奏を聴いてコーヒーを飲んだらもう5時前・・・・外は、もう暗くなっていました。大津さん...
久し振りに団体が・・・・・
- 2011/11/15
- 14:12

大型観光バスで、あびこ自治会のみなさんです。皆さん高齢と聞いていましたが、若い人もいて、用意した演歌中心で大丈夫だったかな?谷島君風邪か?数日前から声が出なくて大変・・・、オマケ突然ギックリ腰で、本当に踏んだり蹴ったりとは、この事ですか? 演奏が終わった後、コーヒーを飲み・・・色々お話を聴いてみると、村治さんの弟子の宍倉さんの町内だそうです。お姉さんがいました。この団体、これ...
柿捥ぎ、当分続きそう・・・
- 2011/11/15
- 13:13

今日も柿捥ぎ、毎年親子でやっていたので二人だけだと寂しい。捥いだ柿の蔕を取り、剥きます。 剥いたら、棕櫚の紐で両端に括り付け竿にぶら提げます。 午前中、珍しく小美玉の前田さんが息子を連れて来館・・・面白い楽器を持ってきて試奏をしてくれた。その楽器はディジュリドウという、オーストラリアのアポリジニの楽器で、以前高木君が現地のユーカリを刳り貫いたものを演奏してくれた事が...
やっと通年並みの気候が・・・・・
- 2011/11/14
- 13:06

今年もいつの間にか柿捥ぎ・・・渋柿のため吊るし柿に。毎年義母と義父が楽しみにしていたが、今年は義母は震災で大腿骨骨折後入院、そして義父は先日98歳で大往生。今年は寂しい柿捥ぎに・・・・・植物は凄い、育てた本人がいなくても、こんなに立派に実をつけて・・・覚束無い足取りで柿を・・・今年は数は少ないが、大きな実に・・・棕櫚の葉を裂いて両先端に柿を結び・・・軒先に吊るしていく・・・...
愈々最終日・・・・・・
- 2011/11/13
- 15:22

とうとうことば座公演も最終日を迎えました。公演に先立って、白井さんの朗読の弟子、兼平さんの平家物語が・・・ 朗読、舞、演奏の息もバッチリ・・・ 連続公演を行うのは、自前のコンクールのイベントとことば座だけ・・・・・しかも、5年間続けている、凄いことである。既に来年の予約も受けている。...
ことば座公演二日目・・・・・・
- 2011/11/12
- 15:54

朝一番で来館したのは角君、そう今日はレッスン日、斉藤君が一番目。洋室・和室とも公演の控え室で使用のため、事務所裏の和室に押し込めてしまった。狭くて申し訳ない・・・明日の江美ちゃんのレッスンも同様だ。カメラの修理にケーズに行ってきました、2週間掛かるらしい。用を足さないですね!ことば座は昨日仕込が終わっているので、入りは皆さん午後でした。14:00には兼平さんの平家物語の朗読がそして、15:00開演...
初冬・・・・・を、感じさせる寒さ!
- 2011/11/11
- 16:44

今日から「ことば座」5周年記念公演・・・・・・。昨夜からの雨と、寒気でやっと冬らしさを感じました。朝から今年最後のニュースリリースの作成、小川さんに手伝って貰って発送しました。今は、CD「音彩」のジャケットの校正を・・・!お花が届き、会場作りもお手の物素早く組み立てました。 15:00開演、大島君のギターに乗って幸枝ちゃんが舞う、そして白井氏の語りが事の起こりから流れへと繋げて筑波のé...