fc2ブログ

記事一覧

銘器展示室、ギター展示ケースのどこが変わったでしょうか?

カーテン、椅子カバーでお世話になった、ファブリック屋さんのHOSOKAWAさんから、ディスプレイ用の布をプレゼントしていただきました!フランス、イギリス、イタリアなど、ヨーロッパの布地。光沢があって、ゴージャス。白い生地は立体的な地模様があります。前回、前々回にお越しいただいた時に寸法を測ってくださり、布の端をロックミシンで丁寧に始末した布をお持ちいただきました。約2時間かけて、事務局IKEDA、OGAWA、HOSOKA...

続きを読む

1/29 新春の奏楽コラボ、無事終了しました。

にじいろコンサート第3弾~新春の奏楽コラボ~は、演奏者のコミュニケーションの良さが観客にも伝わる、とてもすてきなコンサートでした。曲目渡辺大輔(ケーナ)、宮越悠佳(フルート)、河﨑敦子(オカリナ)、角圭司(ギター)・コンドルは飛んでいく(D.A.ロブレス)(渡辺・宮越・河﨑・角)・ルーマニア民俗舞曲(B.バルトーク)(河﨑&角) 棒踊り 飾り帯の踊り 踏み踊り ブチュームの踊り ルーマニア風ポルカ...

続きを読む

新企画始動‼ ピンク先生の生伴奏で当館ステージで歌って、天まで昇ってしまいました。。。

当館お馴染みのギタリスト椎野みち子先生のご協力を得て、新春企画「ギター生伴奏で歌おう会」を企画。1人6分以内(2曲迄)もっと歌いたい人は、追加エントリーで。「エントリー者何十人くらい?」(ピンクさん)「ご、ごめんなさい。4人です(私を入れて・・・)」(イケダ)「最初はそんなものよね〜」(ピ)エントリー1.Oさん。悲しい酒/影を慕いてこれは、夜の街でかなり歌い慣れた感じですよ〜低音の魅力に、ピンクさんの柔らかい...

続きを読む

遅ればせながら、当館の事務局新スタッフを紹介します。

皆さん、こんにちは!東京労音ギター文化館の新スタッフを紹介いたします。左から、荒木晴香(事務スタッフ 基本木〜日)、池田由利子(館長)、小川ゆき(事務スタッフ 3月末日まで)皆さま、末永くどうぞよろしくお願いいたします。...

続きを読む

明日28日(土)は、ピンクさんの生伴奏で歌おう会(新企画)やりますよ!

☟ ☟ ☟ピンクさんの生伴奏で歌おう会28日(土)の午後2時~4時は、新企画のギター生伴奏で歌おう会。演奏は、椎野みち子ギタリスト。現在、エントリー者は3名!まだまだ認知不足・告知不足感は否めませんが、興味関心のお問合せも・・・みなさん! 歌声に自信のある方、ギター文化館の響きのよいホールで思いっきり気持ちよく歌ってみませんか?あなたの歌声に彩りを添えるのは、ピンクさんの生ギター演奏!コード譜のわかるもの...

続きを読む

ギター文化館の朝焼けと東大牧場

残業というよりは、早朝出勤のほうがカラダによいかと思いまして、少し早く家を出ると、後ろから大きな明るい丸い光が追いかけてきて、「トラック、眩しいよ~」と思ったら、なんと『おひさま』でした。八郷の丘の上に建つギター文化館。朝は、こーんな感じです。気持ちよいですね。今後は、ギター合宿などでも利用していただけるとよいですね。ある情報によると、八郷地区でも民泊施設ができるらしいですし、知人からの情報で、丸...

続きを読む

資料室、名器展示室、(元)製作室、珈琲店連結のエアコンの基盤が壊れてしまいました。

こんばんは。先週、ホールとは別の、4つの小部屋に通っていたパッケージエアコンの基盤が、遂に壊れてしまいました。1992年に取り付けたので、かれこれ25年使ったことになります。(ホールのエアコンは大丈夫です‼︎ペレットストーブも有りますし。)当面は、動かせる暖房器具でしのぎます。夕方から、西尾さんと樫村さんに立ち会って貰い、業者さんに見積もりをお願いしました。いろいろなものが過渡期です。...

続きを読む

おがわゆみこ&高野行進コラボコンサート

入場無料のミュージアムコンサートです。お申込み受付が始まっているそうです。当館音楽院講師でもある、お二人(ギター高野行進、オカリーナおがわゆみこ)のコラボコンサートです。最近は、コラボが流行りですね。こちらも当館での開催ではありません。(こちらは当館マネジメントではありますが・・・)観覧ご希望の方は、直接、「幕末と明治の博物館:(電話029-267-2276 FAX029-267-0069)」へお申込みください。...

続きを読む

没後10年水原洋メモリアルコンサート

当館音楽院専任講師の一人、足立江美子先生のコンサートのご案内です。ただ、残念ながら、場所は当館ではないのです。個人的にはすごく大好きな、岩手県盛岡市。「マリオスホール」でのコンサートです。ちょうど去年の4月上旬に、「足立江美子&岡野聡子 19世紀ギター・ジョイントコンサート」を当館で開催。水原ギター2本による、素晴らしい演奏でした。故・水原洋さんの奥さま、ピアニストの水原良子さんと仲間たち、が主催の...

続きを読む

OZUさん、いったい何をしているのですか??

製作クラブのオーズさん。今日は不思議な道具を持って来館。延びるアンテナの先に、小さいミラーを付けた手製の道具で、力木の研究。。。ペンライトを付けながらの怪しい動きに周囲の製作クラブの面々から「覗き見? 何だかヤラシイ雰囲気・・・」と言われていました。だけど、ご本人は大真面目です!ヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪...

続きを読む

平穏の意味

昨日、0氏の紹介で、とある方々とお話しさせていただいたのですが、その中で印象に残った言葉がありました。日常の「平穏」を保つためにしている、知られざる努力。。。O氏は筆まめな方で、よくメールを下さるのですが、その中で、印象に残った言葉は、「選択と集中」今日は、ギター製作クラブの総会があります。(国民宿舎つくばね)ご出席の皆さん、気を付けてお越しください。...

続きを読む

2017年 コンサート・イベントの予定です(通年)

2017年の通年コンサート・イベントの予定をお知らせいたします。※都合により、コンサート・イベントが追加・変更になる場合もございます。予めご了承ください。※コンサート・イベントの開演時間、チケット料金が一律ではありません。事前に必ずお確かめください。1/29(日) にじいろコンサートvol.3〜新春の奏楽コラボ〜(出演:河﨑敦子、宮越悠佳、渡辺大輔、角圭司)2/05(日)HAPPY VARENTAINE CONCERT〜パラグアイハープ・ア...

続きを読む

今日で五回目の園児ミニコンサート。鑑賞のしかたや拍手も上手になってきました。

 大島先生の「きんじられたあそび」に静かに耳を傾ける園児たち。 大島先生のMCも冴えています。今日のプログラム習うより慣れよ、といいますが年長児の子供たちのホールでの音楽鑑賞マナーが自然に整ってきました。来館時には、きちんと履物をそろえて下足箱にしまい、持参の上履きをはいて、事務局スタッフに丁寧にごあいさつ。園長先生のおはなしをよく聞いてから、大島先生にも丁寧にごあいさつ。今日のプログラムは♪きんじ...

続きを読む

幸田文さんのこと

猫と一緒の幸田さん。幸田文さんの文章を初めて読んだのは、確か、県立高校入試の国語長文読解問題だったと思います。「おとうと」からの出題だったように記憶しています。・・・・・・・・・そのころ、先輩ジャーナリストのⅠ氏が主宰する、目黒の浦島邸(と、私は呼んでいた。そこにいると時間の流れが変わりました。ほんの1時間程度と思って、辞して時計をみると、いつも数時間が経っていたのです。古い雑居ビルの窓からは、都の...

続きを読む

プログラムが届きました。

2月11日(土)の午後3時~は、佐々木みことさん(第10回シニアギターコンクール~第1回チャンピオン大会第2位入賞)と、息子の巌さん、師である渋谷環さん。3人によるクラシックギターコンサートです。全席自由 前売り2000円(当日2500円)・学生1500円 *未就学児入場はご遠慮ください只今、ギター文化館にてチケット好評発売中です。。。☎0299-46-2457公式サイトからもご注文ご予約できます。プログラムが佐々木さん...

続きを読む

ピアノ椅子がすっかりキレイになりました。

カーテンリフォームをお願いしたHさんご夫妻のご好意で、専門業者の息子さんの手をお借りして、美しい椅子に生まれ変わって帰ってきました。座面はHさん自ら少し厚めのウレタンを入れて作って下さったそうです。ギター演奏がますます快適になりますね。...

続きを読む

ギタブン通信第一号を発行しました。

...

続きを読む

親子ミニコンサート、まずまずのスベリダシ・・・♪

初めての試み♪親子で楽しむミニコンサート。センター試験第一日目の寒い土曜日にもかかわらず、幼稚園児、小学生、中学生、昔子どもだった人。意図どおりに色々な世代の方々が来館して、クラシックギターの生音を楽しんでくれました。「告知と集客」が、長年、当館の一番大きな問題点ですが、今後は、さまざまなアプローチ方法でもっとたくさんのお客様に楽しんでいただけるように集客の工夫をしていきます。よいアイディアをお持...

続きを読む

お待たせしました、第25回弾こう会の様子・・・(1/12)

梅村照男&細川千恵子デュオ 落ち葉のデュエット(長谷部二郎)・愛のロマンス(スペイン民謡)小島等 荒城の月変奏曲(滝廉太郎 安部保夫編曲)杉澤百樹 BWV 99 プレリュード(J.S. バッハ)・11月のある日(レオ・ブローウェル)・エチュード ニ短調(ナポレオン・コスト) 増渕和男 華麗なる練習曲(タレガ)・前奏曲第7番(ショパン)柳沼文子 カナリオス(サンス)長塚彰 グラン・ソロ(ソル)佐藤恵二 マルビーナヘ...

続きを読む

明日は、2017年最初の「みんなでギターを弾こう会」 ご参加お待ちしています。

第25回みんなでギターを弾こう会1月 12 日@ 1:00 PM - 4:00 PM☝☝☝写真は去年秋にご参加いただいた、Nさん。(イメージphotoでつかわせていただきましたよ~♪)明日ご参加とのお電話いただきました。皆さんも、今年の弾き始めはギター文化館でどうぞ(^^♪主催は当館ボランティアクラブです。皆さんのご参加をお待ちしています。時間:午後1時~4時参加費:ソロ500円。デュオ500円(1人250円)。例。ソロとデュオでの参加の場合は750...

続きを読む

14日(土)親子で楽しむミニコンサートプログラムのご紹介です

マダムキラー??の異名を持つという(ホント??)、谷島崇徳ギタリストです。親子で楽しむギターミニコンサート♫ 1月 14日(土) 2:00 PM - 2:30 PMギター文化館演奏者は、当館音楽院ギター講師も務める、ヤジマタカノリ先生。「~ちょっとしたギターの説明とか、しゃべりもまじえてやろうと思いますので、気楽にいらしてくださいね〜今回はジブリもの+クラシックギター(をやっていない人にも)人気の曲にしてみました。」(谷島談)プロ...

続きを読む

現代ギター1月号に、当館製作クラブと北口先生の記事が出ています。

現代ギターの1月号は、イケメンギタリストカレンダーも付いて、お得感がありますが、(ちなみに昨年の1月号は、美女ギタリストカレンダーが付いていましたね)今月号も見どころ満載ですよ💛皆さん、特に「コンクール&演奏会通信2017」 72ページを念入りにご覧ください。昨秋の10月15日~16日に開催した、当館製作クラブ主催の企画展「ギター製作企画展~手工ギターの展示と出展ギターの演奏会」記事が掲載されています。ここで記事...

続きを読む

2月26日は、おがわ&高野お2人による、大洗町幕末と明治の博物館でのミュージアムコンサートです。

大洗町にある、「幕末と明治の博物館」からのオファーがありまして、当館音楽院講師陣から、オカリニストのおがわゆみこ先生と、ギタリストの高野行進先生が来月の2月26日(日)に、博物館エントランスホールにて、午後14時から約90分のコンサートを開催いたします。本日は、マネージャー(??)の池田も現地視察を兼ね、打合せに同席。プログラム等、詳細は、後日改めてお知らせいたします。天井が高いエントランスホールで、...

続きを読む

お正月の夢~ギターの森~

ギター文化館は今年で設立25周年。当館の建つ小高いなだらかな丘周辺の美しい景色。目の前を走る道は、地元・瓦会地区と常陸国国分寺・国分尼寺(現・茨城県石岡市府中)を結んでいた古い古い道。奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のひとつ、常陸国国分寺。現在は常陸国分寺跡・常陸国分尼寺跡(ともに国の特別史跡)があります。1600年ほど前に作られたという、この自然道を使って瓦会地区で焼いた瓦を国分...

続きを読む

コンクールの申込み届き始めています。

(☝写真は昨年11回のシニア部門表彰式風景です)シニアギターコンクールの申込みが届きはじめております。ミドル、シニア、リスペクトの各部門に、早くも申込み届き始めました。今年は、例年と異なり、4部門でのチャレンジです。ギター愛好家の皆様のチャレンジをお待ちしております。シニアギターコンクール事務局...

続きを読む

1月の主なイベントのお知らせです。

当館1月のイベント情報をお知らせいたします。☟   ☟   ☟1月のイベント情報ギター製作相談会:1月 7日(土) 1:00 PM - 4:00 PM毎月第1土曜日の午後1時〜4時は、当館ギター製作クラブ員による「ギター相談会」を開いています。 クラシックギターのことなら、製作のことから、お手持ちのギターの不具合、修理など、 何でもご相談に応じます。(相談料は300円) ※修理費別途第25回みんなでギターを弾こう会:1月 12日(木) 1:0...

続きを読む

明けましておめでとうございます。本日より通常開館いたします。

関係各位謹賀新年。昨年中は大変お世話になりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。ギター文化館。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆酉年です。白鳥のように、優雅にいきたいものです。お正月。久しぶりに中原中也を読みました。「山羊の歌」から、『朝の歌』を。 天井に 朱(あか)きいろいで  戸の隙(すき)を 洩(も)れ入(い)る光、鄙(ひな)びたる 軍楽(ぐんがく)の憶(おも)い  ...

続きを読む

カウンター

FC2ブログランキング

プロフィール

ギター文化館事務局

Author:ギター文化館事務局
ギター文化館・公式ブログへようこそ!

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー