fc2ブログ

記事一覧

火・水・木のこと

笠間の手吹きガラス作家・杉山洋二さんのコップです。サクランボとブルーベリーをソーダ水に入れてみました。杉山さんにしては遊び心あふれる作品。もう、7年くらい愛用しています。杉山さんのガラスは、トゲトゲショットグラス や、氷がぶつかるとガムランの響きのするアイスコーヒーグラスなど、ステキな作品がたくさん。★昨日は小雨が降って、なかなか降り止まず。迷っていたところにN親分登場!「このっくらいの雨なんて、降...

続きを読む

本日の草刈りは、予定どおりお願いします。

おはようございます。本日の草刈りは、予定どおり、でお願いいたします。県内はもとより、神奈川、埼玉、東京等、遠方からのご協力、ありがとうございます。今後、雨が強くなったら、お昼のカレーだけでも食べにきてください。スイカや、トウモロコシも、どうぞ。休日に、友人と摘んだ「ブルーベリー」も、召し上がってくださいね。IKEDA...

続きを読む

第61回フリーコンサートの様子は・・・

第61回フリーコンサート(2017/6/25)司会:永瀬沙知さん。ギター部門の最高得票者は鈴木幸男さん16票。オカリーナ部門の最高得票者は小野加生里さん16票。同点一位でした!おめでとうございました。一言ずつコメントをいただきました。常連ギター愛好家の竹森謙一さんと、永盛一さんお二人への弔意。短い黙祷を捧げました。(ギター)13:00〜13:07 ♪杉澤 百樹 (第60回優勝者 ・ 投票対象外) solo*①悲しみの礼拝堂/ゴメ...

続きを読む

國松氏の奏でる2002年製アントニオマリンの美しい音色が響き渡りました。

國松竜次ギターリサイタルが行われました。◇プログラムワルツ第4番(バリオス)アラビア奇想曲(タレガ)アランブラの想い出(タレガ)ロマンサ(リョベート)レスプエスタ(リョベート)月光(ソル)聖夜(ソル)~休憩10分~オブリビオン(ピアソラ)※エスクアロ(ピアソラ)※赤とんぼ(山田耕筰)※浜辺の歌(成田為三)※紅のタンゴ(國松竜次)宇治川のほとり(國松竜次)悲しみの街(國松竜次)※國松編曲目解説●ワルツ第4...

続きを読む

第13回ギター文化館シニアギターコンクール 応募要項のお知らせ

東京労音 ギター文化館主催シニアギターコンクール&ギターフェスティバルinやさと第13回ギター文化館シニアギターコンクール 応募要項当コンクールは、広くクラシックギター愛好家の皆々さまに日頃の研鑽の成果を発揮していただく機会をご提供すると共に、当館にて年に一度、愛好家同士の親睦と交流をも図って欲しいという願いも込めて開催しております。来年13回目のコンクールは、前回とシニア部門の年齢区分、リスペクト部...

続きを読む

25日(日)は、第61回フリーコンサートです。エントリー順番出ました。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★第61回フリーコンサート(2017/6/25)のエントリー順番です。演奏順は、以下の通りです。(敬称略)司会:永瀬沙知(12:55〜13:00 館長挨拶)(ギター)13:00〜13:07 ♪杉澤 百樹 (第60回優勝者 ・ 投票対象外) solo*①悲しみの礼拝堂/ゴメス ②月光/ソル ③アルハンブラの想い出/タレガ 13:08〜13:15 1♪磯山 一郎 solo ①ラグリマ/タレガ ②二人の大阪/市川昭介 13:16〜13:23 2♪小島 等 solo ...

続きを読む

6月24日(土)は國松竜次ギターリサイタルです。午後3時開演。チケットあります。

いよいよ、今週末の土曜日24日は、國松竜次ギターリサイタルです。作曲家としても活躍中のギタリスト・國松竜次さんが今年もギター文化館にやってきます。◇プログラムワルツ第4番(バリオス)アラビア奇想曲(タレガ)アランブラの想い出(タレガ)月光(ソル)聖夜(ソル)ロマンサ(リョベート)レスプエスタ(リョベート)~休憩10分~オブリビオン(ピアソラ)※エスクアロ(ピアソラ)※赤とんぼ(山田耕筰)※浜辺の歌(成田...

続きを読む

下半期コンサートシリーズDM。残りあと112通です。

10ヶ月で、約300人のお客様が増えました。DMもプラス300通。総数1600通。発送残りあと112通です。今回は、五月雨式に発送いたしました。(100通、200通、とその日準備できた数を発送)事務局スタッフ2名での対応ゆえ、不本意ながら、全体が後手後手です。皆さま、どうかご勘弁ください。ギターレッスン生や、その保護者の皆さんや、ボランティアスタッフにも手伝っていただきながら、発送すべて完了しそうです。チラシが足りなくな...

続きを読む

手作りのP看板、ギター製作作業6回目、燕の巣作り保護

Nご夫妻の尽力で、経年劣化した駐車場の看板をリニューアル!手作りで出来ちゃうなんてスゴイです。ギター製作クラブの藤本さんは、利根町にお住まい。利根町といえば、民俗学者の柳田國男を思い出しますね。当館までの距離は約60キロだそうです。6回目の今日は、表面版の張り合わせ。当館入口に、幸せの象徴が巣作り中。Nさんがフン汚れ防止策を考えて下さいました。...

続きを読む

カンターレオカリーナ教室発表会・第20回「心音コンサート」が盛大に行われました。

オカリーナでつながり、オカリーナでコミュニケーション今年は、PAの調子も絶好調!生徒の皆さんの日頃の成果が、八郷の丘に響きわたりました。颯爽と指揮をする、おがわ先生。日頃の成果を発表。息もピッタリ。美しいハーモニー160席を用意オカリーナは、まさに人生を奏でる美しい音の調和最後には、ゲスト演奏。ギターは、おなじみ高野行進さん。皆さん、お疲れさまでした。良い時間でした。また来年お会いしましょう!...

続きを読む

北口先生から届いた、第3回茨木クラシックセミナーのご案内。

大阪の北口功先生から、第3回茨木クラシックセミナーのご案内が届きました。「フランシスコ・タレガ および、その周辺~スペインにおけるギター音楽の飛翔~」...

続きを読む

永盛さん、逝く。

永盛 一(ながもり かず)さん。病気療養中でしたが、夕べ、静かに息を引き取ったと、ご家族から訃報が入りました。当館音楽院・足立江美子講師に隔週でギターレッスンを受け、月一回の「ギターを弾こう会」に、ほぼ皆勤。隔月一回の「フリーコンサート」にも、ソロで、長年のコンビ・磯山さんとデュオで、ほぼ皆勤。コンサートにも頻繁に足を運んで下さり、よく上智の学生を連れて来館されました。古賀政男と、タレガのパバーナと...

続きを読む

キャリパーってご存知ですか? 板厚測定器だそうです。

ギター製作クラブ、藤本さんと西尾さんのギター製作相談会議も今日で5回目。本日は、表面板のカンナかけでした。このキャリパーという測定器は案外高価、とのことです。藤本さん、「やはり、購入することにします」とのことでした。美しいカンナ屑ができました。バウムクーヘンのような模様。 表面板を削って。着々とできてきます。★この写真は、SONOROSAの井上みつるさんが撮影して下さったもので、数日前に画像添付で頂戴したも...

続きを読む

昨日。平和の象徴・アンネのバラを1株譲り受けました。

茨城県日立市大みか町に、県内ではシオン、と呼ばれている「茨城キリスト教学園」があります。近くには有名な「大みか饅頭」(運平堂本店)や、「大甕(おおみか)神社」がある、海の近くの場所です。昨日は、バラ贈呈式に出席。バラを譲り受けてきました。バラの管理のポイント(植え方、育て方)を教わってきましたので、覚書も兼ねて記しておきます。新苗(接木した2年苗)を庭植えする方法(四季咲き性中品種の場合)①花を切る...

続きを読む

國松竜次デビュー10周年コンサート、いよいよ6月24日(土)午後3時〜。チケット発売中です。

國松流。美しい音。今年もギター文化館で、國松竜次のギターを楽しんでください。6月24日(土)開場午後2時半開演午後3時チケット:大人3000円(当日3500円)/学生2000円(当日同一料金) ※未就学児入場不可プログラム(予定) ※予告なく変更になる場合がございます。・オブリビオン(ピアソラ)/エスクアロ(ピアソラ)/アランブラの想い出(タレガ)/アラビア奇想曲(タレガ)/ロマンサ(リョベート)/レスプエスタ(リョ...

続きを読む

ベビーカーOK!子連れOK!当然未就学児入館OK!のミニコンサートは、7/2(日)午後2時〜。

回を重ねるごとに、演奏者も観覧側もだいぶ慣れてきました。幸せでもストレスが溜まるそうです。かわいい子供の育児&子育てでも、やはりストレスは溜まります。里山の美しい景色の中に建つ、当館の響きのよいホールで、ストレスから解き放たれてください。VOL.3 ~年に一度のろまんちっく♪~ママと一緒に♪ベビーカーOK!コンサート日時:7月2日(日)14時~(30分程度)場所:ギター文化館観覧料:大人800円/中高大学生600円/...

続きを読む

来年のシニアギターコンクール課題曲についてのお知らせ

早いもので、第12回シニアギターコンクール終了から、1か月が過ぎました。第13回シニアギターコンクール応募要項詳細は、追ってお知らせする予定です。(今週中)お問合せの多い各部門課題曲のみ、先にお知らせいたします。・リスペクト部門(70歳以上)/2018・5・3(木)〜本選のみ(予選なし)課題曲/禁じられた遊びRomanza/スペイン民謡 (指定楽譜:ギタルラ社教室用新ギター教本 小原安正監修 P70〜71)※昨年とは指定楽譜が...

続きを読む

今年の高橋竹童津軽三味線コンサートは、ソロを堪能。素晴らしい演奏、そして曲間の楽しいおしゃべり。皆さん大満足でした。

毎年、竹童さんを楽しみにしていらっしゃるお客さまが多数。ギター文化館の6月は、津軽三味線の6月。蒸し暑い中、早くから並んで下さったお客様もたくさん。今年は、ソロコンサート。素晴らしい演奏を披露。曲間のおしゃべりも噺家さんのように上手いです。後半には、尺八の演奏。胡弓の演奏。お客様大満足♫の津軽三味線コンサートでした。━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━アンケートから。・大きなホールと違い、演奏者を身近に感じられま...

続きを読む

さようならTさん。

4日の夜。事務所の電話が鳴りました。「…父がお世話になって…」イヤな予感。車の運転中に心不全を起こして、逝去されたとのこと。享年75歳。手帳に、当館のイベントの記載が多数あったということで、ご家族が連絡をくださいました。通夜の会場に着くと、タレガのアラビア風奇想曲の美しいメロディーが流れていました。見ると、Tさんのギター演奏会のDVD映像が流れており、会場のスピーカーから、静かに聞こえてくるのでした。見事...

続きを読む

園児ギターミニコンサートはサントス・エルナンデス1924で。弾こう会は3巡でした。

小さい子にこそ本物を。今日は、年中さんと年長さんが52人。ステージマナーも勉強のひとつです。「演奏者がステージに上がったら拍手でお迎えします」など、ミニコンサートの前に簡単な説明。どの子もこれから始まるギターを楽しみにしている表情です。今日の園児ミニコンサートは、なんと、当館銘器カーノコレクション〜サントス・エルナンデス1924で。大島先生が、子供たちにギターの説明、演奏する曲の説明を。●○●○●○●○●○●○●○●○...

続きを読む

さて、クイズです。ギタリスト高野行進とアルフィー坂崎幸之助と小説家宮部みゆきの共通点は?

ギタリストの高野行進。アルフィーの坂崎幸之助。小説家の宮部みゆき。この3人の共通点は何だと思いますか?実は、高校が一緒だそうです。都立墨田川高等学校。高野さんが、今日の団体様ミニコンサートのトークで話していましたよ。「いちご会」というかわいい名前。1年5組の会、という意味だそうです。今日は、禁じられた遊びからスタート、と言いたいところですが、スタートは、かなり長い?¿ トークで、掴みはOK!でした。禁じ...

続きを読む

今週末は、津軽三味線です! 髙橋竹童さんです! 今年はソロコンサートをご堪能ください。チケットあります。

6月10日(土)は、高橋竹童津軽三味線コンサートです。午後2時半開場、午後3時開演。全席自由。今年は、ソロコンサートです。プログラムが竹童さんから届きました。(第1部)M 1 津軽じょんから節(中節)M 2 りんご節~おしまこ節M 3 津軽音頭M 4 津軽あいや節 ーーーーーーー「休憩」ーーーーーーーーー( 第2部)M5 津軽よされ節(旧節)M6 越中おわら節 M7 十三の砂山 M8 月ぬ美しゃM9 即興曲チケットあります...

続きを読む

秋10月7日(土)村治奏一さんとの共同企画進展中。6月17日(土)の心音コンサート(貸館)に向けてのステージ練習3名、製作クラブ藤本さん4回目のギター製作講座(with 西尾さん)

皆さんこんにちは。昨日は、東京労音本部のある大久保事務所に、もろもろ打合せと、10月7日(土)に予定している、ギタリスト村治奏一さんとの共同企画・「村治奏一3Tone(スリートーン)コンサート」の最終打合せをしに、上京? してきました。 村治さんとの打ち合わせも3回目。あっと驚く、未来を見据えたワクワク「新企画」です。もう少しで、詳しい告知とご案内ができますので、今しばらくお待ちくださいね。(クラシックギタ...

続きを読む

本番直前に弦が切れる! アクシデントに見舞われつつも、華やかな世界観を表現。なめがたエリアテレビの取材が入りました。

パラグアイの民族衣装に身を包んだ、アルパ奏者の森万由美さん。赤いバラ、手紙、夏色、浜辺の歌、アルフォンシーナと海、カントリーロード、マドリッドのバイオン・・・「ギター文化館」の稀有な響きのホールでの音楽体験。これを未来へつなげて、一人でも多くの人々に楽しんでもらいたい・・・という趣旨に賛同してくださる音楽家の皆さんの協力によって実現しているのが、「ミニコンサート」です。次回のアルパミニコンサートは...

続きを読む

ブラジル音楽ファン、SONOROSAファンが来館。

SONOROSAのお二人。...

続きを読む

6月4日(日)。今日のミニコンサートは、アルパ(パラグアイハープ)です。演奏者は、森万由美さん。

よいお天気です。ギター文化館のまわりも、初夏の気配が感じられます。午後2時から、アルパ奏者・森万由美さんによる、ミニ演奏会があります。現在、ギター文化館は、美しいショッキングピンクのサツキが満開・見頃です。景色と演奏と、両方楽しめる当館へ、足をお運びください。お待ちしております。...

続きを読む

明日3日(土)のミニコンサートのご案内。ブラジル音楽ユニット、SONOROZAが登場です。

ベテランなのにフレッシュ!なギターとヴォ-カルのデュオをおたのしみください。6月3日(土)午後1時半開場:午後2時開演SONOROZAミニコンサート入場料:大人800円/大学生以下600円/小学生400円/未就学児無料/当館ファンクラブ会員証提示で500円演奏曲目(予定)  *曲順は変更する可能性があります。1. Manhã de carnaval (カーニヴァルの朝) Vinícius de Moraes/A.C.Jobim2. Desafinado(デザフィナード)Vinícius de ...

続きを読む

6月のギター文化館 主な催しものスケジュールのご案内です。

6月になりました。おもな催し物のご案内です。2日(金) オカリーナステージ練習 14時30分~3日(土) ブラジル音楽ミニコンサート(14時~約30分) 出演:SONOROZA(井上みつる&ジュリア)大人800円/大学生以下600円/小学生400円/当館ファンクラブ会員証提示で500円/未就学児無料/ギター製作相談会 (午後1時~4時)  相談料300円※お手持ちギターの不具合や修理承っております。部品交換&修理費用別途。4日(日) アルパミニコ...

続きを読む

12月2日(土)に貸ホールイベント「(仮)アンプラグド アコースティックライブ」(主催:あさねぼうのNeko)開催します。今日はステージ練習会。

千葉県からステージ練習と、当館貸しホールの申込に来館された、あさねぼうのNeko 三上幸子さん。12月2日(土)に、当館にて、ギター弾き語りを中心にした、オムニバスライブを予定。中島みゆきの歌ほか、伸びのある柔らかい歌声が、ギターの音色とともに、ドームホール全体に響きます。素晴らしいです。当館のホール、最近は色々な方々が、思い思いに活用してくださるようになってきています。嬉しいですね。...

続きを読む

8月11日(金) 山の日は、当館でミュージックフェスティバルが開催されます。出演は石岡ふるさと大使の高田こずえ(日々かりめろ)【八郷地区大増出身のシンガーソングライター♡】さんほか。

この夏の、ギター文化館の貸ホールイベントのお知らせです!当館でもチケットお取り扱い中。音楽ユニット「日々かりめろ」さんのCD2種、当館でも販売しています。...

続きを読む

カウンター

FC2ブログランキング

プロフィール

ギター文化館事務局

Author:ギター文化館事務局
ギター文化館・公式ブログへようこそ!

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー