fc2ブログ

記事一覧

マルコ・メローニ バロックギターリサイタル開きます。

ミニマムな当館の響きのよいホールで聴く、バロックギターの音色は格別です。チケット販売中。...

続きを読む

今回は、参加者よりもギャラリーの方が多かったです

今日のピンクさんは、いつもに増して可愛いいオーラが出ていました。徳島のお姉さま手作りの、ピンクの花柄サマードレスのせいかもしれません。小野瀬慈(めぐみ)さんは、初回に続いて2回目のエントリー。SWEET MEMORIES(歌・松田聖子 大村雅朗作曲)/ミルクティー(歌・UA 朝元浩文作曲)ご本人の希望で匿名&匿顔のKさん。演歌を4曲ほど。母の鞄(ノビー)/ただ、会いたい~母へ~(西つよし作曲)/新宿情話(歌・...

続きを読む

「サントス・エルナンデス1924の製図」が出来上がりました。販売中。

このたび、長野県松本在住のギター製作家・中野潤さんの全面協力を経て、ついに出来上がってきました。銘器の採寸をデータベース化して後世に残すことは、今後のギター製作業界にとっても大変意義のあることと考えております。当館銘器カーノコレクションから「サントス・エルナンデス1924」の製図。1枚2,000円で販売中です。(画像データ付)※中野さん、実は数年前、当館に泊まり込んで銘器を1本ずつ、全部で7本を採寸。①アントニ...

続きを読む

南米音楽でナイトライブ!やります。9月23日(土)の夜6時から〜

チラシが出来る前から、チケット予約入ってます(^▽^)/嬉しいですね。午後5時開館で、ドリンクバーは、製作室。お好きな飲み物を1ドリンク飲みながら開演を待っていただきます。何かお腹に入れたい方は、奥の喫茶店のカウンターで。おつまみ、軽食をどうぞ。(有料です)ドリンクのお替わりもできます(有料)実は、ギター文化館の夜ステージは、昼間とはまた違った魅力があります。どこが違うの?? って?体験してみてください...

続きを読む

7/30(日)ミニコンは、”ラテンと古賀政男”を、稗田隼人のソロギターで

若手応援企画・ミニコンサート版です。ギタリストの稗田隼人さんは、25歳!実力派の若手ギタリストのソロコンサートです。みなさん、ご家族、お友達を誘って、ご来館ください。感動が、あなたを待っています。汗が涙に変わるかも??...

続きを読む

ギタブンまつり、今年は8/26(土)〜8/27(日)に開催

ギタブンまつり2017のスケジュールをお知らせいたします。...

続きを読む

29日(土)は、生伴奏で歌おう会。エントリー大募集です。お気軽にどうぞ。

響きの良い当館のステージで、心を開放してみませんか?...

続きを読む

「流山ギタークラブ」の皆さんの演奏会

10時。大型バスが到着。演奏者は流山ギタークラブの皆さん。アンサンブルは、ロシア民謡メドレーほか、色々な曲を。他に、ソロあり、朗読あり。。。観客は、お住まいのご近所の皆さんとのこと。総勢32名でのご来館です。朝、8時ごろに出発し、途中休憩入れながら、当館へ。午前中は当館で過ごし、お昼は、常陸風土記の丘で昼食。(お蕎麦かな?)その後は、取手のビール工場見学で試飲会とか。ギター愛好家の皆さんだけでなく、ツ...

続きを読む

大島直ミニコンサートは8月6日(日)14時開演

お久しぶり〜♫の大島直ミニコンサートです。当館銘器のカーノコレクションの中から、「サントス・エルナンデス1924」とご自分の所有楽器「ドミニク・フィールド2005」の2本のギターでのミニ演奏会です。楽しみですね。チケットご予約は、当館へ、お電話(0299-46-2457)でどうぞ。...

続きを読む

大分県の杵築市から。

25日は、大分県の杵築市議会議員の皆さまが、ご来館くださいました。今から5年以上前、東日本大震災後、福島からの帰り道に、ふらりと惹かれて当館に立ち寄ってくださったF議員。当館のデザイン、空間の美しさ、響き。全てを気に入って、心に留めて下さっていらしたようです。杵築市は、以前あった市民会館を(老朽化のため?)取り壊し、その後、自前のホールがない状態が10年ほど続いているとのこと。当館のような、小ホールで...

続きを読む

感謝。

酷暑の中の草刈りボランティア活動。ありがとうございました。N瀬さん。I楯さん。T橋さん。途中で水分補給。。。N尾さん。お疲れさまの賄いカレー。小川先生にもお手伝いしていただきました。 ...

続きを読む

製作会その11.力木作り

26日は、力木の製作。アルミの角柱(?)に、紙やすりを装着した道具で、丁寧に削る。県内利根町から、材料と工具を山ほど車に積んで、今日も元気にフジモトさん(左)。右はニシオさん。...

続きを読む

ドップリと、クラシックギターに浸れた週末でした。

皆さんのこの表情で、いかに充実した勉強会だったかがわかりますね。次回は、12月9日(土)、タレガの予定です。山本さん、準備大変でしょうけれど、よろしくお願いします。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・この空間デザイン、音響が素晴らしいと、最近お褒めの言葉をいただくことが多いです。「この施設は公共施設ですか?」「いえ、民営です」「どこがやってるの?]「音楽鑑賞団体の労音。東京労音で...

続きを読む

タノシカッタ・・・

勉強会に快くご賛同、ご参加くださったギター愛好家の皆さま、ありがとうございました。聴講に足をお運び下さった皆さま、ありがとうございました。入念な準備をして、当日の開催に尽力された山本さん、ありがとうございました。イベント趣旨にご賛同くださり、全面協力くださった北口先生ありがとうございました。...

続きを読む

23日(日)は、午前10:30~「ソルの勉強会」、午後2時~「銘器ギターレクチャーコンサート」です。

<作曲家の生涯と作品> 第1回「フェルナンド・ソル」のスケジュール 日時:2017年7月23日(日)場所:ギター文化館※ソルの勉強会参加料 1500円(演奏者、聴講者ともに)  北口先生のレクチャーコンサートを含む。スケジュールと概要 10:30~11:00 ソルの生涯、作品について(OHPで紹介:山本英雄) 11:10~12:30 作品紹介と演奏  <練習曲> ...

続きを読む

明日22日(土)は北口功ギターミニコンサート

7/22(土) 午後1時半開場  2時開演北口功ミニコンサート演奏曲タレガ「夢」ソル「悲歌風幻想曲Op59」ほか使用楽器:Marcelo Barbero (Madrid, 1936)、Julian Gomez Ramirez(Paris, 1931)観覧料:一般800円  中〜大学生600円  小学生400円  当館ファンクラブ会員500円ご予約なしでも大丈夫ですよ。どうぞお越しください。素晴らしい時間を楽しめます。フリアン・ゴメス・ラミレス。マルセロ・バルベロ...

続きを読む

ただ今、改装中。

Yさんに原稿作成を依頼⇓音楽評論家の濱田滋郎先生に監修をお願い⇓本部OさんにB1サイズとB2サイズのポスター印刷をマット紙でお願い⇓貼れるパネルをネットで購入⇓Yさん(別の)にパネル貼りを依頼⇓Nさんに壁貼りをヘルプ依頼⇓完成。ほんと、こう考えると、皆さんの手助けなしでは、何も始まらないギター文化館ですね。関係各位、皆さま、心からありがとうございます。ちょうど、4代目館長となって、今日で丸1年です。至らな...

続きを読む

ギター作り9回目は、表面板の切り取り。

Fさん、Nさん、そしてKさん。ギター作りは、緻密な仕事ですね。...

続きを読む

めだかの子が生まれましたよ。

小美玉のKさんが、タニシを採ってきて入れてくれました。笠間のYさんが、水を替えてくれました。赤ちゃんが、1匹、生まれました。ご安心ください。...

続きを読む

マルセロ・バルベロのサドル調整

製作クラブの永瀬さん、22日(土)のミニコンサートと、と23日(日)の銘器ギターレクチャーコンサートでギタリト・北口功氏が弾く予定のマルセロ・バルベロのサドル調整を。...

続きを読む

石岡のサファリ?

ダチョウ王国石岡ファーム。入り口前に、既にダチョウ園があり、元気なダチョウさんたちがたくさん!酷暑でも元気です!営業に行ってきました!10月7日(土)に開催予定の、村治奏一スリートーンコンサート。画期的な1日3回公演コンサートです。詳細こちら。村治奏一公式サイト...

続きを読む

プロジェクター作動確認

週末の新企画・ソル勉強会に向けて、パワポでスライド作成中の山本さん。本日は、プロジェクターの作動確認のため、来館。一般の方も自由に聴講できます。ぜひご参加ください。レクチャーコンサートも楽しみです。...

続きを読む

青春が、あふれて・・・

2017年7月15日(土)開場14:30  開演15:00ザ・フォークソングライブ(コンサート)。お並びいただくお客様の熱中症回避のため、開場1時間前より、入場整理券配布しました。当館は、全席自由の小さなドーム型のホールで、靴を脱いでご入場いただくスタイルです。(下足入れの袋を用意してあります)生ギターや、生歌の微妙なニュアンスもしっかり伝えられるホールですので、演者にも、聴者にも、特別な魅力のある、リピータ...

続きを読む

22日(土)は、北口功ミニコンサート。タレガとソルです。

午後2時から。大人800円/中高大学生600円/小学生400円/当館ファンクラブ会員券ご提示で500円演奏曲タレガ「夢」ソル「悲歌風幻想曲Op59」ほか。...

続きを読む

ソル勉強会と 所蔵銘器ギターレクチャーコンサートのお知らせ

<作曲家の生涯と作品> 第1回「フェルナンド・ソル」のスケジュール 日時:2017年7月23日(日)場所:ギター文化館※ソルの勉強会参加料 1500円(演奏者、聴講者ともに)  北口先生のレクチャーコンサートを含む。スケジュールと概要 10:30~11:00 ソルの生涯、作品について(OHPで紹介:山本英雄) 11:10~12:30 作品紹介と演奏  <練習曲> ...

続きを読む

明日は、フォークソングライブです。ぜひぜひお越しください。

スゴイ人たちがやってきます。ぜひ聴きに来てください。お待ちしています。本日前売価格 一般3500円 学生2500円 ※前売券本日6時まで承ります。明日(当日) 一般4000円 学生2500円事務局よりお知らせ・・・7月より、(混雑が予想されるコンサートの場合)、開場1時間前より入場整理券をお配りすることになりました。並んでお待ちいただいている間に、熱中症にならないための方策です。ご協力お願いいたします。明日のフォークライ...

続きを読む

第31回みんなでギターを弾こう会、2巡でした。

猛暑の中、参加してくださったみなさん。お疲れさまでした。来年のコンクールに出たいとお考えの方も、来館されて、クラシックギターの美しい音色に満たされた夏の昼下がりでした。ギター愛好家のみなさんの、楽しいギター談義。岩手県奥州市から参加のギター愛好家・菊池静男さん。「帰りはいつも、運転しながら一人反省会です(笑)」1巡目は、アリアと変奏/フレスコバルディ、ファンタジー/ヴァイス2巡目は、エチュード/コスト、...

続きを読む

本日は、誰でも気軽に参加できる「ギターを弾こう会」あります。

現在、毎月第2木曜日午後1時~4時に開いている自由参加の「ギターを弾こう会」主催は、当館ボランティアクラブ。参加料はソロ500円。デュオ以上は、1人250円。好きな曲を1~2曲。1時までにお越しください。参加者が集まったら、くじで順番を決めます。参加者が多い時には1巡。少な目の時には2巡。見学料は300円です。ご参加、ご観覧お待ちしています。自宅にいちばん近いコンビニ隣りの極楽浄土です。毎年、この時期に、美しい蓮...

続きを読む

8回目は、ロゼッタの埋め込み練習・・・

製作クラブ・フジモトさんの初めてのギター作り、今日は第8回。1ミリのミゾを、サークルカッターで彫っていく。先ずは、練習。ヘルプのNさん。丁寧な作業を繰り返して、精巧なギターが出来上がっていくのですね。...

続きを読む

メリーさんの羊バリエーション、最高でした。

11日は、市内「こども園さくら園」の音楽鑑賞会。今回は、2回目の「たのしいオカリーナ」ミニコンサート。オカリーナ おがわゆみこせんせい、ギター伴奏 たかのこうしんせんせい。9時入りで、入念なリハをするおがわさんと、たかのさん。幼い子だからと、手は抜きません。衣装も、バッチリ決めて。今回は、保護者の方々の鑑賞参加もありました。子どもたちの心をつかむ、曲構成。さっすがだと驚いたのは、昔取った杵柄、おがわさ...

続きを読む

カウンター

FC2ブログランキング

プロフィール

ギター文化館事務局

Author:ギター文化館事務局
ギター文化館・公式ブログへようこそ!

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー