まもなくコンクール
- 2012/04/25
- 18:05
新緑の季節がやっと・・・後ろの山が薄緑の色に染まってきました。

また、花壇の花も一斉に芽吹き始めました。特に黄色が目立っていますが・・・!

昨年植えた薔薇も間も無く開花か・・・

各社からの協賛品も届き始めました、現代ギター社からは楽譜各種が届いています。地元のカギヤ楽器店からも賞金が、また全員に参加賞としてクロニクス社からLED電球が、まだこれからも届くかと思います。恒例の入賞者への陶器のトロフィーも間も無く出来上がります。そしてギター文化館も、徐々にコンクールモードに・・・ミドル11名、シニア20名も確定しました。
最後まで審査員として参加してくれる予定だった、大沢先生残念ながら欠席となってしまいました。上野にしても日暮里にしても駅の中で、移動距離とアップダウンが多く膝の悪い先生には悪条件が重なったようです。それでも当コンクールを気遣ってくれ、成功祈念のエールをくださいました。先生ありがとうございます、同時にお体を十分に労って下さい。
残りの7人の先生方によって審査されます。濱田滋郎、小原聖子、藤井敬吾、中村俊三、北口功、宮下祥子、角圭司(順不同)各先生方による審査です。
コンクール出場者は
シニアの部
荻嶋樹夫:千葉県《愛の歌/メルツ》
熊坂勝行:茨城県《森に夢見る/タレガ》
保坂昌夫:栃木県《アルハンブラの想い出/タレガ》
成田恵理子:茨城県《ワルツop31ー23/ソル》
山本英雄:茨城県《ショーロス第1番/ヴィラ=ロボス》
河田重之:岐阜県《ワルツ フォヴォリート/コスト》
小川喜一:奈良県《この道/サビオ》
加瀬英子:千葉県《20のエチュード第14番/ソル》
鹿野誠一:北海道《もしも私が羊歯だったらによる変奏曲/ソル》
中島和志夫:東京都《アラビア風奇想曲・アメリアの遺言/タレガ・カタルニヤ民謡》
柳橋健:滋賀県《大聖堂/バリオス》
小林弘之:千葉県《前奏曲一番・ドビュッシー讃歌/ビラ=ロボス・ファリャ》
尼子勝哉:茨城県《練習曲op6ー11・練習曲1番/ソル・ビラ=ロボス》
堀田京子:千葉県《ゴヤによる24のカプリチョスより「理性の眠りは怪物を生む/テデスコ》
佐藤優:岩手県《月光(第1楽章)/ベートーベン》
杉澤百樹:茨城県《アストゥリアス/アルベニス》
癸生川佳司:栃木県《イエスタデイ/ビートルズ》
見原邦子:東京都《イギリス組曲第二楽章/デュアルテ》
倉田義雄:千葉県《アラビア風奇想曲/タレガ》
鈴木幸男:茨城県《アンダンテop39・エル.ビート/コスト・ス民謡》
ミドルの部
佐々木みこと:北海道《魔笛の主題による変奏曲/ソル》
小西邦明:千葉県《エチュードニ短調・アルハンブラの想い出/コスト・タレガ》
阿部利彦:神奈川県《エチュードop35ー22・主題と変奏op45ー3/ソル》
坂本亮:東京都《スペイン風セレナーデ・タンゴ/マラッツ・アルベニス》
増田泰隆:石川県《組曲イ短調よりサラバンドトジーグ/ポンセ》
松田利枝:滋賀県《水神の踊り/フェレール》
山本孔彦:東京都《おお空よ静かにによる変奏曲op101/ジュリアーニ》
中島祝:東京都《ワルツニ長調/タレガ》
守賀津雄:埼玉県《ドビュッシー讃歌・プレリュード(BWV1006より)》
三谷光恵:千葉県《スペイン舞曲/グラナドス》
フェスティバル初日、5月3日はマスタークラス(現在まで4人)とワンレッスン(現在まで5人)が受講されます。現在までの順番(予定)ですが、折角の機会ですのでまだ受け付けております。
●マスタークラス
13:00~北口先生→中島祝
14:00~小原先生→川田隆夫
15:00~小原先生→成田恵理子
16:00~藤井先生→小澤公美
●ワンレッスン
13:00~宮下先生→細谷寛子
14:00~宮下先生→中島祝
15:00~角先生→柳橋健
16:00~小原先生→坂本亮
17:00~小原先生→小川喜一
5月5日(土)14:00開演/料金3500円(ファンクラブ券使用可)
銘器コンサートについて、藤井先生から連絡が入りました。コンサートは、
主な演奏予定曲
D.スカルラティ/ソナタ
J.S.バッハ/チェロ組曲第一番
A.ブレッシャネロ/組曲ホ短調
他
また、藤井先生のリアルな演奏が、当館の銘器を使用して行われます。使用楽器は、当日までお楽しみに!今までの当館での演奏から・・・・・
今からでも、何方でもコンサートをご覧になれます。皆様のご来館をお待ちします。

また、花壇の花も一斉に芽吹き始めました。特に黄色が目立っていますが・・・!

昨年植えた薔薇も間も無く開花か・・・

各社からの協賛品も届き始めました、現代ギター社からは楽譜各種が届いています。地元のカギヤ楽器店からも賞金が、また全員に参加賞としてクロニクス社からLED電球が、まだこれからも届くかと思います。恒例の入賞者への陶器のトロフィーも間も無く出来上がります。そしてギター文化館も、徐々にコンクールモードに・・・ミドル11名、シニア20名も確定しました。
最後まで審査員として参加してくれる予定だった、大沢先生残念ながら欠席となってしまいました。上野にしても日暮里にしても駅の中で、移動距離とアップダウンが多く膝の悪い先生には悪条件が重なったようです。それでも当コンクールを気遣ってくれ、成功祈念のエールをくださいました。先生ありがとうございます、同時にお体を十分に労って下さい。
残りの7人の先生方によって審査されます。濱田滋郎、小原聖子、藤井敬吾、中村俊三、北口功、宮下祥子、角圭司(順不同)各先生方による審査です。
コンクール出場者は
シニアの部
荻嶋樹夫:千葉県《愛の歌/メルツ》
熊坂勝行:茨城県《森に夢見る/タレガ》
保坂昌夫:栃木県《アルハンブラの想い出/タレガ》
成田恵理子:茨城県《ワルツop31ー23/ソル》
山本英雄:茨城県《ショーロス第1番/ヴィラ=ロボス》
河田重之:岐阜県《ワルツ フォヴォリート/コスト》
小川喜一:奈良県《この道/サビオ》
加瀬英子:千葉県《20のエチュード第14番/ソル》
鹿野誠一:北海道《もしも私が羊歯だったらによる変奏曲/ソル》
中島和志夫:東京都《アラビア風奇想曲・アメリアの遺言/タレガ・カタルニヤ民謡》
柳橋健:滋賀県《大聖堂/バリオス》
小林弘之:千葉県《前奏曲一番・ドビュッシー讃歌/ビラ=ロボス・ファリャ》
尼子勝哉:茨城県《練習曲op6ー11・練習曲1番/ソル・ビラ=ロボス》
堀田京子:千葉県《ゴヤによる24のカプリチョスより「理性の眠りは怪物を生む/テデスコ》
佐藤優:岩手県《月光(第1楽章)/ベートーベン》
杉澤百樹:茨城県《アストゥリアス/アルベニス》
癸生川佳司:栃木県《イエスタデイ/ビートルズ》
見原邦子:東京都《イギリス組曲第二楽章/デュアルテ》
倉田義雄:千葉県《アラビア風奇想曲/タレガ》
鈴木幸男:茨城県《アンダンテop39・エル.ビート/コスト・ス民謡》
ミドルの部
佐々木みこと:北海道《魔笛の主題による変奏曲/ソル》
小西邦明:千葉県《エチュードニ短調・アルハンブラの想い出/コスト・タレガ》
阿部利彦:神奈川県《エチュードop35ー22・主題と変奏op45ー3/ソル》
坂本亮:東京都《スペイン風セレナーデ・タンゴ/マラッツ・アルベニス》
増田泰隆:石川県《組曲イ短調よりサラバンドトジーグ/ポンセ》
松田利枝:滋賀県《水神の踊り/フェレール》
山本孔彦:東京都《おお空よ静かにによる変奏曲op101/ジュリアーニ》
中島祝:東京都《ワルツニ長調/タレガ》
守賀津雄:埼玉県《ドビュッシー讃歌・プレリュード(BWV1006より)》
三谷光恵:千葉県《スペイン舞曲/グラナドス》
フェスティバル初日、5月3日はマスタークラス(現在まで4人)とワンレッスン(現在まで5人)が受講されます。現在までの順番(予定)ですが、折角の機会ですのでまだ受け付けております。
●マスタークラス
13:00~北口先生→中島祝
14:00~小原先生→川田隆夫
15:00~小原先生→成田恵理子
16:00~藤井先生→小澤公美
●ワンレッスン
13:00~宮下先生→細谷寛子
14:00~宮下先生→中島祝
15:00~角先生→柳橋健
16:00~小原先生→坂本亮
17:00~小原先生→小川喜一
5月5日(土)14:00開演/料金3500円(ファンクラブ券使用可)
銘器コンサートについて、藤井先生から連絡が入りました。コンサートは、
主な演奏予定曲
D.スカルラティ/ソナタ
J.S.バッハ/チェロ組曲第一番
A.ブレッシャネロ/組曲ホ短調
他
また、藤井先生のリアルな演奏が、当館の銘器を使用して行われます。使用楽器は、当日までお楽しみに!今までの当館での演奏から・・・・・
今からでも、何方でもコンサートをご覧になれます。皆様のご来館をお待ちします。
スポンサーサイト
トラックバック
まとめteみた.【まもなくコンクール】
新緑の季節がやっと・・・後ろの山が薄緑の色に染まってきました。また、花壇の花も一斉に芽吹き始めま間も無く開花か・・・各社からの協賛品も届き始めました、現代ギター社からは...