fc2ブログ

記事一覧

新盆・・・

・お盆とは亡くなった人を祀る儀式をさします。もともとは仏教用語であるサンスクリット語の盂蘭盆(うらぼん)、盂蘭盆会(うらぼんえ)から来ており、旧暦の7月15日(新暦では8月15日)に行なわれる行事です。昔、お釈迦様の弟子の1人が、自分の母親があの世で極楽に行けず「餓鬼道」というところで飢えに苦しんでいることを知り、お釈迦様に相談したところ、7月15日に多くの食べ物や供物をささげて供養をすれば救われると諭されました。お釈迦様の教えの通りにしたところ、母親は無事に往生が遂げられたというものです。この事から供物をささげ、供養をする行事として現代に伝わっています。
・初盆・新盆とは、告別式を終え四十九日が過ぎてから初めて迎えるお盆のことを言い、「はつぼん・にいぼん」と読みます。 四十九日よりも前にお盆が来た場合には、初盆の法要は翌年に行ないます。 親族、知人、友人などを招き、僧侶による読経、遺族及び参列者による焼香のあと、精進料理でおもてなしをします。

我が家は、その新盆(昨年11月義母が・・・)です、今朝から地元の親戚、地区、仲間が沢山供養に来てくれました。お昼過ぎてから、ヤット出勤する事が出来ました。

午後から白井氏とサッチャンがくるみコーヒーで・・・

午後4時・・・これから、地区の新盆を迎えた、局長さんとこや入り、健男さんの所へ供養に行かなくては・・・?

久し振りに、長男が帰郷?するらしいが、中々落ち着かないな・・・(呟き・・・)

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

カウンター

FC2ブログランキング

プロフィール

ギター文化館事務局

Author:ギター文化館事務局
ギター文化館・公式ブログへようこそ!

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー