用意周到で臨んだ3/29「ミルタ・アルバレス ギターリサイタル」延期公演でした💦
- 2020/04/03
- 13:48
新型コロナウイルス感染拡大で、世の中がざわつき始めた2月下旬。
当初、ミルタ・アルバレス公演は、2/29(土)14時〜開催予定でした。
1か月後の3/29(日)18時〜に延期公演を設定して、再度準備を進めておりました。
その間、新型コロナウイルス感染拡大は収まるどころか、ますますその勢いを増して、
延期公演開催も危ぶまれましたが、規模の大幅縮小、感染予防対策を最大限に講じる、ということで、
まさに、大げさでなく、決死の覚悟で開催に踏み切りました。
スナップ写真でマスクを外して写してありますが、これはホンの一瞬、外しただけです。
コンサートスタッフは、マスク、ビニール手袋、といういでたちで、まるで食品工場のようでした。
アルゼンチンタンゴギタリストとして、人気と実力を兼ね備えたミルタ・アルバレスさんの演奏は、
本場アルゼンチンタンゴの魂、を感じさせてくれる、素晴らしい演奏でした。
エル・チョクロ、オブリビオン、リベルタンゴ・・・・
今までに何度もいろいろな演奏家の演奏を聴かせていただいておりますが、
何でしょう、力みのない演奏であるにもかかわらず、心地良く、耳を奪われました。
横尾俊佑氏のギターから、ミルタさんの華奢な指先から、あふれ出る本場のタンゴギター・ミュージック。
心を打たれました。
招聘元のアルゼンチン・ミュージック・ラボのギタリスト清水悠さん、鍵盤打楽器奏者の山田あずささんとの共演は、
都合により残念ながら幻となってしまいました。
ですが、ミルタさんのソロギターと、素晴らしい歌声を堪能させていただきました。
アンコールで、清水さんのギター、福田大治さんのチャランゴとともに、トリオ演奏を披露。
福田大治さんは、ステージ袖で、ミルタさんの通訳もして下さいました。
まだまだ安心して音楽を楽しめる、という状況ではありませんが、
さまざまに模索した上での縮小規模開催、となりました。
ジャパンツアー最終日を終えて、
ミルタさんは、このような状況なので出国・入国ままならず、
しばらく日本の某所に長期滞在するそうです。
このような状況の中、ご来場下さったお客様、出演者、関係者、当館ボランティアスタッフ に
心よりお礼申し上げます。
そして、ミルタ・アルバレスさん。
想定外の状況にも関わらず、ほほえみを絶やさず、素晴らしい集中力で
私たちの耳に、心に、いつまでも残る演奏を届けてくださいました。
ありがとうございました!







:::::::




当初、ミルタ・アルバレス公演は、2/29(土)14時〜開催予定でした。
1か月後の3/29(日)18時〜に延期公演を設定して、再度準備を進めておりました。
その間、新型コロナウイルス感染拡大は収まるどころか、ますますその勢いを増して、
延期公演開催も危ぶまれましたが、規模の大幅縮小、感染予防対策を最大限に講じる、ということで、
まさに、大げさでなく、決死の覚悟で開催に踏み切りました。
スナップ写真でマスクを外して写してありますが、これはホンの一瞬、外しただけです。
コンサートスタッフは、マスク、ビニール手袋、といういでたちで、まるで食品工場のようでした。
アルゼンチンタンゴギタリストとして、人気と実力を兼ね備えたミルタ・アルバレスさんの演奏は、
本場アルゼンチンタンゴの魂、を感じさせてくれる、素晴らしい演奏でした。
エル・チョクロ、オブリビオン、リベルタンゴ・・・・
今までに何度もいろいろな演奏家の演奏を聴かせていただいておりますが、
何でしょう、力みのない演奏であるにもかかわらず、心地良く、耳を奪われました。
横尾俊佑氏のギターから、ミルタさんの華奢な指先から、あふれ出る本場のタンゴギター・ミュージック。
心を打たれました。
招聘元のアルゼンチン・ミュージック・ラボのギタリスト清水悠さん、鍵盤打楽器奏者の山田あずささんとの共演は、
都合により残念ながら幻となってしまいました。
ですが、ミルタさんのソロギターと、素晴らしい歌声を堪能させていただきました。
アンコールで、清水さんのギター、福田大治さんのチャランゴとともに、トリオ演奏を披露。
福田大治さんは、ステージ袖で、ミルタさんの通訳もして下さいました。
まだまだ安心して音楽を楽しめる、という状況ではありませんが、
さまざまに模索した上での縮小規模開催、となりました。
ジャパンツアー最終日を終えて、
ミルタさんは、このような状況なので出国・入国ままならず、
しばらく日本の某所に長期滞在するそうです。
このような状況の中、ご来場下さったお客様、出演者、関係者、当館ボランティアスタッフ に
心よりお礼申し上げます。
そして、ミルタ・アルバレスさん。
想定外の状況にも関わらず、ほほえみを絶やさず、素晴らしい集中力で
私たちの耳に、心に、いつまでも残る演奏を届けてくださいました。
ありがとうございました!







:::::::




スポンサーサイト