fc2ブログ

記事一覧

フリアン・ゴメス・ラミレス1914? 31??

こんにちは。
かなり、間が空いてしまいました(;^_^A

当館所蔵銘器ギターコレクションの紹介、4本目は「フリアン・ゴメス・ラミレス1914」です。

🌟軽く動画紹介、作ってみました(^▽^)/
(少し、訛ってます(笑)💦)


このフリアン・ゴメス・ラミレス1914。実は謎に包まれているのです。

フリアンゴメスラミレス1914

当ギターの製作年は、1914年製ということになっていますが。1931年製では、ないかとの説も。

19・・の後が、不鮮明で、上から青い筆記具で書き重ねられているようにも見受けられます。
フリアン・ゴメス・ラミレスがスペインからパリへ移住したのが1922年。
とすると、1914年にはパリでの製作はありえないのではないか? との説。
さあ、あなたはどう思われますか?
フリアンゴメスラミレス1914ラベル


・・・・・・・・・・
*D.Julián Gómez Ramírez (1879-1943)
製作年 1914 
工房所在地 フランス
弦長 615㎜
表面板 スプルース
裏・横板 ローズウッド/リオ
ネック材 マホガニー
指板 エボニー
ブリッジ ローズウッド/リオ
塗装 フレンチポリッシュ
重量 1,133g

::::::::
製作者:フリアン・ゴメス・ラミレスは、イダ・プレスティ(1924-1967)の最初のギターを製作したことでよく知られています。(※イダ・プレスティ…フランスの女性ギタリスト・作曲家。20世紀屈指のギタリスト)
ゴメスさんは、1879年スペイン・マドリードに生まれました。この年は、アルベルト・アインシュタインも誕生しています。
13歳の時にオーガスティン・アンドレスの工房で働き始めます。1910年(31歳)の時からホセ・ラミレスⅠ世の工房に学び、1922年(43歳)パリのモンマルトルに工房をかまえます。1936年、ゴメスさん57歳の時に、ロベール・ブーシェがギターを注文に工房に現れます。ブーシェはそのギター製作を見て触発され、その後も足繁くゴメスさんの工房に通ってギター製作を学びます。これが、のちのブーシェギターの誕生、へと続きます。

ご参考までに。http://guitarbunkakanblog.blog81.fc2.com/blog-entry-4607.html?fbclid=IwAR2FT-CKOZI4aRdCwIkaonN8NeLC2LBygxhXlB9sQzjCPDWCHxJDve2OkVA

フリアンゴメスラミレス

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

カウンター

FC2ブログランキング

プロフィール

ギター文化館事務局

Author:ギター文化館事務局
ギター文化館・公式ブログへようこそ!

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー