もう!5月半ば!まだ寒気が!
- 2010/05/15
- 05:56
今朝5時前に“コロちゃん”にせがまれ散歩へ!早速ナガミヒナゲシの群生が。ギター文化館の前の道路・・・農免道路(農道とは違う)・・・豊後荘病院から柏原の工業団地までの11kある。能免道路の始まりの看板とその位置からのギター文化館。

散歩中、道路わきに自然の山藤が、ブッシュの上高い所に満開でした。毎回の散歩ではラジオを聴きながらの散歩ですが、今日は千住真理子さん解説の番組で、生誕150年の“マーラー”を紹介していて、その音楽を聴きながらのウォーキングでした。

5月も半ばになり、山々の木々もいつの間にか淡い黄緑から濃い緑に変わってきました。田んぼは既に田植えが終わり稲がスクスクと育っていました。その田んぼに写ったギター文化館をウォッチングしました。

今日のミニコンサート担当はブラジル音楽のSONOROSAです。ジュリアさんには、コンクールで司会を担当して頂き大変助かりました。今日は、本職のサンバやボサノバ等の歌声です・・・皆さん聴きに来てください。

そして明日は、國松竜次ギターリサイタルです。新進の若手ギタリストです、即興で演奏も出来、作曲能力も高く、今回のコンサートでもその片鱗を披露してくれます。今日、東京でのコンサートを終えた後、遅くにギター文化館入りする予定です。本人は、相当張り切っています。




散歩中、道路わきに自然の山藤が、ブッシュの上高い所に満開でした。毎回の散歩ではラジオを聴きながらの散歩ですが、今日は千住真理子さん解説の番組で、生誕150年の“マーラー”を紹介していて、その音楽を聴きながらのウォーキングでした。


5月も半ばになり、山々の木々もいつの間にか淡い黄緑から濃い緑に変わってきました。田んぼは既に田植えが終わり稲がスクスクと育っていました。その田んぼに写ったギター文化館をウォッチングしました。



今日のミニコンサート担当はブラジル音楽のSONOROSAです。ジュリアさんには、コンクールで司会を担当して頂き大変助かりました。今日は、本職のサンバやボサノバ等の歌声です・・・皆さん聴きに来てください。



そして明日は、國松竜次ギターリサイタルです。新進の若手ギタリストです、即興で演奏も出来、作曲能力も高く、今回のコンサートでもその片鱗を披露してくれます。今日、東京でのコンサートを終えた後、遅くにギター文化館入りする予定です。本人は、相当張り切っています。

スポンサーサイト